【IT】Yahoo!ブログがサービス終了–黎明期のサービス続々終了

1: 田杉山脈 ★ 2019/03/01(金) 01:09:10.17 ID:CAP_USER

 ヤフーは2月28日、ブログサービス「Yahoo!ブログ」の提供を、12月15日に終了すると発表した。

Yahoo!ブログは、「誰もが情報発信できる」をコンセプトとし、2005年よりサービスが提供されてきた。近年、SNSなどの個人が情報を発信できるサービスが増える中、Yahoo!ブログも2017年より新サービスのベータ版を提供してきたが、今回、市場環境や技術的な運用課題などについて総合的に検討した結果、サービス終了を決定したという。

同社はサービス終了までのスケジュールとして、まず4月15日にベータ版のサービスを先行して終了。5月9日には「アメーバブログ」や「ライブドアブログ」などの他社ブログサービスへの移行ツールを提供開始し、同時に新規ブログ開設ができなくなる。8月31日には記事、コメント、トラックバックの投稿・編集機能をクローズし、12月15日をもってサービスを完全に終了するとしている。

個人による情報発信の黎明期を支えてきたサービスとしては「Yahoo!ジオシティーズ」や「はてなダイアリー」が挙げられるが、これらは既にサービス終了を発表している。ブログ人気を支えてきたYahoo!ブログだが、SNS時代の流れに逆らえない形となった。
https://japan.cnet.com/article/35133496/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 01:33:33.46 ID:vta6Di0e
5chもそろそろ

 

36: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:28:49.13 ID:Vn4I7mSC
>>2
AAの書き込みが事実上できなくなったからな
代替物ができたら雪崩を打つように移住が始まるだろう
ひろゆきもジムも滅びるが良い

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 01:36:22.70 ID:rD/CVEeQ
どこに移転しよ? 無料のwikiサービスとかブログ代わりにならないかな

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 01:39:25.29 ID:egyE9B+o
>>3
シンプル好きならFC2ブログの爆速テンプレート使用オススメ

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 01:44:49.66 ID:rD/CVEeQ
>>4
エロ系のイメージがあるからやだ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 02:11:46.90 ID:bG8k/fyP
>>5
サクラのvpsで専用のを作るんだ!

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 02:28:57.34 ID:rD/CVEeQ
>>6
有料じゃん

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 03:57:30.13 ID:B7OMuPXn
>>6
レンタルサーバーで十分だろ。

 

75: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 17:17:44.81 ID:k5x45m0Y
>>6
そういうロマン好きだぜ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 02:18:10.76 ID:1AfaRGrk

デジタル系のサービスは長期的にはこういうのが何げにこわい

たとえば、紙の本は場所をとるからやめて同じ本をネット上でいくらでも読める権利を
買えばいいじゃない、とか音楽でもCDとかで所有しなくてもストリーミングを
受ける権利を持てばいいじゃないとか思うけど、もしその権利を管理している
会社が倒産とかしてしまったら全てはパーになるのだろうか?

紙の本や物理的なCDを持っている場合は何が有ろうともとにかく
アクセスする権利は絶対に無くならないのに対し、イマイチ不安だ

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 04:54:32.01 ID:iXk3Uhu7
>>7
そこまで大事な本や音楽って案外ないぞ?
整理してみりゃ分かるが
5年10年平気でほこりかぶってるものの多いこと多いこと

 

31: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:18:08.28 ID:tRFShMRT
>>20
それは個々人の好みに寄るだろ、が、
ありふれていたものが時代を経て、全く見かけなくなって
レアアイテムになることもあるわけで

 

33: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:26:45.49 ID:sqoIZapa

>>20
事実が書いてる。
国立国会図書館に行けば、過去の書物だったら
今でも読めるけど
ネットのブログは、どうなんだろう。
以前、魚拓の図書館みたいなサイトあったけど
デジタルデータだし、いくらでも改ざんできちゃうだろうな。

今のご時世だとあたらしい権力者は、焚書とか歴史の改ざんとか簡単そうだな。

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:48:44.38 ID:gqTiz5oO
>>33
ある意味いい時代ってことだよ>現政権

 

41: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:59:36.30 ID:9kkGGXgL
>>7
文庫や漫画は20年保管していると紙が茶色になってるぞ

 

43: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 08:18:05.55 ID:CmjYs8Yp

>>7
わかる、、すごい同意

ああ
ジオシティおわってしまうし、、ネット初期の手作りサイトが消えて
グーグル対策万全の量産なかみすっからかんアフィブログだけ残るってしまう

 

56: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 12:27:06.20 ID:KtWqAivV
>>7
CDもダメになるぞ

 

127: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 18:39:32.21 ID:DYDxu6vn
>>56
20年説とか30年説とかあったけど、
結局CDダメになったって聞いたことない

 

128: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 20:03:33.48 ID:rvPk/wZ/
>>127
スレ違いだが、オレの持っているCDはダメになり始めている

 

125: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 15:08:32.79 ID:X4TihSZd
>>7
それよなぁ。AmazonとかでDLしてるけど

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 02:24:41.67 ID:MJJXMme4
ヤフーが縮小しだしたか

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 02:39:03.36 ID:5n9W91q5
いま個人サイトやブログを見る習慣無くなったしな
ほとんどSNSかユーチューブとかで終わるしな

 

85: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 19:21:50.40 ID:KWgalaC9
>>10>>13
だよね

 

124: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 14:10:13.47 ID:AdI1xDYy
>>10
文化的には退化してるな

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 02:40:30.96 ID:WcU/Q5qf
カネにならないニダ

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 02:53:38.68 ID:LWay/bFb
面白いblogがあってもサービス撤退されちゃどうしようもないな
ねっとは諸行無常

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 03:09:52.53 ID:FS302fGw
著名人でもない個人のブログを定期巡回する人はもういないだろうな
情報発信はsnsでというのが当たり前になった

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 03:27:32.23 ID:RYaefapW
安倍マンセー気違いネトウヨの巣の5chもニコニコもついでに消えてなくなれば?

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 03:52:11.84 ID:vKR7JB1Q
へぇ、意外だな、終わっちゃうのかい
次はアメブロかな?

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 03:53:13.79 ID:vKR7JB1Q
え、はてなダイアリーも終わり?
知らんかったわ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 09:53:51.08 ID:A9BQCdTV

>>17
>え、はてなダイアリーも終わり?

「日本死ね」だっけ、共産党のプロパガンダの手腕には
舌を巻いたよ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 04:40:26.80 ID:0WhwmIvf
リニューアルがどうとかやってなかったか?
結局投げてしまったか

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 05:15:16.80 ID:QmAmlcdu
雨風呂のが人気だもんな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 05:22:44.40 ID:EvOdHr4Y
放置されてるブログはきっと移転作業なんかしないだろうから
歴史とか証拠とかいうほどでもないが、
ネットから消えてしまう、それがなんとも惜しいんだよな

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 05:26:29.85 ID:r2RmTXAa
情報がネットに流れると永遠に残ると言われたもんだけど、
あにはからんや割りと短いんだよね

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 09:31:19.80 ID:gt6JxDa4

>>23

ネットの情報の多くは3年で消えてしまう

ウェブページの寿命: 2001 年に存在した 1000 万ページを対象にした調査
http://user.keio.ac.jp/~ueda/papers/wp2013.pdf

>本調査では,収集から12年を経過したウェブページ群の生存分析と,
>Internet Archive を用いた寿命の調査を行った。
>その結果,2001 年に収集されたウェブページの 9 割以上が消失していることがわかり,
>またウェブページの平均寿命は,1,108.2 日であった。

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 05:45:32.17 ID:5+IS3QRK

携帯の値下げ
政府に強要されて どんどん サービスカットしてる、Y!の孫さん。

ゲーム開発会社の大規模リストラも  そのせい。

TVのCMも どんどん無くなって  TV局のリストラも 加速させた。

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 05:55:44.23 ID:QdG7b6xh

かつてyahoo Chat もさらりと終了した
そのうち Ymobile もサービス終了するんじゃね
でもって、中華のキャリアとなる

個人情報が中華のキャリアに移行される
おめでとうお前ら

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:29:07.88 ID:g5EbST/i
>>25
周波数帯をそんな簡単に手放すか?

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 05:58:37.42 ID:yJbTKHUV
ヤフオクも中止しろ。
アメリカのオークションはebayやアマゾン抜かしてとっくに中止している。

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 06:23:15.95 ID:GCKXXd0U
Yahoo!が単なるリンク集であったことを知らない人も多いだろう

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 06:39:53.64 ID:7r7CufpI
情報が失われるのはなんだか切ないな

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:02:27.73 ID:jlUUnKGU
文化遺産が

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:03:26.82 ID:7bBFsmbo

名称を入力すると円グラフで好意的意見と否定的意見の割合を出す機能が好きだった

いまなら韓国や村本を入れるとひどい結果になるw

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:25:36.01 ID:esXapOWo
黎明期に終止符を打つのであればyahooのみならず、microsoft、apple、oracle、dell、hp、sony、necなどの20世紀企業の廃業、解体は必須。

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:27:36.44 ID:sqoIZapa
現金無くしてキャッシュレスにしてタンス預金が消えても
データが消えたら、お金も消えるのかしら?

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:28:09.85 ID:g5EbST/i
geocitiesはまだ生きてるの?

 

65: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:31:36.15 ID:oA5WSbD8
>>35
ナツい名前
和ジオ、洋ジオってあったなあw

 

88: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 21:52:21.35 ID:TMOG5oor
>>35
今月末で終了

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:34:29.18 ID:T74f5yRN
CDや本の最大の欠点は場所を取ること

 

39: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:36:46.61 ID:1FyO3OWM
自分がブログを始めた時にすでにブログが斜陽だったもんな
閉鎖しては引っ越しを何回繰り返したかw

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 07:45:44.05 ID:/2UQEGux
20年以上前に退会したNiftyのIDはすぐ思い出した。
そのIDでググったら当時の痕跡が現れた。凄いな。

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 08:37:41.69 ID:S3tfmcnG
落ち目になってるのがハッキリ分かったわ
グッバイヤフー

 

46: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 08:54:46.52 ID:n1vqutkr
俺は強引にインスタでブログを書いてる。

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 09:02:37.77 ID:3WK4bvad
yahoo!のおススメで上がってくるニュースの表示がウザい。
もう非表示設定できんのか?

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 09:04:59.30 ID:4isElyCz
ほー、Yahoo!ブログもサービス終了か。
Yahoo!掲示板もすでに停止しとるやろ?
しかしぃ、何か人を集めるサービスをせんと、さすがのYahoo!といえどもキツイやろ。

 

73: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 17:08:08.59 ID:8pCeswqw

>>48
>人を集めるサービスをせんと、さすがのYahoo!といえどもキツイやろ。

ヤフオクさえありゃいいんじゃないかな

 

74: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 17:13:52.03 ID:rD/CVEeQ
>>73
時代はフリマ系アプリ

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 09:50:53.50 ID:xTjMwoRq
ヤフー知恵おくれだけは止めないでほしい
あれ結構面白いので
知恵もつくし

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 10:52:25.65 ID:cEMuVYHN

サービス終了、良いんじゃない?

だって、今や見向きもされない情報がほとんどだし、今のSNSですらチラ裏な情報が氾濫してるだけ。
昔は、インターネットは集合知だなんて言われてたけど、今やゴミ溜めと産廃だらけだしな。

 

54: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 11:03:54.17 ID:zoLCB4Lw
>>53
集合痴だな

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 12:05:26.26 ID:35ckEF9q
ヤフーに金払ってるんだから
金払ってる人にはちゃんとサービスしろよ
次々やめるだけなら信用が低下するぞ
金払っても払わなくても同じならな

 

57: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 14:37:32.08 ID:TTx2GooO
あれ、意外に5ちゃんでは盛り上がらないね。
ニュースとしては小さいんだな。
もっと使ってる人が多いと思ったんだけど。

 

58: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 14:41:32.06 ID:3Tdp8bCV
検索されることを目当てにしてるアフィブログもいらね

 

59: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 14:46:22.48 ID:rD/CVEeQ

気持ち悪いYouTuber をブロック → Video Blocker
使えないアフィ系サイトをブロック → Personal Block

これ入れておけばネットライフにおけるノイズが減るよ

 

60: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:07:19.99 ID:+TCBnTUI
アフィリエイトはインターネットの癌
ブログはアフィリエイト広告だらけで読む価値の無いコピペになった

 

63: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:21:51.69 ID:W4XP171P
>>60
いろんなサービスをタダで利用できるのは広告収入のおかげだろうが

 

61: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:08:53.44 ID:+TCBnTUI
Yahoo!知恵袋もそろそろ終わっていい
もしくはYahoo!同意袋にしたほうが分かりやすい
質問者は自分に同意して欲しいだけで答えを求めていない

 

71: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 16:06:24.10 ID:38Ge2wBw
>>61
マクロ関係は意外と有用なのが多い

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:09:15.79 ID:PbS6kiOa
ヤフブロやってたけど、今確認したら最後に更新したのは2014年だった。
オフ会とかやったなぁ。
今でも何人かとは付き合いがある。

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:26:33.47 ID:kN6XnDpl
10年くらい前の他人のブログ読んでると文中のリンク先がすでにサービス終了していることが多い。
ネット上から消失していくんだな。

 

66: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:36:15.18 ID:hhgq9RY5
ヤフーのサービスが次々に閉鎖してんな
田舎のショッピングセンターみたいだな

 

67: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:37:12.13 ID:Zh6WW22w
データは永遠にウェブに残るって思ってたけど消えるよねー

 

68: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:44:06.46 ID:WDo4Ashe

改正著作権法の影響もあるだろうよ

公式じゃない画像を何時までも残せないからな
罰則も厳しくなるわけで良いころあいじゃね

ブログなんて、料理と日記以外は
殆ど著作権者の許可得てない画像ばっかだろw

 

70: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 15:56:21.87 ID:tfPwuftU
ヤフーのブログに貼ってある画像を拡大しようとクリックすると
特に拡大もされずにそのブログに貼ってある画像がまとめて表示されるという
クソ仕様、あれほんとクソやったわ

 

72: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 16:54:45.06 ID:wnOwU+rW
木嶋佳苗の毒牙にかかった戦車モデラーのブログもこのまま消えるんだろうね。。。

 

76: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 17:49:01.67 ID:45vroKVy
ラインにツイッターにインスタ
もはやコミュニケーションツールは一方的プラスαでは通用しなくなってきたよね
テレビの終焉も近い

 

78: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:12:21.06 ID:u6fS8K1u
ホームページのサービスってほとんどやめちゃってるよなあ。
前はプロバイダで無料で使えたのにさ。
個人とかならなくても困るだろうけど、サークルっぽいもので
HP残さなきゃならないからめんどくさいわ。

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:24:33.10 ID:u3VGIBfS
ようやく10年以上前からジオシティ時代から放置してあったパスが分からなくなってたHPが消えるのか。
感慨深いな。

 

80: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:37:20.05 ID:johYYbNA
ブログって操状態を持続できる奴か能天気な奴しか継続できないやろ
コメントを気にせず淡々とやるのが良いらしい

 

81: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:48:16.64 ID:BRlp4Bm2
ブログってそれこそ全盛期には各社乱立してたけど
どうしてTwitter(の類似サービス)ではそうはならなかったんだろ

 

93: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 22:36:19.08 ID:AxUmGlvu
>>81
ブログはトラックバックというしくみがあったから
各社乱立できたのだろう

 

82: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:50:41.15 ID:hCpWGjzV
はてなダイアリーが凍結するとかで、あわてて引っ越しさせられた。
10日前に知らせるとか、何なんだよ。

 

95: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 23:23:56.33 ID:GaTwsFB1
>>82
釣りですか?

 

83: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:55:02.95 ID:AwCb4a2m
誰にも話してないが嫁とはヤホーブログで出会った
長女はもう11才
ありがとう

 

84: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 18:55:11.98 ID:28OBSOpV
ヤフーブログは流行ってなかったしな

 

87: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 20:07:54.31 ID:ArWj8hhC
懐かしいな
昔過疎ったゲームのプレイ日記書いてた記憶

 

89: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 22:10:07.60 ID:AxUmGlvu
個人が情報発信することの大変さが認識されるようになってきたと思う
10年後にはプロにならないと情報発信できなくなるかも

 

94: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 22:53:03.18 ID:gqTiz5oO
>>89
20年前なんかだと、興味本位でできた時代ではあったけど…
コンプライアンスやら著作権規制やらで、色々とがんじがらめになったのかもなぁ

 

90: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 22:11:14.25 ID:6guv6/tz

【幸福の科学】大川隆法、デパス濫用による認知症を発症か!?
https://togetter.com/li/1323552

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1549201961/315
元職員です。
最新情報です。総裁先生は廊下で大〇をしてしまうそうです。もう病人ですね。
頭が現実的視界を認識できないらしいですね。なので廊下で大〇なんです。
バカな話ですが大〇専用職員がいるそうです。総裁先生が大〇すると霧吹きで吹いてあげて、
トイレットペーパーを渡し汚〇を回収するそうです。
現実的世界に悲観された総裁先生には、この世が正常に見えないそうですね。

 

91: 名刺は切らしておりまして 2019/03/01(金) 22:21:40.11 ID:tuOWcBeo
mixiってどうなったの?

 

102: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 18:59:03.43 ID:WrIu5hIj
>>91
今じゃすっかりモンスト屋だ
一時期キャンキャンチケキャン言いながら転売屋やってたがジャニから訴えられてアッサリ撤退

 

96: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 13:59:13.30 ID:IU9emenY

インターネットはオープンソース、フリーソフトなど善意で育ってきた経緯がある。
しかし、今のネットは盗っ人だらけだ。
創作物、有用な情報、全部盗まれ他者の金儲けに利用される。
善意は消え、インターネットは死の時代に入った。

http://i.imgur.com/8dPkCTX.jpg

 

97: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 15:14:20.07 ID:63UpKugO
Yahoo!チャット万歳!

 

98: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 16:20:17.39 ID:q45T1DGl
ブログ界はwordpressがデファクトになったしな。
あとはサーバの問題だけなので、プラットフォーム提供者としては差別化しにくい。

 

99: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 16:25:45.40 ID:zXmCj2PG
グーグル検索からの検索だと、広告だらけでうんざりだからブログ村経由で検索したほうがいいかもね

 

100: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 16:26:13.92 ID:s6MLFek/
変な独自タグを早々に止めることと、商用OKにすればアメーバに抜かれないで済んだのにね

 

101: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 16:36:21.63 ID:HdeWqhfH
広告も入ってるけどこの程度では儲からないんだろうな

 

103: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:09:25.54 ID:R1X4geMH
で、任天堂の倒し方云々をほざいてたのはどうなった?

 

104: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 19:55:28.73 ID:T9YdJblZ
インターネットは国民的な人気がない分権的な社会をもたらすと思っていたけど、
20世紀以上に中央集権な社会を作り上げてしまった

 

106: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 20:22:29.24 ID:j/hc3QOP
いまだに@bekkoame.ne.jpを持ってる奴はココにいるかい?

 

109: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 21:50:37.48 ID:z4PwRk8U

>>106

いまだにメールアドレスは @bekkoame.ne.jp 一個だけだわ
最初は @bekkoame.or.jp で知り合いにメールアドレスの変更を通知するのに大変だったわ
今は、GMOインターネット株式会社が運営してる

 

111: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 22:21:15.56 ID:j/hc3QOP
>>109
俺は@st.rim.or.jpだが今何人残ってるんだか。
経緯は知らんけどorのままだったな。

 

112: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 22:26:33.75 ID:z4PwRk8U

>>111

学校とか公共施設とか公共に関係した所はor.jpのままなんだよね

 

107: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 20:46:42.70 ID:sfl/1dPs
ベッコアメかw
年2万円だっけ

 

108: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 21:06:32.49 ID:+sNb2opZ
次につぶれるのはアメブロ。
ブラウザでの表示を、わざと(おそらく)遅くしてアプリ版のダウンロード促してる

 

110: 名刺は切らしておりまして 2019/03/02(土) 21:59:01.11 ID:04etaSFw
初期のブログは名前と住所と電話番号まで書いてるやついたな

 

113: 名刺は切らしておりまして 2019/03/03(日) 08:47:50.32 ID:GX8tUH6R
Gooブログをやっているけど、やめられるってのは困るな。
引っ越しする知識も意欲も無い。
馴れ合う気が無いから、SNSは嫌い。

 

114: 名刺は切らしておりまして 2019/03/03(日) 08:52:54.04 ID:W1mVJ6tz
ヤフーからfc2のブログへの引っ越し手順みたけど、登録項目さえ書けばあとは自動的に反映するみたいだな。
どういう仕組みなんやろ?
廃墟系、廃道系のヤフーブログやってる人よく見かけるが、恐ろしいぐらい大量の写真が貼ってあるよ。
容量が凄そう。
fc2とかサーバーがパンクしないのかな?

 

115: 名刺は切らしておりまして 2019/03/03(日) 10:21:48.93 ID:Z5gyFQMF

>2005年よりサービスが提供されてきた

2005年なんてヤフーにとってももう黎明期じゃないだろ

 

116: 名刺は切らしておりまして 2019/03/03(日) 12:52:23.49 ID:8Yq5vfvd

ブログの黎明期ではあったかな

まあブログもSNSだよ
コメ欄見れば馴れ合いも多い
訪問返しをまめにできる
人付き合いのいい人の方がアクセスが多い

 

117: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 13:33:45.32 ID:cJyZ1NAB
インターネットって、社会の束縛が緩く、多様性がウリの空間だと思ってたけど
いつのまにか、こぞって「普通」や「平均」を検索しあい、そこから外れることを恐れる単一的な空間になっちゃったな

 

118: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:23:54.62 ID:RuI47zS3
>>117
同調圧力って奴か?それとも出る杭は打たれるって奴か?

 

119: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 18:54:36.78 ID:JXQj3BKe
ネット社会も結局は現実社会の一部であり部分コピーだからな。
底辺が広がれば広がるほど両者の区別はつかなくなる。

 

120: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 10:43:35.39 ID:W9DCDwSj
重いです最適化しようってくどすぎる

 

121: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 10:45:53.27 ID:pYRUTClu
htmlで作ってたからblogって黎明期なイメージ無い

 

122: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 11:16:00.71 ID:SCiBCU55
まぁ黎明期ってブロードバンド化される前のころだよな
テレホタイムとかダイヤルアップ接続のころ

 

123: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 12:00:03.55 ID:hYXntIGk
プレミアサービスとか登録したりプロバイダーをヤフーにすると、ブログの容量大きいのにサービスとかなかったっけ?
無料枠だと容量少ないとかあった気がしたが?

 

126: 名刺は切らしておりまして 2019/03/07(木) 18:33:26.39 ID:YZKR8zEX
これはヤフーブログだけとは限らないことだが、パソコンやスマフォやインターネッツなどのIT分野の記事は、近年のIT事情の激しい変革や改変に付いて行けずに、更新サボりで旧仕様の記事などを放置してゴミの山を作ってる奴が多いからな

 

129: 名刺は切らしておりまして 2019/03/08(金) 02:50:08.65 ID:rrmfpbDp
2000年代は個人が金銭を顧みず開拓に励んだゴールドラッシュの時代
2010年代はネットの商業化の時代だった
2020年代はサービス料金払う奴だけがまともに活用でき(住め)、金使わない奴は
部落民のようにゴミ山に放置される、階級社会となる
5ちゃんは部落民の最後の砦として残り続けるだろうが
それはもはや開拓民の集会所ではなく老人ホームのようなものだろう

 

130: 名刺は切らしておりまして 2019/03/08(金) 11:58:30.26 ID:k8fdmh27
無料掲示板で友達とやりとりしてたけど
ついに、閉鎖の連絡がきた
Lineのグループにでも引っ越す予定だけど
そういう時代になったのかな
プロバイダの乗り換えも検討してるけど
HP 容量なんていまうたってないんだね
CGIなんて使えないんだろうな

 

131: 名刺は切らしておりまして 2019/03/08(金) 14:17:06.51 ID:x1AaJbmX
ヤフーブログってプロバイダーヤフーの人多いよね。
無くなったらヤフーのプロバから出ていく人増えるかもね

 

132: 名刺は切らしておりまして 2019/03/08(金) 18:23:37.72 ID:yTcSFtox
プロバイダのHPサービスも完全に下火だよね。
趣味のページ置くだけならレンタルサーバーに独自ドメイン取って設定しても
年間3,000円も掛からないからプロバイダのサービスにこだわる必要無いし。

引用元

管理人からひと言

SNSにやられてしまったか・・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブログ飯 個性を収入に変える生き方 [ 染谷昌利 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/3/28時点)

 

関連記事

  1. 【IT】GitHub、オープンソースのコードを1000年以上にわたって保存する「GitHub Arc…

  2. イーロン「𝕏からブロック機能なくすで」

  3. カテゴリ_service

    【IT】「Slack」利用の過半数が非IT企業 日本のユーザー数は世界2位

  4. 3大プログラマー御用達サイト「qiita」、「stack overflow」

  5. 【決済】キャッシュレス決済 人件費削減などのメリット検証へ 経産省

  6. 【仮想通貨】GMO、仮想通貨マイニング開発中止 特損355億円 「世界トップ性能」うたうも冷え込みに…

  7. 【動画】米フールー、最安プラン値下げ 月5.99ドルに

  8. 【仮想通貨】楽天、LINE 仮想通貨に参入

  9. 【SNS】いくらもらえたらLINEを1年間やめますか?結果は「1人当たり300万円」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【速報】MacBookやiPhoneのCPUに致命的な脆弱性 safariでWE…
  2. 【デジタル庁】政府クラウド、提供事業者に「さくらインターネット」を選定…初の日本…
  3. 「Google ドライブ」デスクトップ版の“同期の問題”で一部ユーザーは半年分デ…
  4. JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気…
  5. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP