「資格は取っておいた方がよいのでしょうか?」「どの資格を取ればよいでしょうか?」──。講義や講演の後に、私はこうした質問をしばしば受けます。
ITエンジニアにとって、資格は大きな学習目標にもなっています。そこで今回は、これからのITエンジニアが目指すべき資格とは何か、もっと言えば、これからのITエンジニアに必要なものは何かについて述べたいと思います。
IT資格は「免許」ではない
私は大学の頃から情報処理技術者試験を目標に据えて、情報処理二種(現在の基本情報技術者)や応用情報技術者、ネットワークスペシャリストの各試験に合格しました。その他にLinux関連の上位資格なども持っています。しかし、このことを誰かに伝えるのは転職するときぐらいです。講演時のプロフィールにも書いていません。
もちろん、転職の際に資格があれば一定の評価にはつながります。しかし、現時点においてITの資格は「免許」ではありません。それがないと何かの職に就けないというわけではなく、その人の技術力や知識量を測る尺度の1つでしかありません。
よって、資格が絶対に必要かといえば、そうとは言えません。実際に、資格は持っていないのに、第一線で活躍するスペシャリストと呼ばれるITエンジニアはたくさんいます。
ITエンジニアの「ポートフォリオ」
2000年ごろのことです。IT業界が「買い手市場」となり、企業の採用倍率が10~100倍という非常に高い時がありました。いわゆる「就職氷河期」と呼ばれる時代です。その時代は、書類選考や面接で少しでも良い印象を与えて自己をPRしようと、在学中にIT資格の取得を目指す人がたくさんいました。
しかし残念ながら、今では経験的に「資格=実力」ではないことに、まともなIT企業なら気付き始めています。そのため、最近では面接時に「ポートフォリオ」を求めるIT企業が増えています。ポートフォリオとは本来、金融業界における資産一覧のことですが、IT業界でいうポートフォリオとは、自分の開発実績や開発したプログラムなどを一覧にしたものです。
例えばWeb開発であれば、自分が開発に携わったWebサイトや、勉強の過程において自主的に作ったWebサイトのコードなどをポートフォリオとして求められます。つまり、それによって資格による知識量だけではなく、開発の業務遂行力を見ようとしているのです。プログラマーであれば、実際に作ったプログラムのコードなどを提出します。
業務で作ったものではなく、勉強のために自分で開発したゲームでも構いません。他人が作ったものを自分が開発したと騙(だま)して提出することも想定されますが、知識のある面接官がいくつか質問をすれば、それが本当か嘘かはすぐに分かります。
こうした変化に伴い、私が各所で実施しているさまざまなIT講座でも、資格対策講座よりも、今すぐ業務や開発に生かせる実践的なスキルが学べる講座を望む声が大きくなりました。
また、最近は人手不足でIT企業の採用基準が低くなっており、業界の未経験者でも比較的簡単に就職できるようになっています。そのため、採用後に足りない実力を補うために、どのように学習すればよいかで悩んでいる人が増えていることも、実践的な講座の希望者が増加している背景にはあると思います。
こうした時代変化によって、「資格=実力」という「資格神話」は崩壊しました。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00361/00010/
実務できるできないは別にして、資格持ってると書類審査は通りやすくなる
応用情報は持ってるとおっさんでも転職で喜ばれるな
基本情報レベル+500時間勉強くらいの難易度って話もあるけど、大体そんなもん
一種とかソフ開の頃よりは簡単になったけど
ぶっちゃけ「持ってない方が得」
持っていなければ会社に入ってから取得して資格手当が貰える
持ってる場合は何も貰えない
資格とれる程度のやつらがごろごろしてるからすぐ取れるなら取っとくべき
これな。
それくらい取っとけよ
上司が同じこと言ってたわ
なお上司は資格なんて持っていない
この業界は、資格軽視なんだよな。
実際に役に立つ資格がない。
結果、口先ばかりで声の大きな人間が
のさばるようになり、業界丸ごと崩壊した。
進歩の早すぎるIT業界では資格なんて意味をなさないし作る意味もないだろ
必要なのは一部の天才秀才だけであってその他の有象無象なんかいてもいなくても同じ
昔からもってるヤツはその分手当付けて取得を促してたし
資格の有無は仕事に対する姿勢と本気度のバロメーター
有能かどうかは別として
高校生の息子が言ってた
資格っていうけど、ただ単に試験を受けたというのに過ぎない。
合格なら、テストである一定以上の得点証明だけ。
こんなもの紙きれで、一年経ったら忘れるもの。意味なし。
資格マニアは、テストをいっぱい受けてるに過ぎない
その「一定以上の得点」を取れないヤツが沢山いるんだよ。そんなハズレを引きたくないから採用側は目安の1つにはする。
簡単だと思うなら変に突っ張らずに取っときゃいいだろ。
この業界の経営者なんぞ高卒だったり、資格なんて持ってなかったり幾らでもいるしね。
営業的に資格が有れば派遣で売り飛ばしやすくなる。だから全く取る必要が無いこともない。
自費で頑張って幾つもの情報系の資格取る奴らは、社畜の鏡と思っている。
ソフ開を取ったらソフ開が無くなった。
ソフ開いらなかったんじゃないの
IT土方(数学や情報工学の学位とは無縁)の話だとすると
基本情報~応用情報とLPICくらいは陳腐化しにくい基礎知識として取得しといて良いと思うな。
ま、そこで終わらないから大変なんだろうけどw
「情報処理エンジニア」とは案外よく言ったもんで情報を知ってるだけでは単なる物知りおじさんだとして、
あまり高く評価されないというか、どちらかというと役立たずだと見なされる。
まあ、「役立たずCTO問題」が蔓延ってる業界だからなw
むかし新入社員のころ、「資格をとるための勉強をしたい」といったら、
「ここには、資格をとらなくてもそれに匹敵する実力を持った人たちがごまんといる」と豪語していた
その後、会社が身売りした時、資格を持っていない社員は「自己啓発の意志がない」として退職要員となった。
自らの腕に自信があるのならば、それを第三者が証明してくれるのだから、資格はとっておいたほうが良いと思う
昭和はええ時代やった
採用担当もしてたけど、資格はほぼ見なかったなあ。
見るのは実績(職務経歴書)だけ。
でも、新卒なら少しぐらいはみるかも。
すぐ陳腐化するけど。
もってる
国語の試験みたいなもの
企業にとってはリスク回避するための目安程度
実務能力とは関係ないがな
意外と、年功序列は正しかったのかも
海外の非ベンダー系資格は実務経験が必要なものもあるよ
そうした資格は継続教育も必要だし、評価が高い
米国防総省の職員になるための必須資格だったりもするものもある
どれをとっても奴隷でしかないw
取ってから「資格なんか無意味」とドヤ顔してくれ
理想の人材ですね
資格はほぼ絶対評価で、他人にも理解しやすい。一流大卒も立派な資格よ。
まあ、むやみに資格とる必要はないけど。
威力絶大だぞ
プラス評価にはならないけど、
最低限ラインは維持している証明にはなる。
雇う側から見れば、
基本情報も取れない層から当たりを引くのは至難の業。
今は無き上級資格しか受からんかったがw
資格取るより、開発会社でPGのバイトするといいと思う。
1年間ベンチャーでバイトしたけど、たった1年で経歴書に案件びっしり。
どこに面接行ってもかなり優位だったす。
一つ持ってるけど意味ないよって言える。
資格を取得していないと、その資格は必要ないよって言えないのは同意だな
でも資格を取得してみると、マイルストーンとか、なんでレビューの報告件数が大事なのかとか、
そういう共通認識ができる意味では有用じゃないのかな?
引用元
管理人からひと言
資格とっても給与上がんない
この記事へのコメントはありません。