【コインチェック】信頼したメールの主はハッカー データ盗まれNEM流出

1: 田杉山脈 ★ 2019/01/27(日) 11:51:35.39 ID:CAP_USER

 仮想通貨交換業者コインチェックから約580億円相当(当時のレート)の仮想通貨NEM(ネム)が流出した事件で、ハッカーが半年前から、同社のネットワークへの侵入を狙って社員とのメールや電話を頻繁に繰り返していたことが分かった。流出分の一部は交換所で現金化されたとみられる。事件発覚から26日で1年。警視庁はハッカーが周到に準備して事件を起こしたとみて調べている。

捜査関係者や同社関係者への取材で、流出の経緯の詳細が明らかになった。

2017年7月、複数の同社社員のもとに英文のメールが届いた。その2カ月前に米国で開かれた世界最大級の仮想通貨イベントを挙げ「参加した○○です」などと名乗っていた。このイベントは取引が始まったばかりのNEMのお披露目の場として使われていた。

同社社員たちは、この人物と頻…
https://www.asahi.com/articles/ASM1V46Q7M1VUTIL018.html

2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 11:52:48.94 ID:/tBQJfLS
皆もう忘れてるよなこれ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 11:54:39.74 ID:D2+RKLqu
ソーシャルエンジニアリングってやつか?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:11:28.53 ID:t0m4JHMD

換金業者=ハッカー
ハッカー=換金業者

な?合点がいくだろ?w

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:13:51.89 ID:8ngvLDw/
コインチェックはNEMで返せないから盗まれた奴らに当時のレート1NEM=88円で現金で返されたんだよな。
みんなNEMで返せってキレまくってたが、今1NEM=6円
結局盗まれたやつらが大勝利で、また上がると信じて持ってる奴らが大損
盗まれたときは自己責任だのザマーだの言われてたが、皮肉なもんだねー

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:22:06.77 ID:QsaPIons
>>7
当時は200円だっただろ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:14:17.05 ID:S5GQhwLX

一年かけて考えて出した言い訳がコレかい

・・・

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:19:11.37 ID:rrz8uVJ/
仮想ハッカー

 

12: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2019/01/27(日) 12:36:15.93 ID:DH0aHBCz

 現金より盗みやすく、ロンダリングしやすいとか、バカ丸出しだわな。

 

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:48:11.45 ID:pfbMeHXf
標的型攻撃に引っかかる時点でセキュリティ意識なし、というか社員がアホw

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 12:58:07.36 ID:clXjmqeB

経過を確認する前に、すぐに謝っちゃった時点で素人集団

まず、自分のところの利用規約を読め

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 13:01:01.15 ID:44alYz5d
社員もウェーイ系の低能だろうから簡単に騙せたんだろうね

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 13:52:27.95 ID:RziU4abk
逮捕者もなく全員逃げ切ってまだいいポジ維持してるんだべ?
コインチェック大勝ちやな

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 14:12:17.03 ID:ufrqRY5e
ライバル会社で、NEMに深く関わってた、ヒゲ面の経営者がすっかり表舞台から姿を消してしばらく経つけど
一体、どこで何してんの?

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 15:17:52.70 ID:mdtx45m5
ちゃんとクラッカーと言ってほしい(´・ω・`)

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 16:08:44.00 ID:y0N5bluw
26億円を800万口座にそう金ってどういうこと?
犯人が800万も銀行口座を持ってるわけないだろ

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/01/27(日) 23:08:03.06 ID:cvod/YKP
内部の言い訳か。
どうでもいいけど。

引用元

管理人からひと言

報道もされなくなったなぁ

 

関連記事

  1. 【IT】スマホのパスワード、Wi-Fiで盗聴 数字6桁は精度85%

  2. 2018年パスワードを正しく使用していないランキング発表。 1位はカニエ・ウェスト、2位は米国防総省…

  3. 【朝日新聞】マイナ問題、デジ庁に立ち入り検査へ 行政指導も視野 個人情報保護委会

  4. お前ら各サイトのパスワードをどうやって管理してる?

  5. 【AI】ロシアや中国のサイバー攻撃集団、ChatGPT利用 米調査

  6. 【ロシアVSマイクロソフト】マイクロソフト、ロシア系ハッカー阻止  ロシア系ハッカーは 米保守派団体…

  7. 【悲報】インターネット、Log4jのバグで終わる

  8. AI、人間の作ったプログラムの脆弱性を利用してセキュリティで保護されたPCを遠隔操作しだす

  9. デンマークのクラウド事業者。ランサムウェアで客のデータ全部消えた!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP