【飲食】1日6万円 休業も儲かる店複雑

管理人からひと言

6万で潤える人は少数だと思うけどね。僕も欲しい。

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1610883719/

 

1: 田杉山脈 ★ 2021/01/17(日) 20:41:59.64 ID:CAP_USER

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、緊急事態宣言の対象は、計11都府県に拡大した。政府は感染拡大の要因として飲食店を挙げ、20時までの時短営業を要請。協力すれば、1店舗につき1日6万円の協力金が支給される。

筆者は新宿で、小さなバーを2店舗経営している。どちらの店舗でも、6万円という金額は正直、通常の売上より大きい。

一方で、大きな店舗を複数経営している飲食事業者には、少なすぎる金額だ。時短要請に対し、飲食店はどのような判断・対応をしているのか。緊急事態宣言発令後の新宿の様子や、飲食事業者や取引業者を取材した。(ルポライター・肥沼和之)

●短期的には「休業しても儲かってしまう」

まず筆者の状況からお伝えしたい。筆者が経営するバーは5席と7席。家賃は約20万円と約10万円。客単価は約2000円程度で、コロナ前は一日の売上が2~4万円ほどだった。

第3波が訪れ、昨年11月に22時までの時短要請が出てからは、顕著に客足が減った。売上は平均1万円台、数千円のときもあった。アルバイトスタッフの人件費もかかるため、赤字が続き、協力金がないと立ち行かない状況だ。

今回の時短要請に伴い、お店はどちらも休業することにした。しかし先に書いた通り、1日6万円という金額は、通常の売上より大きい。あくまで短期的な視点だが、儲かってしまうのだ。

コロナの収束が見えない中、また収束後も客足が戻るか分からない状況で、経済的に余裕ができるのは、非常にありがたいというのが、筆者の立場からの本音である。

ただ同時に、複雑な思いもある。1日6万円では全く足りない飲食事業者や、酒屋など取引業者への支援は、十分と言えるのだろうか。もちろん、ほかにも困窮している業界がたくさんあることは重々に理解しているが、本記事では飲食業者・関連業者にフォーカスして実情を届けたい。

●夜からの営業店が、昼や夕方から開けるように

首都圏に緊急事態宣言が出た翌日の1月9日の夕方、新宿三丁目や新宿ゴールデン街、歌舞伎町など飲食店が多いエリアを歩いた。普段は夜から営業している店が、開店時間を早めて、昼や夕方から開けているのが目立った。

土曜ということもあってか、多くの店には7割ほど客が入っていた。閉店時間を早めるなら、その分早く開店することは、飲食店が事業である以上、自然だろう。そして開けていれば、混み合う場合もある。密の防止という観点だけなら、20時閉店の効果は限定的でしかないのでは、と感じた。

少し時間を置き、20時過ぎに再び歌舞伎町へ向かう。

いつもは明るい街並みが暗い。多くの飲食店が時短要請に応じ、20時で閉店していた。ただ、開いているお店もポツポツあり、そのほとんどは客でいっぱいだった。

キャッチに話を聞くと、「他がやっていないから、開ければ人が来るに決まってる。開けたもん勝ちだと思いますよ」とのことだった。そして、「そこなんか、看板の電気を消して営業してますよ」とある店舗を指さした。

昨日は閉めていたが今日は開けている、という風に、様子を見ながら判断している店舗もあるそうだ。

20時以降も開けているのは、普段明け方まで営業しているお店が多かった。20時以降が本番なのだから、閉めると死活問題だろう。そこそこ有名なチェーン店も営業していた。政府の要請よりも、生き残るための決断をしたことがうかがえる。

一方で、普段は朝までやっているのに、完全休業している店もあった。シャッターには「難しく考えるのをやめました。ボス(小池さん)の言うとおりにすることに決めました(怒ると多分、怖いので)」と貼り紙があった。20時閉店、完全休業、時短要請を無視して営業……どの決断にも、そうしなければいけない理由や葛藤が見て取れた。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/68d588520fc9c2c2bb3b84546a3c7fd9c529d66b

4: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 20:49:42.24 ID:HNrLcQ4F
通常より儲かってるんなら、さすがに黙れ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 20:54:19.36 ID:MuzhGqNC

いやいや、一時的に儲かったとしても、それが永続でないわけで。
ヘタに良心出さずに、黙ってポッケナイナイして嘘泣きしていれば良いモノを…

感染症治まっても客足が戻らなかったとか、近所に客を持って行かれたとか
不測の事態が起きて潰れても、「良心出してエラい」なんて言う奴は居ないよ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 20:58:13.35 ID:Lz21EK4b
そりゃそうだろうな純利益で6万だもん売り上げになおしたら15万くらいか?

 

169: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 09:47:21.69 ID:LK65cAxV
>>8
家賃はかかるし粗利だろ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:01:42.50 ID:Dq2Z5sqE
個人経営の店はトク

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:02:36.37 ID:LsEpSqcx
自宅の一階で店出してる人が大正解だね
昔からそうだけどw

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:02:53.69 ID:uUpqcgOz
純利益で1日6万稼げる個人店なんてまずないしな

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:05:19.84 ID:+zPqW9Kq

リストラと同じで、やめてほしい社員は辞めなくて
辞めてほしくない社員が速攻でやめるパターンのやつ

都心部の店ほど休業してほしいが、そこが全然しなくて
郊外のあまり混みあってない店が休業するやつ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:17:17.26 ID:/yp6XMhN
>協力すれば、1店舗につき1日6万円の協力金が支給される。
マジかよ
飲食店やるか
日給六万かよ

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:17:41.19 ID:j5oCp7tR
つまり6万以上稼げる繁盛店は営業続行し、6万稼げない閑古鳥が鳴いてる店は閉店するのか
日本政府って頭悪過ぎだろ…

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:28:48.59 ID:qz2MaP09

何が問題って他業種には緊急事態宣言後の補償が無いって事だよね

飲食店だけ月に180万円補償はおかしい

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:29:22.44 ID:MQFmaQ8k
本当ばかだわ。
何しても不公平になるわ。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:34:31.10 ID:0jsJ4t7E
1か月だけだったらいいけど
こんなの何カ月もやられたらたまったもんじゃないな
財源は、おまえらの国税だからな

 

31: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:38:10.01 ID:McbYr+bP
営業する店より、行ってる客の方が問題

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:39:06.87 ID:qz2MaP09
こういうおかしいと思う事はどんどん皆んなで
声を上げてかないと皆んな税金取られるだけ取られてさ
いざ今回みたいな事態になっても飲食店だけ補償されてこっちには何も補償無しってw

 

35: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:41:27.03 ID:KvTeJj6Q
国地方の持続給付金で150万と
家賃補償で50万ですでに200万。
そこから休業するたびに何百万も上乗せ

 

37: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:48:04.69 ID:I32N+/S7
そのカネで、店を畳んでくださいって事じゃないの?

 

38: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:53:08.43 ID:0o/dT6aZ
ふざけるんじゃない 普段より多い金渡してどうする
全員に共通して渡せよ

 

39: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:53:58.40 ID:VbenIufj
長期的に考えると6万で儲かってても厳しいな。
一旦途切れた客はコロナ後でも、すんなり戻らないだろ。
通ってた客も環境変わっちゃう奴結構いるだろうし。
ほぼ一からやり直しを覚悟しといたほうがいいだろうな。

 

40: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:56:40.65 ID:XCqeiHpc
>>39
閉店、転職の支度金かもね

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 21:58:48.80 ID:2VPEtjvN
>>40
飲食はそんな甘い世界じゃないよ、

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 22:22:17.42 ID:G8pBYBgT
絶対架空店舗で申請してる所有るよな

 

72: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 22:58:05.03 ID:wu5COanc
>>48
もう数種類の反社会的勢力のシノギになってるよ。

 

49: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 22:23:29.26 ID:hWf1vGXn
スナックの従業員は死にそうだけど経営者はホクホクだよ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 22:29:54.64 ID:v35RSNrv
今からプレハブ小屋や自宅で飲食店始める奴続出する予感
ひと月180万の利益が約束されるとか笑うわ

 

162: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 08:35:00.21 ID:QVgNSSz+
>>52
今から見せ出しても対象外。
んな事ぐらい国も考えてるわ。

 

61: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 22:45:59.25 ID:V+9aG+Nu
やめたほうが赤にならないからってやめた飲食店ばっかり こっちは
特に居酒屋系が軒並み消えて貸し物件看板たってる

 

207: 名刺は切らしておりまして 2021/01/19(火) 06:50:26.19 ID:ELi3VIye
>>61
借金なければそうだよ
保証付きなら逃げられないから

 

67: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 22:50:54.93 ID:CroYrPdu
休業補償を確定申告させて、前年度より増えた部分に課税したらええやん。
100%でもええとおもうけど、まあ、6がけくらい?

 

71: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 22:57:57.44 ID:hJ59mWN9
いまから自宅で居酒屋を開業すれば6万もらえんのけ?

 

74: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 23:05:26.34 ID:jFTHuYM6

>>71
市街化調整区域ってのが定められている

まずは調整区域マップでググり自宅の住所が商業可能な場所にあかを調べなくてはならん

 

75: 名刺は切らしておりまして 2021/01/17(日) 23:11:20.44 ID:5RdOLCfC
6万貰って実際儲かる店なんて少数派
これで儲かる店は家賃ですら自転車操業
ちょうどいい救済処置じゃないかな

 

235: 名刺は切らしておりまして 2021/01/20(水) 12:28:57.48 ID:0a2obEFi
>>75
税金なんだと思ってんだ
なにがちょうどいい救済処置だ
頭大丈夫か?

 

105: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 01:33:14.98 ID:85D6fSnG
テレビ本当に嘘つきだよな。
飲食店にだけ負担かけてるような言い回しで

 

108: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 01:38:11.66 ID:XVUYlrz+
何時も20時で閉めてる食堂まで、
緊急事態宣言により、
20時までの張り紙出してる。

 

112: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 02:07:36.36 ID:5DCzbd0P
小規模な個人店が大勝利で、中規模・大規模な店は大赤字
田舎にもかかわらず緊急事態宣言の対象になった、兵庫北部、京都北部、神奈川北東部、埼玉南東部以外、千葉北東部以外、
とか、どこも休業で儲けて大喜びしてるよ

 

113: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 02:13:57.69 ID:6dUFpTcV
これ目当てになんちゃって飲食店を始める詐欺師が絶対現れるだろ
飲食店やってますって言ったら、何もしなくても1日6万円入ってくるんだからな
10日で60万。一月180万だぞ?一店舗で
ヤバすぎるだろこんなの
こんなことするぐらいなら、国民一人一人に毎日千円配れよ

 

122: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 03:38:05.16 ID:WeLuZ8oC
所得税なり法人税の対象になるのか?

 

183: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 12:18:51.40 ID:VrcMiyQl
>>122
行政の補助金はたいてい非課税だよ
ふざけた話

 

186: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 13:52:53.17 ID:CUjWh8Uk
>>183
税金のことなんにもわかってなくて笑う

 

129: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 03:59:41.25 ID:s9KdjKdv
個人飲食店はこれで1年食っていけるから、大手飲食店食べて応援だな。もう暇そうだからって店主に気を遣って行かなくて良くなったからスッキリ

 

131: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 04:02:28.33 ID:j55bRWX3
>>129
儲かってる方に乗っからないなんて変わった人だな

 

134: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 04:18:02.02 ID:YMnXWO0h
悪いな、180万だけじゃないんだ
時短要請は12月の中旬から始まってる、だから通常時22時以降も営業していた店はフルに完走すると
22+108+156=286万となる

 

136: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 04:44:22.32 ID:j55bRWX3
>>134
「国はおかしな事やってんな」ってみんな思ってるよ、

 

147: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 06:41:41.57 ID:brY4ooxO
近所の知り合いの店は元々8時閉店だけど6万貰えるからめっちゃ喜んでた

 

148: 名刺は切らしておりまして 2021/01/18(月) 06:46:01.39 ID:XiDu0q23
>>147
数年後には日本だけ凄い不況になるから無駄使いしないように

 

218: 名刺は切らしておりまして 2021/01/19(火) 16:32:13.08 ID:xzu2n2kf
儲かってしまうところは「撤退費用込み」という
お上の本意をくみ取らないとね・・・

 

225: 名刺は切らしておりまして 2021/01/19(火) 22:15:44.89 ID:PubSdTxL
飲食業やってないやつ残念やな
個人のカフェやから寧ろ儲かる

 

226: 名刺は切らしておりまして 2021/01/19(火) 22:30:48.83 ID:j8xGCBju
>>225
でも、社会には、今回の話から外されてる事業者の方がはるかに多いみたいだから。

 

236: 名刺は切らしておりまして 2021/01/20(水) 13:40:34.57 ID:gQ6k/rBT
そもそも税金ちゃんと納めてる連中なのか?
そんな奴らを税金で助けるってどうなのよ

 

239: 名刺は切らしておりまして 2021/01/21(木) 07:50:06.89 ID:qJheIL+K
水商売にばら撒くゴミ政治

 

231: 名刺は切らしておりまして 2021/01/20(水) 09:43:12.07 ID:b9nXKKrJ
一律なのが良くない
完全にIT化して過去の売り上げや利益に応じた額にするべき

 

関連記事

  1. サーバー管理とかいう職に就きたい。LinuxとPHPって奴を勉強すれば良いんだよな?

  2. 中小企業の社長だが、君たち底辺をITプログラマーとして雇ってやってもいいが

  3. 【社会】「休暇+仕事」のワーケーション、希望者は2割止まり

  4. ITエンジニアになって1ヶ月過ぎたんだけどさ

  5. 夜勤中のITエンジニアなんだが職場が腐りすぎてガチでヤバイ

  6. 消費税は脱税自営業者も払う公平公正な良税

  7. 有給取ろうとしたら「マジで取るの?」みたいな恐怖と未知の存在を見るような顔されたんだが

  8. 陽はまた昇る「50歳だらけの入社式」 半導体のラピダスに最初の30人が入社、あと970人募集中

  9. 【悲報】IT企業さん、4割が週5出社のブラック企業と判明

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP