未経験から中途採用でプログラマーになるんやけど

1: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:47:35.52 ID:eUvsSP8KM
実際仕事はどうなんや?

3: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:48:06.48 ID:tsuC1SCD0
そら仕事はプログラミングするんやろ

 

4: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:48:23.64 ID:eUvsSP8KM
>>3
大変なん?
それとも楽?

 

7: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:49:02.30 ID:I3Hp+l2C0
>>4
ハナホジレベルやで

 

10: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:49:33.12 ID:eUvsSP8KM
>>7
ほんまか

 

14: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:50:05.95 ID:tsuC1SCD0
>>4
現場によるからなんとも
何にせよ慣れないうちはきついやろ

 

15: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:50:15.52 ID:eUvsSP8KM
>>14
そうなんかあ

 

5: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:48:56.95 ID:Gq0OfEwO0
少なくとも1、2年は奴隷のような仕事

 

9: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:49:24.60 ID:eUvsSP8KM
>>5
まあ別に下流工程でせこせこやるのは嫌いではない

 

6: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:48:58.51 ID:eUvsSP8KM
なんか営業の人が忙しいけどやりがいがあるなんて言ってたんだが

 

12: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:49:48.69 ID:jNxQzYC20
>>6
アホ丸出しの文章やめーや

 

11: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:49:41.54 ID:OgzmslBBM
コードをネットから探してコピペや

 

13: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:49:59.98 ID:eUvsSP8KM
>>11
コードは自分で書くから楽しいんだぞ

 

16: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:50:34.40 ID:eUvsSP8KM
ちな開発

 

17: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:50:53.98 ID:eUvsSP8KM
運用保守やインフラは避けた

 

18: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:51:14.73 ID:eUvsSP8KM
ヘルプデスクとかやらずに開発補助入る

 

19: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:51:23.68 ID:T+egdk4wr
あっ…

 

22: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:52:09.90 ID:dIoT8JZb0
全然知らんけどSEってテレワークでサボれる職種なん?

 

27: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:52:59.84 ID:eUvsSP8KM
>>22
サボれないんちゃう?
知らんけど

 

29: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:53:21.95 ID:tsuC1SCD0
>>22
ワイはサボりまくりや
クソしょうもない打ち合わせ中とか他ごとしかしてない

 

31: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:53:33.93 ID:APgVnODV0
>>22
お客さん次第
お客さんが現場に常駐して開発してくれと言われたらできんし

 

23: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:52:15.50 ID:OgzmslBBM

謎の個人ブログ「メモとして残しておきます」

なんなんこいつ有能すぎるやろ…

 

26: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:52:54.76 ID:8IG0x1ZJ0
未経験の程度によるやろ
転職のために始めたとかやとクソやけどもともとやってたならついていけるし楽しいやろ

 

32: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:53:59.11 ID:eUvsSP8KM
>>26
プログラミング自体は結構楽しいぞ

 

34: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:55:19.91 ID:8IG0x1ZJ0
>>32
なら楽しいしええやん
ワイも未経験からプログラマなったけどめっちゃ楽しいし仕事にすると成長速度めっちゃ上がるから趣味のプログラミングも楽しくなって最高や

 

38: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:57:04.52 ID:eUvsSP8KM
>>34
楽しいことを仕事にできるのかがちょい不安やわ
素人の趣味レベルなら好き買ってやれて楽しいんやけど

 

43: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:59:34.14 ID:8IG0x1ZJ0
>>38
立場依存やな
ワイは研究職よりで自分で設計考えながら実装できるしほんま楽しい
たまに他部署との調整もあるけど前職に比べたら大したストレスやないしな

 

28: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:53:17.59 ID:TU5tIfwU0
何歳かにもよるけど中小のit土方なんて基本過酷やで

 

33: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:54:38.73 ID:eUvsSP8KM
>>28
今は過酷なとこほとんどなくなったらしいぞ
だから人気が出とる

 

35: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:55:29.79 ID:APgVnODV0
プログラミング楽しくてもテストとか設計書作成とかも好きにならんと辛いぞ

 

39: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:57:35.25 ID:tsuC1SCD0
>>35
ドキュメント整備は本当めんどくさいな

 

40: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:57:50.69 ID:eUvsSP8KM
>>35
設計書作成は楽しそう
テストは苦手かなあ
単純作業は飽きちゃう
アニメ見ながらなら出来そう

 

36: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:55:43.77 ID:eUvsSP8KM
企画書や仕様書を作ったりフローチャート考えるのは好き
コード書くのはまあまあ好きだけどケアレスミスが多くてイラっとさせちゃうかも

 

37: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:55:51.02 ID:m8ZNvd810
運用やったけどゴミみたいな環境やったで?

 

41: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:57:57.30 ID:bqsYP59g0
今から次なにやるか考えとけ
長くやるもんじゃない

 

42: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:59:02.40 ID:eUvsSP8KM
>>41
組み込みの企業入ったから開発3年やって転職活動をするつもり
次はweb行けたら行きたい

 

44: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:59:44.97 ID:5Z0JUwYT0
>>42
入口として最高やん

 

20: 風吹けば名無し 2021/11/10(水) 01:51:25.12 ID:weZkPT2/0
人と会話できれば大丈夫だよ

管理人からひと言

苦労するやろなぁ

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636476455/

関連記事

  1. 若者のPCスキルが低い問題 システムエンジニアが低賃金派遣請負だらけだからでは?

  2. オブジェクト指向あんまわかってないんだが単位出なくてもオブジェクト指向の講義出た方がいい?

  3. 【IT】増えるプログラミング教室、都市部では供給過剰に?

  4. ITエンジニアって一生勉強やんけ…

  5. 僕、新人ITエンジニア、使い終わったら後片付けをもっとうに客先サーバーをシャットダウン

  6. 旧帝早慶で就職先がSEってどうなん

  7. 企業主催のプログラミングスクールに行ってたことあるけど地獄だった

  8. ワイITエンジニア、30代未経験の教育係に命じられる

  9. ドワンゴの有名エンジニア、時給千円で私大講師を依頼されてガン切れ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP