有能プログラマーって大抵は独学だよな

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:05:28.912 ID:orZaKBqd0Pi
いやプログラマーに限った話じゃないのかもしれないけどプログラマーは顕著

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:05:48.530 ID:l9L3QWhu0Pi
例えば?

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:06:30.027 ID:e/5mcJLBaPi
バカじゃないの
アメリカの一線級とかみんな博士号とか持ってるだろ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:07:15.911 ID:orZaKBqd0Pi
>>3
それは順序が逆だろ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:06:47.000 ID:ATYSbizi0Pi
ガキの頃からやってるから必然的に独学になる

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:07:08.971 ID:AWzIR4Vt0Pi
なんだ独学って?
ライブラリあんだろ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:15:33.263 ID:gUgrFPxeaPi
>>6
昔ライブラリ作りまくってたらいくつかがメジャーなライブラリに化けてた
無欲な俺涙目だったよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:08:36.443 ID:AWzIR4Vt0Pi
今って人から教えてもらうのか
情報なんかいくらでも勝手に転がってるのに?

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:09:57.825 ID:orZaKBqd0Pi
>>8
入り口の話だ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:09:25.358 ID:ImELFFmu0Pi
いうかあんなもん教わりようもないやろ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:12:57.992 ID:AWzIR4Vt0Pi
やる気も無く入り口でうろうろしてる奴は人にひっぱってもらわにゃいかんのだろうけど
目的がある奴はそんな段階すっとばしてサンプルいじって動作見るとこからはじめてんのにな

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:14:35.423 ID:orZaKBqd0Pi
>>11
だからスレタイになる

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:15:18.974 ID:QlxIbuO70Pi
マイコンの時代からだから基本は独学だな

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:16:38.148 ID:lRRzhGUPMPi
隙あらば

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:17:12.645 ID:orZaKBqd0Pi

○○したいから大学で○○学部に入る

本当にしたいと思っているなら今すぐ本屋にでも行って専門書買って実践すればいい
大学に入ってからじゃなくてね

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 19:17:05.341 ID:VPltMezN0Pi
>>16
それが許されるのは○○が研究の時だけだよな

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/14(木) 18:17:49.914 ID:mnQ5xpC0MPi
有能がどのレベルかわからないけどITの専門か情報系の大学卒以外でできる人を見たことがない

引用元

管理人からひと言

これは確かに

 

関連記事

  1. プログラミングの勉強をやろうとhtmlから始めたわけなんだが

  2. 【経済】手取り15万円を超えられない47歳男性の深い闇

  3. 【PC】高校生に1人1台パソコンを 東京都、22年度に補助制度

  4. 「専門学校行く価値ない、独学でなんとかなる」って言葉信じてたけど数年かけて身につけたものが専門だと最…

  5. IT系で今勉強すべき技術ってなんなんだろ

  6. プログラミングのプの字も知らんとこから予約フォーム作るのってどれだけかかる?

  7. 【教育】英語・数学・ITが評判「インド系スクール」、日本人生徒が右肩上がり…欧米系より学費安く

  8. 【IT】自分の頭で考えない文系は、実力を詐称する理系のエンジニアにだまされる

  9. 【国際】日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_network

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP