コロナ失職者「プログラミングスクール通ってITエンジニアになります!」←これ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:00:38.969 ID:BCXaubdr0
スクール通うのは否定しないけど中小企業がやってる無料スクールに行けよな
そのままその会社入れるぞ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:03:21.236 ID:wBkmL0XU0
適性ないと無理だよ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:05:05.526 ID:A19UR+AF0
未経験歓迎のシステムエンジニアに入って現場でプログラミング学ぶのはだめなのか?

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:07:17.030 ID:sQifaGsa0
>>5
現場に一から教育する余裕はない
人月制取っている以上ローレべはNO

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:09:21.429 ID:A19UR+AF0
>>7
顧客にふっかけて余剰分を新人教育に当てるとかでもダメなのか

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:06:31.209 ID:55c5XHxI0
プログラミングの適正とか言ってる人は世間が狭いんだよね
本当の理系は電気回路とか電子回路作ってるわけ
虚数空間とかバカじゃわかんないしね、想像できないわけ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:07:35.802 ID:srkG1G820
プログラミングの適正ってなにがある?
頭のよさ?

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:08:57.839 ID:sQifaGsa0
>>8
夢みがちで絶対に諦めない人
逆に表層しか見られない人、手を動かせば良いと思っている人には向かない

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:10:54.235 ID:vDs6N7q30
>>8
理解力があればなんとかなる

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:08:54.399 ID:55c5XHxI0
プログラミングが難しいって思っちゃう人は間違いなく
メモリとCPUの関係が分かってないだけ
単に勉強する順番間違ってるだけだから
順番通りに勉強したら誰でもできるよ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:12:20.566 ID:55c5XHxI0
ITの分野で難しいと言えるのは交流理論とか積和演算とかになる
そういうガチの理系分野を経験した後にプログラミングをやると
ああ、プログラミングとは楽をするための技術なんだなと気付く
そんなので適正とか言ってる人は何か勘違いしてる

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:18:46.211 ID:v6yjtm9y0
>>14
そんなプログラムは世の中の1%もないぞ
ほとんどは帳票処理だ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:13:58.880 ID:KPvVtFuX0
正直プログラムって業務的なこと知らないと厳しいよね

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:15:36.716 ID:sQifaGsa0
>>16
それは営業の仕事

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:17:08.854 ID:vfIKnFKp0
適正ない人ってどんな人?

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:17:32.432 ID:sQifaGsa0
>>23
性別が女

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:19:21.912 ID:3jG94s6e0
プログラミングを特別なスキルだと神聖視するのはやめよ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:20:42.874 ID:NxaD2mIGa
>>27
まあプログラミングは手段や道具でしかないので
それで何をするのかの方が大事だからね

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:28:18.518 ID:55c5XHxI0
まぁプログラミング得意な人に言いたい
交流理論を見てみなよ
きっとお前らはコンデンサの意味も分かってないし
トランジスタが何なのかも知らないだろう
そんなのがちょっとした理系ヅラしてんのが気に食わねえんだよ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:29:07.888 ID:v6yjtm9y0
>>34
だから理系じゃねーよ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:29:46.216 ID:zbPBbsam0
>>34
お前職場で浮いてるだろ

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:35:01.496 ID:hNb3LrLj0
>>34
お前と関わらない人生を歩めて良かったわ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:35:09.524 ID:pP2F/xaF0
>>34
プログラミングはむしろ文系だぞ
何をもって理系扱いしてるのかわからんわ

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:39:33.588 ID:g6WvbRnB0
英語読めない奴はスタートラインにも立てないのは間違いないよ
Stack Overflowと大抵のリファレンスが読めないという事だからね

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 12:42:23.868 ID:9QUU3fop0
>>43
こんな馬鹿がIT語ってるのが可笑しいわ
今時翻訳なんて探せばいくらでもあるのにね

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 13:19:32.361 ID:yUVcsCO40
プログラムなんて勉強すれば誰でもできるって思ってたんだけど、国立の理工系のヤツでもできないヤツは本当にできないことが解った
なんか、数学野みたいなプログラム用の脳があって、できないやつはプログラム野が存在してないのかもしれない。

 

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 13:33:43.435 ID:Hfeg/2oBd
アルゴリズム考えられないのは割と多い
何なんだろうねあれ

 

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 13:37:17.058 ID:6QxTngev0
一度やったけど簡単なホームページ作るくらいなら簡単だったぞ
漢字の勉強みたいに覚えて書くだけだし

 

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 14:03:08.397 ID:wda8WF5n0
相変わらず地獄だなプログラミングスレは

 

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 14:04:08.538 ID:ohJyajwEM
簡単なことしか書いてないだけの欠陥書籍が参考書の定番になってたりするのが悪い
C++なんて酷いもんよ

 

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 14:14:11.062 ID:bUGqjSuYa
プログラマー適正ないけどだからといって他の適性もないから困るわ

 

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 14:17:19.624 ID:BCXaubdr0
>>95
おいおい
人間何かしらの適性はあるぞ
例えばひたすら一つの繰り返し作業が出来る何てのも職業適性に繋がる

 

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/05(土) 13:42:02.317 ID:XVacoTcW0
声優の専門学校とプログラミングスクールって五分五分?

管理人からひと言

勉強したらプログラミングできると思ってる阿呆

引用元

コロナ失職者「プログラミングスクール通ってITエンジニアになります!」←これ (2ch.sc)

関連記事

  1. 【IT】日本のIT業界は「文系技術者」の巣窟、早くリスキリングしないと用済みだぞ

  2. 【悲報】ぼく、70万円近いプログラミングスクールに入校するかどうかで死ぬほど迷う…………………

  3. 【IT講習】デジタル弱者解消へ1000万人に講習 総務省5カ年構想【デジタルデバイド】

  4. 【社会】東大教授「日本の少子化の原因は女性に育児負担が集中しているから。男性ももっと育児を手伝って」…

  5. カテゴリ_教育

    【教育】小学校のプログラミング教育、埼玉8校でモデル授業

  6. ワイ(31)「阪大卒。TOEIC755。基本情報取得。職歴あり(事務2年)。」←こいつを企業が雇わな…

  7. プログラマーとかIT関係の仕事って数学使うの?

  8. ニート諸君に1ヶ月でWeb企業に就職する勉強法を教えてやる

  9. カテゴリ_教育

    大学でUnix?を使ってプログラムを書いたんだが

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【IT】インテルの次世代プロセッサーはアップルのチップを凌駕する–C…
  2. “誰も傷つかない”SNS「DYSTOPIA」が登場 全投稿をAIが検閲して暴言を…
  3. ヤフー、記事の対価を引き上げか ニュース契約で見直し表明
  4. 【IT】富士通 本社機能を川崎工場などに移転へ リモートワーク普及で
  5. 「ドコモ口座」のドメイン、落札される 402万円で

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP