プログラミング挫折したやつってどういう勉強の仕方したの?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:27:41.314 ID:fSbnkleq0
一日10時間ぐらい無心でプロゲートやってりゃ最低限身につくじゃん

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:28:19.315 ID:QmL8QonD0
作りたいものがなかった

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:28:55.289 ID:fSbnkleq0
>>2
それはどうしようもないな…

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:28:51.573 ID:uIpZ16kfp
教科書通りやってくやつがざせつするやつだ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:29:54.509 ID:fSbnkleq0
>>3
どうせ中級からは教科書ないからな

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:28:56.494 ID:/RV88fyeM
デスクワーク

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:30:08.559 ID:fSbnkleq0
>>5
太るしね

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:29:12.985 ID:rq+oCSMQM
PRINT ループで飽きた

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:31:05.236 ID:fSbnkleq0
>>6
三行程度で何万回も同じこと出力できるって素晴らしいじゃん

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:32:07.052 ID:uIpZ16kfp
高度なもん作らない限り
関数、ループ、if覚えてりゃなんとかなる

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:33:37.841 ID:fSbnkleq0
>>10
制御構文はそれしかないからね
gotoはやめろ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:32:58.537 ID:23krpbxU0
作りたいものがなくなってやらなくなってそのまま

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:33:59.428 ID:fSbnkleq0
>>11
これやっぱあるよな

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:33:06.630 ID:TmlPTak40
プログラミングって答え見ていいからな
まずそこ勘違いしてるやつが多い多い
調べるか調べないか
要はやるかやらないか
やめたやつはやらなかったやつだ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:34:28.274 ID:fSbnkleq0
>>12
なるほどね
答えを見ていいし答えを改造してなんぼだよね

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:33:26.785 ID:XbqsbdFE0
シンプルに頭が悪いだけやで
向いてない向いてるの次元じゃなくて
シンプルに頭が悪いだけやで

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:35:10.594 ID:fSbnkleq0
>>13
計算量とかレベルにいかないと頭要らないと思うだよね

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:34:17.598 ID:iJTQ5RXhr
progateでプログラミングできるようになるやついるんか
ちょっとたまげました

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:36:30.232 ID:fSbnkleq0
>>16
俺はプロゲートで基礎やって
データ構造とアルゴリズムの本読んで
あとはOSSのコード読みまくったな

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:36:03.237 ID:rjrkqsie0
atcoderやっときゃ力つくよね

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:36:32.688 ID:iJTQ5RXhr
>>19
これはあるね
頭がビキビキビキ!ってなるもん

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:38:07.485 ID:fSbnkleq0
>>19
それはやんなかったけどパイザとかいう就活サイトでSまでやったな

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:42:35.441 ID:iJTQ5RXhr
>>24
Sランク全部解いた?
数問解いただけじゃ雑魚ウンチだよ!!
paizaの問題はランク分け割と適当だかんね!

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:44:16.516 ID:fSbnkleq0
>>31
あれ時間かかるから15問ぐらいだね
Aとか2問ぐらいしか解いてないから実力見合ってるか知らない
自作アプリ作ってるほうが有意義だし

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:45:40.052 ID:iJTQ5RXhr
>>35
えそんなに解いたのすごい!!!
アルゴリズムってその場で考えて実装してんの!?

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:47:53.708 ID:fSbnkleq0

>>34
ほんとそれ

>>37
どんな世界も上見ればきりない

>>38
アルゴリズムは一通り勉強したけどどう解こうとするかはその場で考えるね
巡回サラリーマンとかオーダ関わる代表的なやつは知らんときついと思う

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:36:19.449 ID:uIpZ16kfp
一から作るより
ネットでサンプル探してコピペ改造できるやつが伸びるよな

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:38:40.342 ID:fSbnkleq0
>>20
改造して自分のものにするのがいいよね

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:37:07.288 ID:BkHooio10
ちょっと踏み込むと必要な知識が膨大になるし基本一人で勉強しないといけないからかなりの人にとっては辛いと思うわ
正直なんとなくプログラマ目指すより食ってける資格勉強したほうが断然コスパ良い

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:40:35.619 ID:fSbnkleq0
>>23
どのプラットフォームでもOSの知識必要になるもんな
webならネットワークやhttpサーバの知識だけど
底は見えないけど楽しい

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:40:05.187 ID:+ey6eL4r0
英語略してるとこはこれは何の略ですって説明書いとくべき

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:41:33.879 ID:fSbnkleq0
>>26
用語は確かに覚えなきゃだけど英語やってりゃ何となくわからない?

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:40:44.628 ID:LJ5sgGlF0
ソースコード1mb超えた辺りから収集つかなくなって崩壊した
大規模プログラミング勉強したが俺には無理だったわ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:42:57.573 ID:fSbnkleq0
>>28
小分けに整理しながらやるんだ
実装3割リファクタリング7割ぐらいがおすすめ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:41:58.933 ID:Ovv9m29+p
ajaxとかよくわからなくて詰んだ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:45:19.176 ID:fSbnkleq0
>>30
ページ遷移しなくても色々できるから覚えたら楽しい
今はアレだけどajax使いやすくしたjqueryは偉大だったな

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:43:31.546 ID:vkKRt+5h0
プログラミングには最初の時点で出来るやつと出来ないやつに深い溝があるとかなんとか

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:45:49.376 ID:fSbnkleq0
>>33
これ良く言うけどほんとかなーって思う

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:48:29.668 ID:vkKRt+5h0
>>39
実感ではあるのはあるけど
そこまで深くは無い気がする

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:51:36.377 ID:fSbnkleq0

>>41
良く言うけど写経から入ればいいと思うんだよね
俺は写経向かなかったけど

>>42
自分含め誰かの500時間節約できるシステムならいいんじゃない?
500は流石に工数やべぇけど

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:43:37.433 ID:ExByUf/c0
やる気という才能が全て

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:48:50.516 ID:w+Y+0/iad
知識0からVBAで入力フォーム作るだけで10時間は掛かったのに
作りたいもの作ろうとしたら後500時間かかりそう

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:52:06.861 ID:XkSJeu0m0
プログラミンガーはプログラミングに一切の苦痛を感じない

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:54:44.337 ID:fSbnkleq0

>>44
これはある
気づいたら朝になってたことは何度も
要は好きか嫌いかかね

>>45
仕事にしなくても自分の自動化すればいいんじゃない?
俺は日報自動化するところからはじめたけど

>>46
アセンブリはなぁ
イメージ付きづらいよね

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:52:13.750 ID:nYLY0B2F0
プログラミングやりたいんだけど役に立つ?

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:52:50.534 ID:CRY99lFj0
ホントに出来ない奴は一生できないんだよな
職業訓練校でアセンブラもどきみたいなのやらされたけど自分で出来るの3人くらいでやべーなって思った

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:53:47.014 ID:iJTQ5RXhr
なんとなくだけど動いてるコードが動かなくなるのを恐れるタイプは伸びが悪い気がする
他人のコードもメキャメキャのぐっちょぐちょに出来る奴は適性あるなと思います!

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:55:07.510 ID:fSbnkleq0
>>47
魔改造楽しすぎるよな

 

50: ニャンコ ◆rWXv4a4rM2 2019/12/21(土) 12:06:53.103 ID:PkaVVvopa
飽きた

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 12:10:27.902 ID:Ef5Z96uka
俺もJavaの訓練校通ったけどどんどん脱落していって最後までついていけてるの3人ぐらいだったな
まぁいきなりJavaはキツいとは思うけど

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 12:20:17.283 ID:vkKRt+5h0
最初はcの方がわりといけたりする
実感です

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 12:23:16.232 ID:PUYHz3aQ0
初めてやるなら言語なにがいいの?

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 12:55:51.589 ID:uIpZ16kfp
>>53
言語なんかJavaでもCでもVBAでもなんでもいい
一つをちゃんと覚えれば他に応用が効くようになる

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 11:45:34.629 ID:wlE7NRUJ0
できるやつとの差が激しすぎてつらみ

引用元

管理人からひと言

ひたすら何か作る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はじめてのプログラミング (学研まんが入門シリーズ) [ 阿部和広 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2019/12/24時点)

楽天で購入

 

 

 

関連記事

  1. お前ら素人プログラマはオブジェクト指向分かってる振りしてるけど何も分かってないことはばれてるぞ

  2. ワイ「webサイト作りたいンーゴ」敵「じゃあHTMLとCSSとJAVAを勉強してください」ワイ「キエ…

  3. 【IT】人気プログラミング言語ランキング–「Python」首位維持、「COBOL」はコロ…

  4. 食い扶持になるプログラミング言語教えてくれ

  5. コーディングスタイルを統一する意味ってあるの?

  6. 【Web】PHP 5.xのサポート、今日2018年12月31日で終了

  7. プログラマに聞きたいんだけど「ライブラリ」「フレームワーク」「API」「SDK」 って全部同じなの?…

  8. 【悲報】rubyに自信ニキィィィィイィィイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!

  9. プログラミングを学びたいんだがWEBとアプリどっち学べばいいんだ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP