【DeepL】独翻訳サイトに世界が注目 グーグルより高評価も

管理人からひと言

なかなか、よさげ。今度から使ってみよう。

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1626599072/

1: 田杉山脈 ★ 2021/07/18(日) 18:04:32.57 ID:CAP_USER

インターネットの翻訳サービスで独DeepL(ディープエル)が存在感を高めている。昨年から翻訳対象に日本語も追加し、「定番のグーグル翻訳より精度が高い」との評価も聞かれる。ヤノスラフ・クチロフスキ最高経営責任者(CEO)は日本経済新聞の取材に「(米グーグルなどに対する)優位性を維持できる」と自信を示した。

独西部のケルンに本社を置くディープエルはもともとウェブの独英辞書の…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07DYK0X00C21A7000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 18:13:51.72 ID:zl0RO4HB
ここに比べたら、Google翻訳はウンコ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 18:14:10.19 ID:ly2/8GCa
自分もこれ使ってる

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 18:25:05.30 ID:uH2ICfcf
俺もずっと前からここ
Google翻訳精度は前より遙かに上がってるけど依然ウンコ過ぎる

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 18:29:08.94 ID:2dWGTgSl
わたしもこれ使ってる。
Google翻訳は全く使い物にならない。

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 18:33:32.57 ID:vBQ3mgEr
excite翻訳「俺の方がすげぇし」

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 18:37:50.12 ID:aPmSPcy+
無料の中で一番いいよな

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 19:04:03.11 ID:x9MUscd+
ここドイツの会社だったのか……
日本の会社かと思ってた
日本もやるなあとか思ってたのに

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 19:07:15.18 ID:ooxG2x9S

DeepLは、複数の文を一度で翻訳させるときと、一文ずつ翻訳させるときとで、
結果が変わってくるんだよ。

前者だと、勝手に主語が追加されたり、センテンスの構造が変わってくることもある。
あと、肯定と否定とが正反対になることがあって、非常に恐い。

翻訳するエンジンがいろいろな種類があって、たとえば化学関係用のエンジンがあって
専門語がチューニングされている。無償版の場合だが、選ぶことができないので、
どのエンジンが担当するかで出力が変わってくる。これも困る。

DeepLは、ニュアンスをうまく表現してくれるので、その部分を活かしつつも、
Google翻訳を併用している。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 19:11:48.30 ID:7M7ddLGe
大量の翻訳が必要になるときは両方比較しながら使ってるけど
DeepLは使える翻訳することが多いんだけど意味をまったく取り違えることがある
Googleは日本語になってない直訳もあるし分からない文章をすっ飛ばすことも多い
どっちも単独じゃ信頼度に欠けるって印象

 

36: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 20:20:12.30 ID:iw1R4bPu
>>20
そんな感じだな。
どっちが良いとかじゃなく比較しながら併用すべき。

 

40: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 20:36:20.79 ID:tXoGMUe3

最近読み上げ機能もついたしな

あとは、スペルミスをした時の修正候補が上がってくれればGoogle翻訳に圧勝する

 

42: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 21:14:16.09 ID:KGAf8b6h
Google翻訳が駄目なだけで、みらい翻訳、TexTra、など良い翻訳サイトもあるよ

 

67: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 00:12:58.52 ID:fiYfb+Q5
Google翻訳は偶に意味が真逆になることが有るから困る

 

68: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 00:18:42.30 ID:hL3Tt11l
DeepLは本当に重宝してる
これのおかげで仕事が捗る

 

88: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 10:27:53.99 ID:qGjEkanI
翻訳機は便利な辞書だろ
使いこなすの難しいよな

 

98: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 17:03:33.26 ID:Uk/b4X/f
うちの社内でアク禁リストに入ってる
仕事にならねー
ふざけんなよ

 

100: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 19:36:45.23 ID:N/kGThDh
>>98
それは常識的な会社だと思うよ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 18:27:05.01 ID:V4jFxCrg
使ったことない人は一度使ってみて。びっくりするから。

 

関連記事

  1. 【大阪市】「インターネット赤ちゃんポスト」不許可に 養子縁組あっせん営利目的と判断

  2. カテゴリ_service

    【決済】スマホ決済、利用者わずか17% MMD研が調査

  3. フェイスブック幹部「ツイッターを締め出していいですか?」 CEO「やれ」 幹部「へい」

  4. 【経済】LINEで税金支払い導入「収納率アップ狙う」

  5. 【IT】フェイスブック 仮想空間開発 EU域内から5年間で1万人採用へ

  6. 【仮想通貨】ツイッター、ビットコインとイーサリアムのアドレス表示機能をテストか

  7. 【IT】GitHubコミュニティが世界中に拡大していることを示す年次レポートが公開される

  8. 【IT】「Clubhouse」、「Android」アプリのベータ版リリース–まず米国で

  9. ヤフオク、日曜の夜にシステムエラー発生 1円入札が次々落札され阿鼻叫喚の地獄

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP