【IT】ロシアのハッカー集団、IT関連140社攻撃 Microsoft調査

1: ムヒタ ★ 2021/10/26(火) 06:04:52.35 ID:CAP_USER

【シリコンバレー=佐藤浩実】2020年に米政府機関や企業への大規模サイバー攻撃を仕掛けたロシアのハッカー集団が再び活動を活発化している。米マイクロソフトが25日に公表した調査によると約半年で140社以上のIT(情報技術)関連企業が標的となり、14社が何らかの被害を受けた。経済活動に欠かせないIT基盤をめぐる脅威が増している。

今年5月以降、ITシステムやクラウドサービスを再販したり、顧客企業に代わって保守・運用したりする「サービスプロバイダー」と呼ぶ事業者への攻撃が盛んになった。顧客のIT基盤へのアクセス権限を持つサービスプロバイダーを標的にすることで、各社が抱える多数の顧客のシステムにも侵入する狙いがあったとみられる。

マイクロソフトは標的となった企業の所在地を公表していないが、ITのサプライチェーンを狙う攻撃は影響が広範に及びやすい。米国では20年に、ソーラーウインズ製のネットワーク管理ソフトへのハッキングを通じて、利用企業や政府機関のシステムへの侵入をはかる大規模なサイバー攻撃が発覚した。

マイクロソフトによれば、足もとで攻撃を企てているのも同じハッカー集団だという。同社でセキュリティ―を担当するCVPのトム・バート氏は声明で「ロシア政府が関心を持つ標的を、将来にわたって監視する仕組みを構築しようとしている」と指摘した。米政府は同ハッカー集団を、ロシアの情報機関の一部だと捉えている。

IT関連企業以外を狙うその他の手法も含めると、ロシアのハッカー集団による攻撃は7月から10月半ばまでで609の企業・団体で確認された。2万2868回の攻撃があったという。攻撃の成功率は「1ケタ台前半だった」としている。

サイバー攻撃の脅威が増すなか、マイクロソフトのブラッド・スミス社長は10月中旬に米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが開いた会議に出席し「サイバーセキュリティー人材の不足に対処する必要がある」と強調した。米国をはじめ、各国とも重点的に人材育成に乗り出す必要があると指摘した。
2021年10月26日 4:34 (2021年10月26日 5:54更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25CYT0V21C21A0000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 06:15:09.94 ID:cdrJnaHL
もっとやれ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 06:15:09.95 ID:cdrJnaHL
すぐロシアのせいにする

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 06:32:53.08 ID:px0Dc3Mu
日本ぐらいでしょ
機密情報抜かれて泣き寝入りしてるマヌケな国はw

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 07:35:09.04 ID:Z+t5V449
>>5
ほんとこれ
さっさと戦争のできる普通の国に戻して拉致犯罪者朝鮮人を逮捕しないと

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 06:37:55.60 ID:iX2bynq7
プーチンがやらしているんだろ。
手段を選ばずに汚くて卑怯な攻撃と略奪が大好きなお国柄。

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 06:38:24.15 ID:ak/T/aw4
しらみつぶしに探し出して殺せばいいのに。スパム送って来る中国人も同様にしてほしいわ。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 06:51:12.62 ID:Nb/bQ/DP
自由なインターネットもモラルあってのものだな
自由でオープンは攻撃に弱い

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 07:08:08.60 ID:oRteZZgK
中国、ロシアは悪の巣窟

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 07:35:59.13 ID:uMBhfLQ/
>>9
ロシアは違うぞ
メディアが悪口言う国(ロシア)とメディアがだんまりな国(中国)の違いがわからんか?

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 08:55:40.15 ID:aqVu9ROi
>>12
ロシアメディアって、トランプ万歳中国万歳ばっかだが

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 09:30:02.70 ID:IHd8bsli
>>14
ロシアのメディアじゃなくて日本のメディアね

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 07:28:34.76 ID:KNJE5GIz
最近Twitterでロシア人のフォロワーが増えたのはこれのせい?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 07:58:52.11 ID:hfn2S2bf
MSかPCを覗くのはいいのか

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 15:07:46.65 ID:2AQV7xvb
政府支援下で好き放題出来るのって面白そう

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/10/26(火) 06:29:19.16 ID:jkNlqkmR
ある意味戦争である。

管理人からひと言

こわぁ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1635195892/

関連記事

  1. Androidアプリ「ES File Explorer」が、バックグラウンドでWebサーバーを実行さ…

  2. 政府端末に国産サイバー対策ソフト 25年度から導入

  3. 【Androidスマホ】Google Play上のアンチウイルスアプリの3分の2はまともに動作してい…

  4. 【IT】Mozilla、VPNサービスを正式提供–有料サービスで収益の確保を狙う

  5. 尼崎のUSBメモリ  なくした本人が発見していた

  6. 【企業】テレワークのセキュリティ対策をしていない人はわずか2割–NTTドコモ調べ

  7. 【社会】住信SBIネット銀行、顧客の書類を取り違えて別人に誤送付・・・担当者の確認不足が原因か

  8. 【裁判】日本ペイント情報漏えい、元社員「やっていない」 初公判で無罪主張

  9. amazon

    【悲報】Amazonで不正利用相次ぐ 二段階認証も突破された模様

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP