• AI

デザイナーは絶対にAIが代替する事は出来ない

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 21:59:21.955 ID:xpVP0w+g0

いい感じにして
なんか違う、どこか分からないけど
凝ってるねぇ、もっと簡単で良いのに
ここをバーっとさ?
やっぱフォント全部変えようか!

こんな人間の無茶な要求にAIは耐えられるか?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:00:19.665 ID:wfbCIC3d0
むしろ得意分野だろ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:02:47.605 ID:xpVP0w+g0
>>3
0.1pxすらフォントのサイズ上げてないのに何でこの文字でかくしたの!?とか言われるのに?
どうするの?クライアント殺すの?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:03:50.918 ID:lYI+/H8l0
>>9
フォントがでかく見えることをAIが学習する

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:04:41.361 ID:xpVP0w+g0
>>11
因みに文字サイズ下げると文字が小さくて読めなアアァァァイ!!!!って言われるからね

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:05:37.105 ID:tIKt0PrS0
>>13
それ人間はどうやって解決してるんだよ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:06:49.953 ID:xpVP0w+g0
>>16
言われる度にその通りに修正して相手が諦めるの待つ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:01:56.950 ID:pVvzsPTOM
そのうち人間がAIの提供する事象に飼いならされて
AIが提供するものから選択するだけになると思う

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:07:58.563 ID:b3eF3qnu0
>>6の状態になるだろうな
それが何十年後かわからんが
AIがこなすと言うよりその中から人が選択する

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:05:20.479 ID:pZedR+uZ0
AIにイラスト描かせた時の成長具合が凄まじくてワロタw
デザイン系はAIに無理だと思ってたけど、デザイン系こそAIに職を奪われるわ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:06:57.753 ID:iRnj32yJ0
>>15
あれはコラージュしてるだけで実際描いてないからな

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:06:22.158 ID:LwVuokyp0
大半の人間にデザインの良し悪しが分からない以上はAIデザインが主体になったらそれに感化されていくだけ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:08:18.017 ID:xpVP0w+g0
>>20
むしろデザインが分からないから支離滅裂な要求してくる
aiに乗っ取られたとしてもなんでAIなのにこんなことも出来ないの!?とか言うユーザーが容易に想像出来る

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:08:31.960 ID:iRnj32yJ0
つーかAIがそんなに賢いならまず単純作業の
画像の切り抜きとかやって欲しいわ
「街中が背景の写真でこの人物だけ切り抜いて」ってのすらAIは出来ないだろ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:09:51.394 ID:xpVP0w+g0
>>28
これは分かる、今日おれ600枚の画像パスで切り抜いて疲れた

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:13:00.022 ID:FSCRgneG0
マイクロソフトだかがAIでHTML書くソフト作ってたぞ

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:13:12.119 ID:xpVP0w+g0
つーか職なくなってもいいけど全ての職種を一斉にAIに切り替えてほしい

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:14:50.978 ID:bUSEikli0
できても仕事が減る気がさっぱりしない

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:14:54.859 ID:pZedR+uZ0

AIに定石を教えずにゼロから囲碁を教えたら3日で人間を超えるレベルになったかと思えば、
グーグルのAIは2年かけてもゴリラと黒人の区別が付かないという結果になってたな

まだまだAIも成長の過程なんだろ・・・うん

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:17:07.785 ID:iRnj32yJ0
>>52
囲碁も将棋も決まったルールの中で次の選択肢を選ぶだけの作業だからやる事は割に単純なんじゃね

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:17:09.678 ID:zzPy5IYY0
AIが作ったデザインから適当なもん選ぶのが人間の仕事になる

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:18:19.105 ID:xpVP0w+g0
>>57
それは楽そうでいいな

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:18:33.757 ID:Ast6U8EP0
グラフイックデザインは代替できないと思う
簡単なウェブはできそう

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:20:02.941 ID:xpVP0w+g0
>>59
どっちもやってるけど同意
webは割と簡単にaiで出来そう

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:21:23.232 ID:pZedR+uZ0

>>59
当初の東京五輪のロゴはパクリだの何だの散々叩かれてたよな

一方でデザイナーは似てないとか色々主張するわけよ
でも消費者からすればパクリでしかないんだよな・・・そういう世界なんだからグラフィック系もAIにも務まると思うぞ

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:23:58.422 ID:xpVP0w+g0
>>66
擁護してたの佐野の取り巻きだけだろ

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:23:17.540 ID:hYqvYar+0
最近デザイナーのオナニーでフラットデザイン採用してるwebサイト多いが
フラットデザインは簡単だしテンプレ決まりきってるからAIにすぐ取って代わられそうだよな
楽しようとしてクソなデザインを消費者に押し付けた結果AIに職奪われるwebデザイナーが見れるかと思うとワクワクする

 

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:59:02.918 ID:iRnj32yJ0
>>67
あれはどっちかって言うとクライアントの希望なんだよね

 

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 23:00:19.450 ID:hYqvYar+0
>>88
クライアントがそれを希望するのはフラットデザインが流行ったからだろ?
何で流行ったかというとデザイナーがオナニーで推し進めて無理矢理広めたからだろ?

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:26:25.841 ID:DxsLB+6N0
もうフラットのトレンドは終わりかけてるぞ
最先端はツートングラデとかそのへん

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:27:56.608 ID:xpVP0w+g0
>>70
あとドロップシャドウも割と流行ってる

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:30:26.005 ID:EbdWPa+Y0
ドロップシャドウは塩梅が難しいと思うのは私だけ?
AIに繊細な表現ができるのかな

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:32:46.637 ID:xpVP0w+g0
>>73
うん、扱い難しいねどうしても古臭くなる
俺は使わない

 

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:39:28.779 ID:1IRIGBNHK
政治や人事なんかはAIにやって欲しい

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 22:42:29.016 ID:xpVP0w+g0
>>77
日本のデータ入れたらロクなことにならないだろうな

 

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/13(土) 23:02:31.240 ID:klZ1VnF50
デザイナー「AIってAdobe Illustrator?」

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1539435561/

管理人からひと言

「いい感じ」をAIがどこまで理解できるかによる

 

 

関連記事

  1. カテゴリ_AI

    【AI】世界最強の囲碁AIを開発したDeepMindが「人間を超越したFPSプレイヤー」のAIを開発…

  2. 【AI】「ドワンゴ人工知能研究所」が閉鎖

  3. 【AI】AIアシスタントIQテスト、「Googleアシスタント」がトップで「Siri」が2位

  4. 【ロボット】家庭用ロボットLOVOT発表、ペッパー開発者手掛ける【らぼっと】

  5. 【AI】AI採用は「書類選考まで」なら許せる――転職希望者の5割

  6. 【教育】AI研究者「仕事を奪われないよう 教科書は読めるように」

  7. AIで事務作業を減らす仕事をしてるけど質問ある?

  8. 【AI】「この人、家賃を滞納しそう?」AIが予測 入居審査を45分→16分に

  9. 【AI】「会話の精度エグい」 自分で育てたAIとチャットできるLINEアカウントが話題 AI同士でや…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP