Code Pen使ってる人おるかや?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:20:26.036 ID:BwSPWKBxM
おるかや?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:22:21.564 ID:qPaoxVgF0
Liveweaveのが好き

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:23:34.685 ID:BwSPWKBxM

>>2
まじで?なぜ?

どれ使おうか悩んどるんや

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:27:30.920 ID:qPaoxVgF0
>>3
CSSが書きやすかった・・・?
わからん
慣れだと思うし最初からcode penならそっちで慣れた方が機能的には良いのかもしれん

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:28:22.299 ID:BwSPWKBxM
>>4
なるほど。無料で使っとるんか?

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:32:02.176 ID:qPaoxVgF0
>>5
趣味で書いてるだけだから無料で充分だわ
そういや知り合いのweb系の人は有料のcode pen使ってて俺には想像もつかんようなの書いてた

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:32:57.749 ID:BwSPWKBxM

>>6
そか…有料は高いんだよなあ

かといってファイルで自分のとこに保存するのもだるい

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:35:59.758 ID:qPaoxVgF0
>>7
おじさんはzipでUSBに保存しないとダメな宗教に入ってる
手元に自分で書いた物がないと眠れない

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:37:56.920 ID:BwSPWKBxM

>>8
もちろん手元には置いとくけどね!
ちょっと確認するときは、ネットでサクッと見る方が楽だなあと。

特に大量にあったら、一覧で見えないし…

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:41:25.259 ID:qPaoxVgF0

>>9
作業量多い人は金払うべきだと思う

そうgithubとかね

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:44:11.556 ID:BwSPWKBxM
>>11
作業量なの?開発のための共有とかで数や量は関係ないと思ってた…

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:47:58.187 ID:qPaoxVgF0
>>13
俺も金払った事ないから適当に聞いた話をしてるだけだけど管理の面でも楽になるんじゃね

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:48:52.334 ID:BwSPWKBxM

>>14
なるほどー

その友人はwebクリエイターかなんかなの?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:50:51.159 ID:qPaoxVgF0
>>16
自分の事web乞食って言ってたけどフリーでそこそこ儲かってるみたいだよ
それこそcode penずっと使ってるらしい

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:55:32.897 ID:BwSPWKBxM
>>18
フリーかぁ、うらやますい

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:38:22.144 ID:+3xTBhc2H
github使えよ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:43:32.163 ID:BwSPWKBxM

>>10
GitHubかぁ

ポートフォリオ?というか部品として公開したいんよねえ…どっちがええのか

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:48:25.400 ID:+3xTBhc2H
>>12
ポートフォリオならなおさら
git使えるってだけでとりあえずアピールになる

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/03(水) 18:49:42.714 ID:BwSPWKBxM
>>15
正確には、自分のサイトにURLで埋め込んで観れるようにしたい

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538558426/

管理人からひと言

これ使ってみたい

 

関連記事

  1. デジタル技術で備蓄食料管理 余市町試験導入 賞味期限が迫った場合には通知されるなど東京のIT企業が開…

  2. PCのサポートが悪いよく言い出すけど何をサポートしてもらうの?

  3. 【IT】Twitter、ロゴを青い鳥から「X」に変更へ

  4. 【決済】キャッシュレス社会の落とし穴

  5. 【SNS】Instagramを使って「おこづかい稼ぎ」をする10代の若者が増加中

  6. 【IT】冷蔵庫や炊飯器も……パナ、全家電をIoT化へ AIも搭載

  7. メルカリ、新たに始まった「本人確認」が間に合わず、プログラムが売上金データを削除しまくるw

  8. 【決済】ドコモ「d払い」も20%還元 dポイント付与、通常の40倍に

  9. 【考察】 議論を呼ぶYouTubeプレミアムのテレビCMから考える、動画広告の未来

コメント

    • 匿名
    • 2018年 10月 10日 6:20pm

    有料にしたら何が良いのかいまいちわからん…

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. amazon

おすすめ記事

新着記事

  1. AI「そうです。あなた様は世界一なのです」 お前ら「まあ、まあ、まあ!」
  2. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」
  3. 【IT】Microsoft、過去に任天堂買収を議論 裁判所資料で判明
  4. 【製品】米Amazon、「Fire TV サウンドバー」発表
  5. 【マイナンバー】デジタル庁に行政指導へ マイナ問題で個人情報保護委

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP