ワイプログラマになることを決意

1: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:21:57.59 ID:jO9tdqwYr
まずはタイピングできるようにならんと

3: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:22:36.06 ID:jO9tdqwYr
まずは受からんとね

 

5: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:23:49.10 ID:riKtTldJ0
なんでそんなものになりたいねん…
止めとけや…

 

6: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:24:27.40 ID:jO9tdqwYr
>>5
昔から憧れやったんや

 

10: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:25:38.86 ID:riKtTldJ0
>>6
何系に行きたいんや?

 

13: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:26:09.22 ID:jO9tdqwYr
>>10
それは入ってから決める

 

7: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:24:48.73 ID:6QvXR1BQa
今のうちに言うといたるけど学部卒程度じゃまともなプログラマにはなれへんで

 

8: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:25:07.24 ID:jO9tdqwYr
>>7
なんでなん?

 

14: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:26:16.41 ID:6QvXR1BQa
>>8
東大ですら学部の程度じゃ役に立たないから

 

18: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:26:52.31 ID:jO9tdqwYr
>>14
それはないやろ

 

21: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:27:38.61 ID:Sltf+flE0
>>18
それがあるんや

 

11: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:26:04.59 ID:Ul2jn9ySa
やめとけ
きつい汚いくさいかっこ悪い過労死の5Kやぞ

 

15: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:26:26.14 ID:jO9tdqwYr
>>11
ヒエッ…

 

12: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:26:07.88 ID:xXdpo0hi0
楽ではないぞ

 

16: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:26:38.49 ID:jO9tdqwYr
>>12
わかった

 

20: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:27:20.42 ID:Aq93gZOI0
予算から現場教育まで一人でやらなアカンのやろ?糞やん

 

22: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:27:57.33 ID:EBS91EUj0
大学でプログラミング教育してねえもん

 

24: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:28:40.89 ID:riKtTldJ0

プログラムを学ぶ←間違い
プログラムを組める理系をコントロールするコミュ力文系になる←正解

これが悲しい現実

 

25: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:29:09.78 ID:jO9tdqwYr
>>24
悲しいなあ

 

26: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:29:10.15 ID:NlmGSegM0
求人倍率ぶっちぎりで高いから将来食いっぱぐれなさそうだし有能なら高給貰えるしええんちゃう

 

27: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:29:35.59 ID:Pq4Cv4xr0
専門学校のがいいんじゃないか

 

29: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:30:05.87 ID:jO9tdqwYr
>>27
4年きっちり勉強したいんや

 

31: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:30:18.94 ID:bs1F21bO0
プログラマーじゃなくてプログラマっていってる辺りプログラマの素質あるで

 

33: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:30:55.13 ID:Ul2jn9ySa
>>31
もう業界標準で聴音伸ばしは記載の方向やで

 

38: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:31:43.37 ID:bs1F21bO0
>>33
マ?
初めて聞いたわ、サンガツ

 

36: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:31:15.27 ID:jO9tdqwYr
>>31
理系やからな

 

37: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:31:30.02 ID:Rd+5ddZu0
>>31
プログラマー→プログラマ→プログラマー

 

35: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:31:07.45 ID:26f0DY77M
これもう実質自殺志願やろ

 

40: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:32:10.24 ID:5NUzam2ga
情報工学科に入ってもプログラミングは大して身につかないぞ
大学ってのはレポートや論文を書くだけのとこ
プログラマーになりたいならN予備校とかでプログラム勉強して自分でサイト作ればええだけや

 

41: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:33:31.49 ID:jO9tdqwYr
>>40
そうなん?

 

43: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:35:53.04 ID:5NUzam2ga
>>41
せやで
おでんを作れるようになりたいと思ってておでん大学に入ったら
ひたすらおでんを煮るのに適切な温度は何度かについて文章ばっか書かされるのが大学って場所や

 

47: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:37:20.59 ID:riKtTldJ0
>>43
でもアルゴリズムや基礎は大事だぞ
叩き上げの技術ばかり伸ばしても奥に進むと詰む

 

50: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:38:25.49 ID:Bos2u2Ig0
>>47
わかるわ 今勉強始めたけど昔やってたアルゴリズムのゲーム活きてるわ あと哲学も活きてる気がする

 

51: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:38:41.10 ID:M7Gfixv2p
>>47
そう言う人も必要なのは確かやけど一般的なプログラマになるのには要らんと思うで

 

48: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:37:34.83 ID:jO9tdqwYr
>>43
はえーすっごいわかりやすい…
サンキュー

 

44: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:36:15.68 ID:Rd+5ddZu0
プログラマーなんて仕様をコード化してる大工みたいなんもんやでやりたいことは考える方やろ

 

46: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:36:59.56 ID:O3Znc7TS0
社内seワイ低みの見物

 

49: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:38:24.77 ID:jO9tdqwYr
>>46
高みからの見物やろ

 

54: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:39:34.29 ID:Bos2u2Ig0
他人から仕様言われてそのとおりになにか作るの多大なストレスがかかるんだがこれ働けないじゃん

 

57: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:41:08.46 ID:jm5+NM5L0
なんでプログラばっかり注目されるんやろね
それしかないと思ってるんやろか

 

58: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:42:31.37 ID:U3Iu23vB0
>>57
ひ弱で力仕事は出来ない
かといって接客は無理
工場みたいな立ち仕事の流れ作業は嫌
老人のウンコの世話はしたくない
そうなるとプログラマになるんやろ

 

60: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:44:03.00 ID:2lqGhc7sr
インフラよりは未来あるで
基盤開発の現場はAWSとかAIに全部食われるの確定してお先真っ暗や
みんないつ職失うかビクビクしてる

 

61: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:44:51.42 ID:LqIgaCuTa
割とマジで二年生の専門入って編入がええぞ

 

32: 風吹けば名無し 2018/11/09(金) 09:30:19.05 ID:2l+vQ3W4M
やめとけおじさんラッシュ

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1541722917/

管理人からひと言

現実は厳しそうだ

 

関連記事

  1. 【悲報】弊部、ITツールの導入によりだれも仕事をしていなかったことが判明

  2. 正社員じゃなくても良くね?

  3. 【緊急】公務員と大手企業に内定貰ったんやがどっちがええの?

  4. 【IT】エンジニアの副業求人、1年で5倍に 民間調べ

  5. ぼくWEBプログラマになることを決意する!!

  6. ITコンサルタントになったけど仕事ついていけなくてワロタ

  7. SESで今月から奴隷派遣されてる新人だが

  8. 【雇用】経団連、ジョブ型雇用「検討必要」 春季交渉方針【働き方改革】

  9. お前らが勤めていたブラック企業の思い出ってある?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP