【IT】Java 11正式版リリース、3年の長期サポート対応のLTSバージョンが4年半ぶりに更新

1: 田杉山脈 ★ 2018/09/26(水) 19:54:06.49 ID:CAP_USER

OracleがJavaの最新版「Java 11」を正式にリリースしました。Java 11は、Java 8以来となる3年の長期サポートが提供されるLong Term Support(LTS)バージョンとなります。

Java 11 Released
https://www.infoq.com/news/2018/09/java11-released

Oracleは半年ごとにJavaの新バージョンをリリースする計画を打ち出していますが、基本的にバグフィクスやセキュリティ対策などのサポートは次期バージョンが登場するまでの6カ月間に限られます。これに対して、一部のバージョンはLTSとして長期サポートが行われることになりますが、Java 11はこのLTSバージョンの最新版です。そのため、システムの安定性を重視するユーザーにとってはJava 8以来の待望のアップデートということになります。

Java 11で加わった新機能は以下の通りです。

・Nestベースのアクセス制御機能「Nestmates」
・動的クラスファイル定数「condy」
・新しいガーベジコレクタ「ZGC」
・Flight Recorder
・新しい標準HTTPライブラリ
・TLS 1.3サポート
・ラムダパラメータ用のローカル変数構文

削除された機能は以下の通り。

・Java EEモジュール
・CORBAモジュール
・Web Start
・Applets
・JavaFXモジュール

なお、Java 11からはOracle JDKのバグフィクスやセキュリティパッチは有償サポートに変更されています。
https://gigazine.net/news/20180926-java-11/

6: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:08:31.92 ID:NS4PZ5Vv

>>1
>なお、Java 11からはOracle JDKのバグフィクスやセキュリティパッチは有償サポートに変更されています。

セキュリティパッチですら金取るのかww

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:09:52.26 ID:3CAuY51A
>>6
企業の採用無くなるな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:15:30.98 ID:khjisZKM
>>6
Oracleは元々そういう会社。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 22:10:26.44 ID:UP+HLdkT
>>6
これはひどい

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 19:55:53.52 ID:CRmOV2iJ
サブスクリプションって日本ではいくらになったの?

 

88: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 22:56:24.09 ID:HFZ/7Cy4
>>2
1プロセッサー月3000円

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:05:45.70 ID:kyWj9UTZ
Javaの脆弱性ってオラクルだしな

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:15:51.81 ID:GN54fSdN
今からjava使う奴は頭おかしいわ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:16:24.51 ID:p1Sk8RKF
Appletは曲がりなりにも一時代を築いたが、JavaFXとJavaWebStartは死産だったなー…
JavaScriptがこんなに進化するとは、20年前には考えられなかった

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:43:42.37 ID:4xdJ7Yiq
rubyやpythonは遅いからな…
WinサーバならC#一択だがLinuxは何にすればいいのや

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:53:56.11 ID:VrR+CNEE
>>14
Golang

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 23:16:47.94 ID:L0KSbJfK
>>14
.NET Core

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 08:09:49.83 ID:VuEoUUD2
>>14
PHP
冗談じゃなくPHP7からは爆速。

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 12:41:53.14 ID:7sUQb8GF

>>14
Javaってruby/pythonより早くなったの?

Javaは遅いって常識があったころのイメージが抜けないけど。

 

71: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 14:25:47.12 ID:71UPDqQ7
>>67
rubyより遅い時とかなかったが。
JRubyに変えるだけで速くなった例ならあった。
pythonは速かったことなどないぞ。

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 20:55:44.87 ID:S6qltLx1
c♯は最近Linuxとかmacも正式にサポートされてるんじゃね?

 

36: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 08:16:42.44 ID:ya26zOes

Oracleがセキュリティパッチすらも有償にするのは
OracleDBと同じビジネスモデル。

ボラクルと呼ばれるアコギな会社のここなら普通。

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 08:23:03.09 ID:VuEoUUD2

削除された機能。それぞれの代替や理由はこんな感じ?

・Java EEモジュール → Jakarta EE
・CORBAモジュール → RMI
・Web Start → 代替なし
・Applets → 代替なし
・JavaFXモジュール →Swing

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 08:24:41.51 ID:Ed3jgFi5
無料のOpenJDKがバイナリで提供されるから大丈夫
半年ごとのバージョンアップについていけない場合は各企業やコミュニティがサポートしたOpenJDKベースのバイナリもいくつかある
そもそもJDKのマイナーバージョン上がるたびにちゃんと更新してるところってどのくらいあるんだろう
そうじゃないのに無料でセキュリティサポートされなくなると騒いでるのなら滑稽では

 

52: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 10:26:06.79 ID:ylWaahPB
>>39
ビジネスユースが困るって話な

 

63: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 12:09:20.45 ID:Ed3jgFi5
>>52
そのビジネスユースでJDKのマイナーバージョン更新に無頓着なところたくさん見てきたからね
もちろんちゃんとやってるところも多いとは思うけど

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 12:12:36.38 ID:slI0tTma
>>63
たしかに、なんちゃってビジネスはあるね
うちの会社とかw
ママゴトレベルだもん

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 09:41:38.63 ID:hw1qFfRi
JavaEEを切り離して他に移管。
そして 自身は Scala似のメジャーチェンジ。

 

91: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 23:03:14.28 ID:zmNIfW1p
で、結局Java離脱の動きは本格化すると思うか?
本音ベースで教えてくれ。

 

102: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 23:37:40.82 ID:3nU2pVCr

>>91
今がっつり使ってる所は変えようがない。

まともな所ならCIツール使ってるだろうから、Javaの環境変えてのテストもやるだろうし、LTSにこだわる理由があまりない。

AzureならLTS使えるみたいだから、たいていのクラウドは大丈夫。

今なんとなくJava使ってるところが変えるだけかな。

 

97: 名刺は切らしておりまして 2018/09/27(木) 23:24:00.25 ID:0aUdlO7z
OpenJDKは8の段階だと完全互換じゃないしね
再テストせいと言われるならOracleのサブスクリプションの方が
安いケースは多いだろね

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/09/26(水) 21:14:16.50 ID:FDZQmB4K
たった3年か

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1537959246/

管理人からひと言

もうJavaを触ることはない気がする

 

関連記事

  1. 「ChatGPTでプログラマいらず」←こいつ50行くらいまでのプログラムしか出力しなくね?

  2. プログラミングやってて「引数」が読めないなんてことありえるの?

  3. ワイ圧倒的情報弱者、人の書いた数千行のpythonのコードを手直しで修正する

  4. Macがプログラミングにおいて優れてるって風潮

  5. プログラマー「え!?一行でfizzbuzzを!?」俺「できらぁ!」

  6. 食い扶持になるプログラミング言語教えてくれ

  7. なんでプログラミングやるならMacじゃないとダメなの?

  8. 【IT】Python開発者の実態調査、主な用途はデータ分析やWeb開発

  9. ニートだけどプログラムってどうなの?稼げるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP