IT系の会社ってプログラミングやらないと思うけどさ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:41:54.055 ID:uFeE7DyAM
じゃあ何を強みにアピールすればいいの?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:42:37.723 ID:FCEpPNfE0
>>1
プログラミング

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:42:42.036 ID:h1f70vbG0
マネジメント

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:43:38.377 ID:h1f70vbG0
顧客との円滑なコミュ力

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:44:40.242 ID:CqAoUOIo0
プログラミングやらないの?

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:45:06.103 ID:+0J+TGcT0
シス菅を学びなさい
文字だけのパソコンの前でタタタッとコマンドを打つ人になれる
プログラマーは逆に言えばあの人になれない

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:52:10.211 ID:9gOZwFRT0
>>8
今時コマンド打てん人とか少ないと思うけど

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:45:22.712 ID:EcrV71jpa
アピールするものがないからそんな疑問になる
正直に「ない」って言っとけ。正直なとこがアピールポイントだ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:45:38.108 ID:Uj3ZHjYk0
営業ならコミュ力、SEでもコミュ力、コミュ力は裏切らない

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:48:47.102 ID:Uj3ZHjYk0
たしかにコミュ力は大前提よな。プラスアルファのアピールほしいな

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:49:40.938 ID:UuKklYvea
要件定義とか基本設計とか…

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:50:43.595 ID:q0OmhNis0
スケジュール調整する力

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/05/21(火) 15:51:57.041 ID:5ZKZFMxq0
×応用情報技術者試験
○応用文系マネジメント試験

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:53:19.319 ID:q0OmhNis0
交渉力

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:53:39.829 ID:WI/JcK+Y0

プログラミングはやらずともそっち系の話が通じるのはプラスになるのでは?

幾ら流行り廃りが激しいと言えども知識の有無って割と大事でしょ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 15:54:44.924 ID:UuKklYvea
つーかコード書くことしか出来ない日本人PG自体がほぼ淘汰されていない
詳細設計から結合テストくらいまではやらされる事の方が多い

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 16:01:17.065 ID:uS34GNX90
>>19
ワイ組み込み系の1次請けの経験しか無いからわからんのだが、SIerの2次3次の下請けって
コーディングしかできない奴とか居るイメージだが違うんか

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 16:05:14.388 ID:EcrV71jpa
>>20
それであってるよ
仕様書なんて上から降ってくるものだし、そこにテスト要件書かれてなければ作る必要性もない

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 16:03:09.045 ID:DXZ2uArd0

インフラ系ならLinuxならshellスクリプトとか
Windowsならcmdとかpowershellとかが
なんとなーく読める程度のスキルあれば割といける

そして上をある程度使いこなす頃には各OSの仕組みも
プログラミングに必要なアルゴリズムもなんなーく
わかるようになってくるから割となんとでもなる

※開発系じゃなくても初めてみた言語でもなんと無く流れを読んで理解できるスキルはつく
小説自体は自分じゃ書けないけど読めます!みたいな

まあ一番は結局Google先生へのお問い合わせスキルだけどな

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 16:03:17.967 ID:f53yG1FY0
今は運用とかインフラもプログラム的になってるのであんまり区別無いな

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/21(火) 16:06:48.911 ID:26q1+ZWn0
コーダーみたいな仕事ってまだ存在するん?
オフショア流行った時に絶滅してなかった?

 

管理人からひと言

バイトリーダー経験

引用元

IT系の会社ってプログラミングやらないと思うけどさ (2ch.sc)

関連記事

  1. 【衝撃】ITエンジニアの平均年収、高騰しすぎてとんでもないことになってしまうwwwwwwwwwwww…

  2. 情シス俺「現場PC再起動してくれー」 現場IT担当「情シスはもう動かないのですか?」

  3. 【経験者は語る】未経験でITプログラマーとして雇う企業0な件

  4. 【IT】女性が変えるIT後進国 技術者比率、欧米並み2割に

  5. ITエンジニアの100人に87人が「うわぁ…」ってなるワードwwwwwwwwwww

  6. プログラミングってもしかして就職しないなら勉強する意味ない?

  7. 未経験IT入社したんやが バックエンドかフロントエンドで選択迫られてるんやが

  8. ITエンジニアニキ来てくれ ITエンジニアを志してるニートやがワイの市場価値いくらや?

  9. なぜエンジニアは弱者男性みたいな外見が多いのか

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP