NTT「USB全面使用禁止」

1: (武甲山) [IN] 2023/11/08(水) 09:29:11.15 ● BE:801948679-2BP(2000)
情報流出でNTT社長が謝罪 USBは全面使用禁止に
2023/11/7 19:10
https://mainichi.jp/articles/20231107/k00/00m/020/259000c

155: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/11/08(水) 10:20:33.11 ID:kAcdT9XS0
>>1
USBとUSBメモリの区別がついてないのはNTT社長じゃなくて毎日新聞のデスクか

 

520: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2023/11/08(水) 18:20:42.63 ID:mA+zlhHx0
>>1
え?今更?
普通会社のローカル接続にそんなことしたら即刻バレるだろ?
馬鹿なの?どんなユルユル?

 

2: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] 2023/11/08(水) 09:30:23.59 ID:io61TS270
遅えぇよ!!

 

5: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2023/11/08(水) 09:30:51.91 ID:I7RzseS20
今更でワロタ

 

374: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2023/11/08(水) 12:56:06.90 ID:sdlMb06o0
>>9
全面とか書いてるから端子自体禁止にするのかもよ
あれば使えちゃうしな
使っちゃうバカを何とかするとかUSBメモリやHDDなんかを
一切持ち込み持ち出し禁止にするとか普通の会社はやるけどな

 

10: (´・ω・`)(ジパング) [CN] 2023/11/08(水) 09:31:52.75 ID:x0OBqn1t0
今更だよなぁ
というかUSBで色々持ち運ぶ仕事ていうのがねぇ

 

18: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/08(水) 09:34:27.36 ID:tS7Twu720
USB全面禁止じゃマウスとかキーボードどうすんだと思ったら、USBメモリだけの話じゃねえか

 

59: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [ニダ] 2023/11/08(水) 09:46:37.03 ID:n7Qb9Dr70
今までしてなかったのかよ

 

103: 名無しさん@涙目です。(三重県) [CA] 2023/11/08(水) 10:03:00.69 ID:NtzOSVZO0
USBが駄目なのか
メモリが駄目なのか

 

119: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/08(水) 10:08:05.35 ID:xA+VdOzP0
今はUSBメモリーさすとパソコンロックする

 

134: 岡尚犬(神奈川県) [ニダ] 2023/11/08(水) 10:11:58.01 ID:ZNkeDhRW0
うちの会社は認証済み以外のUSBストレージ刺すと警告出て管理者が駆けつけたけど、そのくらいしてないのか

 

153: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/11/08(水) 10:19:29.35 ID:GNYbmL9C0
>>134
やってなかったからあんなことになったんだと思う
そして認証済みならOKを飛び越して全面禁止にするんだと思う

 

158: 番組の途中ですが名無しです(石川県) [IT] 2023/11/08(水) 10:22:03.66 ID:KDuqjQGo0
USBメモリだけ禁止かよ
普通は許可されたデバイス以外一切禁止だろ?
USBポートだって制限掛けて当たり前なのに

 

174: 名無しさん@涙目です。(福島県) [EU] 2023/11/08(水) 10:31:51.74 ID:AbBEPGIc0
NTT社長は「USBメモリー」と発言しているのに
「USB」と略す毎日新聞記者が無能すぎる

 

191: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2023/11/08(水) 10:38:41.79 ID:CcYKC10F0
時代はクラウドって聞いた

 

250: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2023/11/08(水) 11:18:39.22 ID:oGBQ7Udh0
会社として使用禁止とするだけなんだろうな
USBポートからのデータ取り出しを不能とする措置を取るわけではない
次は禁止していたUSBメモリーを持ち込まれデーターが流出しましたとなる

 

318: 名無しさん@涙目です。(茸) [SG] 2023/11/08(水) 12:17:42.11 ID:h8wOU3ny0
元記事USBメモリーに修正されてて草
かなり色んなところから突っ込み入ったんやな

 

365: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/11/08(水) 12:48:23.26 ID:0BT/4vZZ0
いままで禁止じゃなかったのは驚きだな
NTTくらいになれば禁止してさらに監視ソフト入れられてるくらいが普通でしょ

 

542: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2023/11/08(水) 20:36:56.49 ID:NIMmKYz40
USBの使用禁止を管理ってどうするのが一般的なの?物理的に使えなくする以外の方法があるなら知りたいな。

 

549: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2023/11/08(水) 21:04:36.20 ID:CimPtyAq0
>>542
USBマスストレージ(大容量記憶装置)を使えないようグループポリシーエディタでゴニョゴニョすんじゃね?
知らんけど。

 

585: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2023/11/09(木) 01:03:22.36 ID:BvO7I7lh0

>グループ全体でUSBメモリーを業務に一切使わないなどの再発防止策も明らかにした。
業務に使わないってのがなんなもやもやするな
業務でなければ良いのか
使えるけど使うなということなのか

こんなのシステム的に使えないようにしないとまた起こるだろ

 

 

管理人からひと言

最近は使う必要もないしな

引用元

NTT「USB全面使用禁止」 [801948679] (2ch.sc)

関連記事

  1. ヤフー、位置情報410万人分を周知せず韓国IT大手に提供…総務省が行政指導

  2. Lenovo幹部 「中国向けの製品にはバックドアを仕込んでるけど、他の国ではやってない」

  3. 【通信】英、ファーウェイの5G参入「リスク管理可能」 英報道

  4. 突然パソコンがフリーズ「サポート詐欺」で104人の個人情報流出したおそれ 福岡市が謝罪

  5. 【IT】嫌いな相手に糞尿を匿名配送するサービス「ShitExpress」から顧客情報漏れる

  6. 【ロシアVSマイクロソフト】マイクロソフト、ロシア系ハッカー阻止  ロシア系ハッカーは 米保守派団体…

  7. 【Facebook】ユーザーが2段階認証のために登録した電話番号をターゲティング広告に利用

  8. 【IT】ロシアのハッカー集団、IT関連140社攻撃 Microsoft調査

  9. 【ネットセキュリティー】2019年はAI悪用のサイバー攻撃が登場–トレンドマイクロ予測

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP