1: 田杉山脈 ★ 2018/11/11(日) 02:45:14.02 ID:CAP_USER
Q-Successは11月6日(ドイツ時間)、「Nginx is now used by 40% of all websites and by 66.7% of the top 10,000 sites.」において、世界のWebサイトの40%がNginxを利用していると伝えた。トップ1万サイトにおいては66.7%がNginxを利用しているとしており、アクセスの多いサイトほどNginxの利用率が高くなっていることがわかる。
Nginxは長期にわたってシェアを増やしている。特にアクセスが多いと見られるビジーサイトでの利用率が高いとされており、ApacheなどからNingxへの移行が進んでいる様子がうかがえる。
Q-Successの報告しているWebサーバのシェアはNetcraftの報告と数値が異なっているが、増減の推移に関しては一致している。Nginxは長期にわたって増加傾向を示しており、今後も増加が続くと見られる。
https://news.mynavi.jp/article/20181108-720142/
3: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:00:33.43 ID:OimObXYV
軽くて速いからなぁ
75: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:51:06.58 ID:ZOpn1w80
>>3
でもお前が管理しているサイト、1日10アクセスしか来ないじゃん
4: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:01:21.03 ID:bqdBNpEf
遅ればせながら、俺も今年からNginxを導入してる。
Apacheソフトウェア財団は最近何してるんだろうか。
5: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:05:20.96 ID:WcXEKpsi
IISとかまだ生きとるんかワレ
10: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 07:33:08.54 ID:PTHUP6/G
>>5
マイクロソフト大好き知恵遅れ企業では現役だぞ
時代遅れのサラリーマンが責任逃れのために使うのがIIS
使えない連中の溜まり場が今の情報システム部
90: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 23:16:47.48 ID:RFgn9Mfn
9: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 03:15:53.50 ID:ynMWMgBq
リバースプロキシって初めて知った。入り口は一つにするけれど分けるんだね。
11: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 07:36:14.51 ID:ZiBMlnOf
全世界のwebサイトの40%ってすげーな
それでいてビルゲイツとかジョブズみたいに名前が表に出て来てる訳でもない
開発者のIgor Sysoevさんマジでパねぇッス
17: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 08:22:37.98 ID:QocMjm0U
>>11
でもNginxが登場する以前はApachが90%近く占めてたこともあるんだぜ
12: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 07:54:46.24 ID:JEqkxm7I
nginx(「エンジンエックス」のように発音[3])は、フリーかつオープンソースなWebサーバである。
処理性能・高い並行性・メモリ使用量の小ささに焦点を当てて開発されており、HTTP, HTTPS, SMTP, POP3, IMAPのリバースプロキシの機能や、
ロードバランサ、HTTPキャッシュなどの機能も持つ。
13: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 08:00:25.29 ID:xIaHBGlv
中田さんお世話になりました
14: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 08:04:07.39 ID:+mzLviGb
動作が軽いからな。
ド素人なのに某商用サービスのシステム更改のPMを任されたとき、
二次受けの技術者に色々教えてもらってリバプロサーバにNginxをつかったな。
15: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 08:13:50.32 ID:sSI3Lmre
いまはCDNサービスが広がって、CDNサービス業者が使ってるwebサーバソフトが上位になる
16: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 08:16:04.55 ID:sSI3Lmre
・CDNサービスを使う
・フロントwebサーバに固定コンテンツ&リバースプロキシ&キャッシュwebサーバを置く
こういった利用がメイン
18: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 08:38:07.45 ID:QocMjm0U
ソシャゲのサーバー設計・開発やってるけどNginxは
Luaが使えて細かいカスタマイズ制御ができるのがいいね。
っていってもフロントでリバースプロキシさせるのがメインだけど。
バックにNode.jsのExpressで作ったサーバーとMongoDBをRediceでデータベースの
モック作って検証してボトルネック部分をもっと速い何かで置き換えって感じが最近多いな。
24: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 10:58:10.92 ID:2jOid6tj
名前は見たことあるけど、そんなにシェアあるのか?
ウェブサーバはIISかApacheだと思ってた・・・
25: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 11:17:44.92 ID:qKweT7gy
トップ10000サイトはNginxが主流かもね
小規模なサイトはApacheやIISのほうが多いだろう
26: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 11:35:05.38 ID:2jOid6tj
>>25
そっかー。
普通の業務部門から情報システム部に移って5年だが、
it系で食っていこうと思うなら、
やっぱ、ベンダー系とかで最新技術を学び続けなきゃ駄目だな。
会社の将来見通し危ういし、転職しようかなぁ。
27: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 12:05:54.21 ID:kl1ka8O3
うちは未だにCentOSにApacheだわ
本当にそろそろubuntuでnginxに移行しないといけないと思う
28: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 12:29:13.00 ID:2jOid6tj
>>27
うちなんか、osはwindowsサーバしか無いよ。
Linuxすらさわったことない。
dbもオラクルdb一択。
29: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 12:38:37.71 ID:i/NEo36D
>>27
本当にRedhat/CentOSが必要な用途ってごく一部なんだと思う
たいていはUbuntuで十分
31: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 13:57:42.16 ID:5INPhNXy
個人ではいいけど商用でとかあり得ん
32: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 13:58:25.63 ID:ylCOg+qk
>>31
?
33: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 14:21:30.82 ID:CY7MqFQ3
>>31
??
34: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 14:27:51.54 ID:GGDhmJBm
>>31
???
37: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 14:56:13.65 ID:gwF6aBBz
>>31
????
35: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 14:28:37.02 ID:iYm9MejT
俺も外向きのに関わらない情シスだから詳しくないけど、この間Zabbix鯖建てようって事で試しにCent OS内のDockerにフロントNginxで環境作ったら、あっという間に出来てビビったわ
36: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 14:54:34.27 ID:gwF6aBBz
おそロシア。
読み方は「えんじんえっくす」でええんか?
38: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 16:09:55.65 ID:cSv2kAnF
「当社にはNginxの知見がなく、実績が豊富なApacheを採用します」。
とかいうクソSIer、お前だよお前。しかも発注側もそれで承認してんじゃねーよあほか
39: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 16:22:23.92 ID:5z7s1XYy
webサーバと言うよりwebサーバのフロントエンドって感じじゃね?
40: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 16:46:13.40 ID:9kEhCizK
>>39
それ言うならアプリケーションサーバのフロントエンドだろう
42: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 17:56:00.38 ID:IC0iS0iX
Apacheはいろいろ求められすぎてて設定が複雑化してるから使いづらくなってるよね
nginxは軽量で単純なWebとproxyに使われるからシェアが伸びてる
44: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 19:07:52.42 ID:ZhyGSeBA
>>42
まあApacheは良くここまで対応できるよなってほどモジュール整備されてるからな
ミニマムの設定にすればhttp.confも20行ぐらいだし別に難しくはないんだけどね
45: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 19:28:02.37 ID:nrfsUcGN
Apacheは単純に遅いからシェアが減ってる
48: 名刺は切らしておりまして 2018/11/11(日) 20:50:38.15 ID:L7ZsgHnB
Webサイトの一番外側にはnginx使う
その内側のアプリケーションサーバーは、また別なもの使う
今はどこもそんな構成では?
49: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 07:45:08.10 ID:RrjuM9/s
一番外がnginxで内側はgunicornとか?
50: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 08:54:41.34 ID:Wkl1wMaf
ニンジンエックス凄いんだな
63: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 17:57:50.08 ID:qvhFzC5T
>>50
ニンジンエックスと読めばいいのか
なるほど
79: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 21:02:04.97 ID:d7RANw3y
>>50
ニンジンエックスって読むのか
今までネギんくすって読んでたわ
51: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 09:37:48.79 ID:Tyb7yYQa
Apacheも出来てからだいぶん経つから世代交代があってもおかしくないだろ。
52: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 09:59:04.07 ID:Na56O1yp
>>51
nginxも10年以上経ってるよね
Apacheが20年だから、そろそろ次のが産声を上げる頃
53: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 12:01:09.83 ID:sUjHeDbo
Apacheとbindは、よくわからない素人が手を出してセキュリティホール突かれてハマるソフトの代表だよな
56: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 13:21:46.94 ID:Tyb7yYQa
>>53
昔はデフォルトで何もかもが無効になってて要るところだけ有効にしてたが今時はちがう様だな。
62: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 17:19:49.97 ID:8QhmMKl8
実質AWSが1位なんだなあ
65: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 18:17:11.24 ID:7HEOukev
>>62
AWSはサービスでNginxはアプリやぞ
64: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 18:02:06.46 ID:ELgV5s/N
よく使ってる所がnginxだけどよく落ちてる
502 Bad Gatewayばっか
66: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 18:23:25.86 ID:kMolZKGJ
apacheを最低構成でコンパイルしたものより、どの程度高速なんだろうか?
68: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 18:46:23.57 ID:cdaeo+kr
フロントエンドやCDNに使われているから多くカウントされてるんだろな
70: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 18:57:06.37 ID:9tEOAlpA
オレもブラウザーは Ngingx にしたよ。
73: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:49:13.71 ID:FyKql87h
>>70
釣られないぞ
72: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:42:52.73 ID:6luTYxZQ
おれもiPhoneにnginx入れたけど、これすごくいいね
毎日使いたい
78: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:58:43.61 ID:lBj4d0k0
>>72
なんか知らんが声だして笑ってしまった
76: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:51:42.05 ID:g5uUX55j
なんだアパッチはもう古いのか。名前だけは覚えているNginx
81: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 21:17:40.45 ID:a47Q5blL
>>76
設定ファイルの記法はApacheとそっくりなんだけどな
社内向けシステムなら必要ないよ
逆に外部に公開するBtoCの世界では圧倒的だけど
77: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 20:53:13.82 ID:ZOpn1w80
centos7にapacheだけどwp使っているわけじゃないし、そんなに困っていないな・・・
wp使うならnginxが早いのか?
91: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 22:01:01.73 ID:bL7v9fLJ
Apacheで動いてるサイトそのまま持っていけるの?
95: 名刺は切らしておりまして 2018/11/14(水) 01:01:51.13 ID:En6TRa/4
>>91
静的なところはそのまま持っていける
動的なところだけリバプロかまして裏でApacheでも動かせば
92: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 23:02:59.71 ID:sxA5286O
リバプロって所詮はソフトウェアロードバランサーだから
LVSやELBやBigIPは別途必要
93: 名刺は切らしておりまして 2018/11/13(火) 23:42:19.44 ID:w2Et3+Cx
ンジンXは、コンフがシンプルなのがいいよな?
Apacheのあの長ったらしいコンフは何だったんだと思う
96: 名刺は切らしておりまして 2018/11/14(水) 01:15:41.00 ID:cco/7m5a
>>93
アパッチもconfを機能的に分けてやれば見やすいし扱いやすい
過去の資産があって小規模で負荷も少ないならわざわざニンジンエックス使わなくても、アパッチのままで良いと思うよ
74: 名刺は切らしておりまして 2018/11/12(月) 19:54:26.37 ID:EHbNAmrb
エンジンエックス!!
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1541871914/
フロントでよく使われてますからね
この記事へのコメントはありません。