【IT】特定企業を優遇、Twitterは締め出し——FB内部文書、6つの衝撃 英国議会

1: しじみ ★ 2018/12/10(月) 14:16:29.95 ID:CAP_USER9

英国議会は250ページにおよぶフェイスブックの内部文書を公開した。この文書には、最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグと他の経営幹部の間でやり取りされたメールなどが含まれている。

この文書は英国当局が、ロンドンに滞在していた米国のソフトウェア会社、シックス・フォー・スリー(Six4Three)の創業者であるテッド・クレイマーから入手した。クレイマーはフェイスブックに対して、アプリの運営に必要なデータにアクセスできなくされたと、2015年以来法廷闘争中である。

公開された文書の内容は、フェイスブック上のアプリと、ユーザーの個人データへのアクセス、そして今年初めに起きたケンブリッジ・アナリティカ(Cambridge Analytica)のデータ流出スキャンダルにも繋がる、重要なトピックに関わるものだ。

この内部文書から分かる6つの重要な点はこうだ。

・フェイスブックは特定の企業を「ホワイトリスト」に登録していた。2014年から2015年にかけてフェイスブックの仕様が変更された後も、エアビーアンドビー、ネットフリックス、バドゥー(Badoo)などのホワイトリスト企業には、ユーザーの「友だち」のデータへの完全なアクセスを提供していた。「ユーザーの同意があるかや、フェイスブックがどのようにホワイトリストに登録する企業を選んだのかは不明です」と、文化・メディア・スポーツ特別委員会のダミアン・コリンズ委員長は述べている。

・フェイスブックは積極的に競合を締め出そうとしてきた。ツイッターが6秒映像アプリであるヴァイン(Vine)を立ち上げた際、ザッカーバーグはヴァインのフェイスブックAPIへのアクセスを遮断することを承認した。

・フェイスブック上のアプリ開発者からの売上増のおかげで、ユーザーの個人データはフェイスブックの大きな収入源となってきた。アプリ開発者とフェイスブック間で個人データへのアクセスを共有することは、文書内で何度も言及されている。

・ザッカーバーグはフェイスブックとアプリ開発者の間に、「完全な相互関係」を望んでいた。すなわち、お互いが持っているユーザーの個人データをすべて共有するということだ。

・フェイスブックは「知り合いかも」の表示やニュースフィードのランキングを作成するため、ユーザーの通話履歴に本人の確認なしでアクセスする方法を見つけた。フェイスブックはこの件を、ユーザーに知られないようにしていた。

・フェイスブックは2013年に買収したイスラエルの分析会社オナボ(Onavo)を使い、通知なしでユーザーのモバイル・アプリを監視していた。何人の利用者がアプリをダウンロードし、どれくらいの頻度でそれらを利用するのかを知るためだ。この情報は、買収を決めるための企業調査に使われていた。

no title

https://www.technologyreview.jp/nl/250-pages-of-internal-facebook-files-were-just-dumped-online-here-are-the-6-key-takeaways/

2: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:19:28.54 ID:wsYjVIk/0
クレイマー発狂

 

7: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:22:18.01 ID:aiAxrQFp0
おまえら>>2の個人情報を共有してみようぜ

 

3: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:19:34.40 ID:0o/g0qZg0
FBでアカウント作ったら、突然ロックかけて顔がはっきりわかる画像アップしろといわれた
なにこれw

 

9: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:26:07.84 ID:aJdf3OQZ0
>>3
CIAの安全保障対策

 

5: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:20:56.48 ID:KQ+fuvs30
サッカーパーク公園という二重表現バーガーけつ

 

6: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:21:57.11 ID:q7+iq8/d0

> ザッカーバーグはフェイスブックとアプリ開発者の間に、「完全な相互関係」を望んでいた。
>すなわち、お互いが持っているユーザーの個人データをすべて共有するということだ。
> 通知なしでユーザーのモバイル・アプリを監視していた

ふークソ過ぎる
不道徳極まるわ

 

10: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:27:48.45 ID:D0CTS/e60
欧州はFBとかこの辺の米国企業の締め出し始めてるな

 

11: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:29:17.54 ID:fHxZJIiq0
各国へ罰金数兆円

 

12: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:34:04.18 ID:KxiEIkSN0
Fbとかいらねえんだよ

 

16: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:40:46.62 ID:HCmJhbHE0

FBがCIAとズブズブなのは常識だからな

ただ会社に対して顔写真載せろはアホなんじゃねーのと思った

 

17: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:41:08.70 ID:FJDrvPtk0
欧米も土人化して来たな。
技術ってのはこうやって衰退するんやな。

 

21: 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:52:15.08 ID:Avaonn/r0
顔を載せたらブーイング食らいそうなので敬遠した。これでよかったのかもしれんな。

 

25: 名無しさん@1周年 2018/12/11(火) 05:13:36.80 ID:r56V8sz70
世界的なIT企業ってどうしてこうクソばかりなんだろう。
米国の企業にはありがちなのか。
IT企業にありがちなことなのか。

引用元

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1544418989/

管理人からひと言

なにこれ怖い

関連記事

  1. 【動画】ディズニー、Huluが原因で昨会計年度の損失は5.8億ドル

  2. X、月1960円の「プレミアムプラス」 二つの新有料プランを開始

  3. 【キャッシュレス】みずほ、デジタル通貨を3月発行 送金無料、60地銀が参加

  4. 【放送】米国民はスマートTVで月に80億時間視聴しているーーニールセン調査

  5. 【IT】ソフトバンクグループ、無人宅配の米新興企業に1040億円を出資

  6. 話題のECアプリ『Temu』、日本最速で400万ダウンロード到達。Amazonメルカリを超える

  7. 【IT】建設業務の事務手間を軽減する「建設PAD」が登場、6カ月の無料キャンペーンも

  8. Photoshop CC解約しようとしたら解約料5000円払えやって出てきたんやが

  9. 【IT】Salesforce、Slackを2.9兆円で買収 Microsoftに対抗

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP