【社会】起業失敗時にも失業手当 受給期間最大4年に

1: 田杉山脈 ★ 2021/12/12(日) 18:30:40.94 ID:CAP_USER

厚生労働省は8日、失業手当を受け取り可能な「受給期間」を、労働者が起業目的で退職した場合、最大4年まで延長できるようにする方針を、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会に示した。原則は1年間。事業に失敗し廃業した場合でも失業手当を受けられるようにし、会社員らが起業しやすい環境を後押しする。

雇用保険法では、失業手当を受け取ることができる期限は離職日の翌日から原則1年間と定められている。その範囲内で、勤続年数や年齢などに応じて具体的な支給日数や金額が決まる。妊娠や出産、病気などの理由で仕事を探せない場合は4年まで延長できる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b60ac41af41560cc9f8218e732afa023a2ab390

2: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 18:33:44.57 ID:PidwLzkp
支給額に上限設けないと悪用されるぞ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 18:40:14.81 ID:JOF0EtEU
失業手当を受けとる指南をする会社を企業するか

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 18:41:11.92 ID:9Hhwkgkq
起業家の成功は許さない。失敗を祈ろう。これが日本人の考え方だもんな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 18:48:50.60 ID:1T0Bm64e
失業保険目当ての起業は可能なのか?

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 19:30:29.34 ID:c7iz0hl5
>>8
受給ビジネス

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 18:50:04.33 ID:+voOqoyE
数年後に悪用されたせいで条件が厳しくなって真っ当に起業して廃業した人が苦しむやつですね
失業給付で見た流れ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 18:53:57.93 ID:Chu7RVRO
失業保険は、会社を解雇された人を救うためのもので
会社を起こす人を救うものではない。
そして、雇用保険を値上げする。
日本を壊したいのか。

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 19:02:19.35 ID:3mmjClMa
>>10
だよねぇ。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 19:17:03.71 ID:wLhIzkdN
? ガレージハウス起業ってそうだっけ?
なんかチゲーような気がする。
政府が邪魔をするなという方向でね?

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 19:19:15.10 ID:agYb7ilX
アメリカでも20年ぐらい失業保険料を払い続けても、最長1年程度なのにな。

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 19:21:50.80 ID:vzpwZT+R
>>1
アメリカなんかはサラリーマンより社長が多いと言われてるしな
サムライとして企業に勤めるも良し
大名として一国一城の主となるも良し

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 19:49:30.67 ID:BYWzB93h
こんなのばかり。
悪人の食い物になるだけ・・・

 

26: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 19:52:59.94 ID:QN7pga2C
サラリーマンをやめて起業した成果で収入が入るまでと、
それが失敗したら再就職して次の収入が入るまで、ってこと?

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 19:54:32.56 ID:b9dxAAXY
失業保険給付は90日とかセコイ事やってないで
フランスみたいに2年支給にしろよ。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 21:16:44.93 ID:nTJpcina
また悪用されるのがオチ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 21:56:25.26 ID:/lzwfY3V
これ、政治家もOKになったりしてな
議員の期間は延長出来て、選挙に落ちたら失業者で受給と
雇用調整助成金も貰うくらいだから当然か

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 22:01:34.58 ID:obuPpWlS
>>1
いいなーこんな制度あったんだ
俺が独立起業したときは実質的に約2年間無収入だったけど結局失業保険一円も出なかったからな
今は良くなったんだなよかったよかった

 

37: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 22:56:35.73 ID:49KxjBH/
>>32
その条件なら何も変わってないぞ

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 22:17:17.34 ID:VGJnNGuj
公務員は失業保険に加入していない
失業しないから
もうこの国ダメだね

 

35: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 22:25:25.04 ID:/lzwfY3V
>>34
失業しないからじゃなくて
退職金がでかいから それ以上補償は要らんだろうという話し

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 23:22:29.98 ID:49KxjBH/
受給期間があっても給付日数が残ってないと失業保険は貰えないぞw

 

42: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 23:28:43.30 ID:lrYXOt2G
雇用保険って岸田が3倍に値上げするんだけど、
それとは別の話なんかな。だとしたらさらに上がるぞ。

 

43: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 23:37:51.59 ID:zsi3zRtr
組織の人間でもないと起業も難しいよなw

 

46: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 23:53:25.28 ID:FTPHzV76
これリストラ加速するためじゃない?
意味不明すぎるw

 

47: 名刺は切らしておりまして 2021/12/12(日) 23:54:58.42 ID:mFaiGDbh
これは良いな
リスクを恐れて挑戦する人がいなくなると日本の経済自体が沈没する

 

48: 名刺は切らしておりまして 2021/12/13(月) 00:02:39.46 ID:zeusMDYZ
ってか今でも起業すれば再就職手当貰えるだろ

 

49: 名刺は切らしておりまして 2021/12/13(月) 00:12:25.74 ID:944p7fyO
全然わからん
起業して自分に雇用保険掛けて倒産したら失業手当貰うってこと?

 

65: 名刺は切らしておりまして 2021/12/13(月) 14:41:39.59 ID:7kMqPn53

雇用の流動化を進めるならこの手のことを拡充していかないといけないしな。

あらゆる面で起業廃業、雇用離職にまつわるデメリットを最小に

 

67: 名刺は切らしておりまして 2021/12/13(月) 16:15:57.04 ID:fZY9ogLQ
無職が起業しやすい環境を後押しして

 

68: 名刺は切らしておりまして 2021/12/13(月) 16:47:15.70 ID:EdtWVDJW
辞めやすい環境を整えて雇用の流動化を促進か
個人的には賛成だけど世の中大部分は無能だからなぁ…

 

71: 名刺は切らしておりまして 2021/12/13(月) 21:34:24.43 ID:S37VWK9M
定年退職後に唐揚げ屋やるって事にしてすぐに廃業すれば4年貰えるのか

 

72: 名刺は切らしておりまして 2021/12/13(月) 21:34:52.01 ID:RFcLtcl6
>>71
貰えませんw

 

76: 名刺は切らしておりまして 2021/12/14(火) 17:02:50.18 ID:LJiC3Xr+
>>71
定年退職では貰えないだろ
59歳11ヶ月で辞めないといけない

 

84: 名刺は切らしておりまして 2021/12/16(木) 11:05:42.30 ID:2koNU+bl
俺も起業して半年くらいで借金なしで会社つぶして
その後4年、失業手当もらおうかな。

 

85: 名刺は切らしておりまして 2021/12/16(木) 11:07:58.31 ID:HY9s4RmA
>>84
X その後4年
O その4年後

 

82: 名刺は切らしておりまして 2021/12/16(木) 02:02:23.86 ID:7E5hk4It
定年退職組がこぞって企業だな、こりゃ

管理人からひと言

ふざけるなよ(´・ω・`)

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1639301440/

関連記事

  1. 企業「未経験大歓迎!!どんどん応募してや!!」彡(^)(^)「そろそろワイも働いてやるか!!」

  2. 汎用機プログラマおるか?

  3. サラリーマン特有の「フリーランスはサラリーマンの2倍稼いでトントン」とかいう謎理論www

  4. 転職エージェントに29歳でエンジニアになりたいって言ったら

  5. シャープ従業員に激震、ホンハイが工場群を「完全無人」にすると発表

  6. システムエンジニア辞めたいからおすすめの仕事教えて…

  7. 【企業】60代社員に現役並み処遇 人手不足で役職重く

  8. ワイIT土方会社の営業、とんでも人間が多すぎて咽び泣く

  9. フリーランスおじさん「昼に起きて好きな時間働いてほしいものは経費で買うわ!」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP