ウェブ制作系と、アプリ開発のプログララマーってどっちが将来性ある?

3: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:29:38.85 ID:ydAuR5s80

研修で勉強させられるから両方ほとんど無知な状態

 

4: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:29:52.95 ID:gx97EI3hp
アプリやろなぁ

 

5: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:29:53.09 ID:oqMgCrZdd
PGの時点で終わり

 

10: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:30:30.65 ID:ydAuR5s80
>>5
プログララマーってなんかあかんのか?
今後AIに喰われるとか?

 

14: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:31:21.17 ID:W0VdDLaS0
>>10
自分が思ったものを創れるクリエイターにならんとあんまりお金は期待できひんで

 

20: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:32:39.05 ID:ydAuR5s80
>>14
サンガツ!
なるほど、ワイは優秀じゃないから下請けの下請けくらいで終わりそうです…

 

11: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:31:05.84 ID:U340q2qN0
一発狙うなら両方
働くなら、両方ともそれなりに将来性あるから、好きな方でいいと思う

 

13: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:31:17.77 ID:mEHzAl+Q0
ウェブやろ
アプリとかオワコン

 

23: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:33:08.75 ID:ydAuR5s80

>>13
サンガツ

ウェブはやっぱり需要が高いのかな?
どの会社もHP持ってますもんね

 

16: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:31:53.84 ID:HUMHq2DN0
転職サイトの求人で多い方でいいやん

 

26: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:34:00.45 ID:ydAuR5s80
>>16
求人は同じくらいかな
プログララマーの方はレベル高い人が求められてるイメージ

 

21: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:32:52.57 ID:81/TdXKN0
悪いこと言わんからやめとき

 

35: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:35:21.62 ID:ydAuR5s80
>>21
29歳でやっと決まった就職先だからどっちかにはいかないとあかん

 

38: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:35:45.27 ID:aCklZbwN0
>>35
なんか草

 

25: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:33:54.23 ID:gx97EI3hp
なんでデザイン系やったことないのに通ったんやろ
なんでそっち方面行きたくなったん

 

34: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:35:16.97 ID:QU4kcxTN0
プログラマーって言われたもん作るだけだから全くクリエイティブじゃないよ
だから給料もそんな上がらん

 

51: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:38:23.40 ID:ydAuR5s80

>>34
なるほど!

自由に出来るのは一部の天才だけってイメージがつきました

 

36: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:35:29.07 ID:aCklZbwN0
ウェブやろ

 

37: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:35:29.27 ID:QN0mgxkor
ウェブのが安定だけど、アプリのが貴重
いまのところはね

 

49: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:38:10.00 ID:0XS/8HRz0
転職しまくればええんや
ゴミクズが最初から良い企業入れるわけ無いやろ

 

70: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:42:43.91 ID:ydAuR5s80

>>49
サンガツ!

その通りだと思う
この業界は割と転職は普通なのかな?
3年で職場みんな変えてるのかな

 

59: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:41:00.37 ID:CTKw3Odka
ウェブはやめた方が良いと思うわ
主婦になった元デザイナーとか元プラグラマーが小遣い稼ぎでやってるから簡単な仕事はどんどん単価下がってる感じがある

 

76: 風吹けば名無し 2018/08/14(火) 14:44:24.71 ID:EPbAZ2Yld
将来性はウェブに決まっとるやろ

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1534224555/

管理人からひと言

Webかな

関連記事

  1. 真面目な話、これからプログラマーになる奴はJavaScriptだけ覚えればいいのでは?

  2. 結局覇権取るのってjavascriptじゃね?

  3. 文系事務職がPythonプログラミング習得を決意表明する

  4. VB.NETって難しいな VBAとだいぶん違う

  5. 【IT】AWS、プログラミング言語「Rust」を重視する理由示す–エンジニア採用中

  6. 日本生まれのプログラミング言語「Ruby」の魅力とは何か 開発者に聞く

  7. Pythonでプログラミングしてる人たちって黒画面に計算結果出して喜んでるの?

  8. 【プログラミング】 変数とか関数の名前を英語にする理由って何なの?日本語の方が分かりやすいだろ。

  9. 未経験でWebエンジニア目指すんだけどRubyかPythonどっち勉強すればいい?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware
  2. カテゴリ_microsoft

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP