【Winny】日本が失った天才、金子勇の光と影

1: 田杉山脈 ★ 2018/11/11(日) 02:34:36.10 ID:CAP_USER

no title

とあるソフトウェアエンジニアが42歳という若さでこの世を去り、5年が経とうとしている。31歳でブロックチェーンの先駆けたるP2P技術を実現し、34歳で京都府警に逮捕された。無罪を勝ち取るまでに7年かかり、カムバック後、心臓の病であっという間に天国へ。もしも生前の彼が、いかんなく能力を発揮していたら? あるいは彼がいまも生きていたら…。仮想通貨に一喜一憂する日本のIT業界に、ぽっかり空いた「金子勇」という穴。その大きさを語り告ぐために、若きフォロワーが奮闘している。

イノヴェイターとして脂ののった時期にWinny事件で逮捕され、紆余曲折を経て無罪を勝ち取ったものの、あっという間に他界した不世出の天才。金子勇がたどった無念の生涯は、「出る杭が打たれる」の典型といえるだろう。

その社会的損失の大きさを伝えるべく、2018年現在、いろんな立場の人間が表現方法を模索している。なかでもユニークなのが、事件の映画化を目論む古橋智史だ。

「出る杭が打たれない。そういう国にしたいと、本気で考えているんですよね」

古橋はIT系ヴェンチャー企業「スマートキャンプ」を率いる現役の経営者。金子からみて18歳年下の、若きフォロワーだ。彼は仕事の合間にクラウドファンディングで資金を募り、スタッフ集めや脚本づくりに奔走しつつ、金子の知人と会う機会をつくり、その生き様について教えを乞うている。

そんな古橋に手を差し伸べるのは、株式会社Skeed。あのWinnyにおいて問題となった部分を改良・商用化すべく、生前の金子とその仲間が創業したスタートアップだ。代表取締役の明石昌也は、金子の右腕として辣腕を振るった経験をもつ。

「ぜひ金子さんのことを、多くの人に知ってほしい。彼は発想の天才で、Winnyは彼の生んだプロダクトのひとつに過ぎない。なのに、あの事件が、彼から貴重な7年間を奪った。最先端にいる研究者の前途を潰したんです」

わたしたち日本人にとって、それは間違いなく悲劇だった。

7年間を覆ったWinnyという「影」
2002年に発表されるや否や爆発的に普及したファイル共有ソフトWinny1(Winny version1)は、データ転送における優れたアルゴリズムに加え、高い「匿名性」を実現していた。それゆえ、一部のユーザーが違法に入手した映画や音楽などの商用データ、果てはコンピューターウイルスまでWinnyにアップロードし、世界中に拡散するという事件が頻発。その結果、Winny1の開発者である金子までが(厳密にはWinny2を開発したかどで)「著作権法違反幇助」の嫌疑をかけられ、2004年に逮捕、起訴される。

ツールを悪用した人物ではなく、ツールをつくったプログラマーに「悪意があった」とするのは過剰かつ不当な対応だ。そもそもWinny自体は合法なファイルも共有できる。いまでいえば、YouTubeに著作権違反の動画がアップされるたびに、YouTubeの経営者が投獄されるようなものである。

現在では、動画や音楽などの配信サーヴィスに違法なデータがアップロードされた場合、著作権者が申し立てれば運営側が削除する、という対応が一般的だ。ところが当時のWinnyは、問題の起きたファイルを削除する機能を搭載していなかった。金子はWinnyにその機能を付加する方法を考えついていたが、京都府警に拘留されてしまった結果、開発を継続できなくなる(その後、Winnyを引き継いだSkeed社製品に搭載)。

世界を変えるほどの新しい技術は、未知へのチャレンジ精神が生み出すものだ。しかし、それが誰にどう使われるか、何がどう課題となるのかは、世に問うてみなければわからない。本質的に、研究とは「守られるべき存在」であり、技術とは「改良し続けるべきもの」だ。しかし、当時の警察にはそういった深慮が欠けていた。
以下ソース
https://wired.jp/2018/11/10/winny-isamu-kaneko-1/

3: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 02:40:24.57 ID:hUbXqsWn
P2Pの先駆けと言えば、Gnutellaより、Napsterの方が先で偉大だったよな

 

412: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 13:40:34.01 ID:RiH9iWnS
>>3
Napster使ってたわ。なつかしすぎるw

 

665: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:22:42.88 ID:aWbvC68G

>>3

しっかも17歳で開発、公開

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 02:41:04.66 ID:LXgqXC++
誰?

 

203: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 08:43:42.03 ID:qQQlqQmJ
>>4みたいな奴も多いのかな
47氏だったっけ?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 02:43:09.66 ID:ACtChcyv
まぁ自分だけDL専用のクライアント使ってるようじゃ全く説得力出ないけどな

 

34: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:18:28.31 ID:0lJ6jhJa
>>6
それは開発者特権だ。

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 02:53:42.83 ID:VsKRj7be
ナップスターも訴えられてただろ?

 

91: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 05:11:38.76 ID:sGbPaaZW
>>16
それでアングラはwinmxが主流になった
その流れで金子のwinnyだったと思う

 

114: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 05:43:48.23 ID:KDn7ag0c
>>91
WINMXの頃はよくチャット部屋とかでやってたな
いい時代だった

 

144: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 06:56:47.46 ID:kh/3VHNP
>>91
mxの次だからnyなのか

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:04:54.93 ID:WcXEKpsi
最終的に無罪が確定した以上逮捕は不当だったことになる

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:08:49.39 ID:iZa1sPZC
>>22
ならないよ。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:10:09.18 ID:c1DNg/cs
>>22
逮捕は、逮捕の時点で捜査のために身柄拘束する必要性の
疎明があれば、なんら違法ではない。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:14:58.26 ID:DYml93tP
あまり言いたくないけど、確実に違法ダウンロード目的で作っていたからこの記事はちょっと持ち上げすぎ
2chのdownload板で作っていたんだぞ

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:22:04.41 ID:433nlz2I
>>32
まあ、本当に優れた技術者から見れば
「wired.jpの記事とか……」
ってレベルだから、いいんでないかね

 

49: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:51:30.44 ID:XjZgm3NY
この人の本読んだわー
WINNYはやったことないけど、P2Pの未来を感じたな
エンジニアを追い詰めたのは国の負債だと思う
こういう回帰してくれる機会に、感謝深い

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 04:02:34.92 ID:K7hUgLr1

Winny入れてた頃初めてかかったウィルスが
キンタマウイルスという恥ずかしい名前のウイルス
だったわ

あれ以来ウイルスにかかったこと無いなぁ

 

103: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 05:26:19.62 ID:ir9Vogad
WinnyユーザーがDOMを許さなかったらこの人捕まらなかったかもよ。
あくまで交換が大前提だからね。

 

104: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 05:27:24.56 ID:ir9Vogad
捕まる前にもうだめぼと2chに書き残したんだよな。そこは覚えてるよ。

 

255: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 10:09:24.08 ID:P7Rl+wZA
>>104
ぽだぞw

 

131: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 06:27:12.16 ID:I7c/5KjF
包丁を作ったら逮捕。
これと同じことを平気でやった警察は無能。

 

149: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 07:04:12.38 ID:co53PTqt
>>131
金子が作ってたのは包丁じゃなくて拳銃
包丁は料理にも使えるが拳銃は人殺しにしか使えない

 

260: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 10:12:30.42 ID:P6Wjoncx
アメリカならとか言うけど、NapstarもGnutellaも問題になったわけで
でもYouTubeをGoogleが買収したときはアメリカすげーと思った

 

274: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 10:39:05.60 ID:FDsk7N7E
そう言えばShareの作者は逃げ切ったよな
先駆者の状況を見て学習したのだろう
えらいえらい

 

311: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 11:19:34.06 ID:SvLfXW3S
>>274
何してんだろうね。
まぁ、普通に意識高い発言しちゃったりしてんだろうね。

 

277: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 10:42:35.28 ID:ziPeJWWD

結果的にエンドユーザーのPCスキルを伸ばしたWinny
ジャブジャブ課金ガチャ回させるだけの中身スカスカなソシャゲ

どちらが良いのか?

 

278: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/11/11(日) 10:44:19.05 ID:R6H8pGCa

>>277
P2Pは、そもそもなんに使って良いのか意味不明だった
光ファイバーの営業をかなり伸ばしたんでは

NTTのかなりの儲けになったはず

 

381: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 12:47:19.39 ID:guunGGPV

神格化しすぎだろ
プログラマーとしてはそこそこ優秀だったのかもしれんが唯一無二の天才といえるほどのレベルではないし
個人的に悪用する気満々で作ってばら撒いたソフトの責任を取らされてブタ箱に入ってただけ

病気で死んだのは完全に個人の運命だし

 

536: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 18:23:49.17 ID:tvbm5fCh
47氏もまさかこういう人生になるとは思ってなかったんだろうな
裁判には最終的に勝ったけど
それに使われる時間も非常に無駄だったし人生狂っちゃったわけだし

 

202: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 08:43:33.76 ID:1aXBn4h0
亡くなってたことを初めて知った

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1541871276/

管理人からひと言

亡くなってたのか・・・・

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【おふざけTシャツ】Winny
価格:2376円(税込、送料別) (2018/11/17時点)

関連記事

  1. 【ブラウザ拡張機能】Apple、Google、Microsoft、MozillaがWebブラウザ拡張…

  2. 【IT】「Chrome 70」のデスクトップ版でピクチャーインピクチャーが可能に

  3. LINEユーザーが7800万人突破 俺i-modeだけどメールうざい?

  4. 【企業】Slack、株式公開へ

  5. 【IT】NTTデータがDXとアジャイル開発を強化、技術部門の受注貢献額を倍増の600億円へ

  6. 【コロナ】コロナ接触アプリ「COCOA」停止へ 全数把握簡素化で

  7. 【SE】新元号から改元まで1カ月でシステム対応は間に合うか エンジニアたちの本音【デスマ】

  8. カテゴリ_software

    【IT】「Firefox 61」正式版リリース、タブウォーミングの導入によりタブ切り替え後の応答速度…

  9. 正直に5chをスマホとPCのどちらでやってるか、専ブラは何を使っているかを答えて下さい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP