【またか】国税庁が委託したデータ入力、無断で丸投げ 69万件、55万人分のマイナンバーも

1: ばーど ★ 2018/12/14(金) 21:20:38.70 ID:CAP_USER9

 国税庁は14日、源泉徴収票などのデータ入力を委託した会社が、国内の別の業者に無断で再委託していたと発表した。

再委託されたのは約69万件分で、うち少なくとも約55万人分のマイナンバー(社会保障と税の共通番号)が記載されていた可能性がある。現段階では、再委託先からの漏えいは確認されていないという。

同庁によると、問題があったのはシステム開発会社「システムズ・デザイン」(東京都杉並区)。2017年度から源泉徴収票など約138万件のデータ入力を受注していたが、業務量が増えたことから、東京、大阪両国税局の発注分を国内の3業者に再委託したという。また、作業見本として源泉徴収票など134件の画像を各社のパソコンで保管していた。

国税局が11月に行った定期監査で発覚。既に契約を解除しており、入札参加資格も停止する。

12/14(金) 20:06
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000149-jij-soci

2: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:21:03.47 ID:/0jyUA400
日本はほんとダメな国になってしまったわね

 

4: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:22:06.12 ID:YVT793O+0
>>2
途上国やからな
発展しない

 

3: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:21:21.76 ID:5CGkOMXp0
公務員が自分でやれや
さぼんな

 

144: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 22:17:45.31 ID:7oHbKuSj0
>>3
任せろ
最近残業しにくくなって給料減ったんだよね~
助かるわ

 

332: 名無しさん@1周年 2018/12/15(土) 05:46:22.98 ID:83AuDIOz0
>>144
仕事してない自白はいいから時間内にやれ無能

 

5: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:22:53.93 ID:ew+RWTsN0
これはもう、国にデータは管理させられないね
めちゃくちゃだもん、どう考えてもわざとでしょ。
刑事罰与えてないし、外部にデータを保持してる可能性あるわな。
正当とか宗教団体とかさ。
管理ができてない、つまりこれだけでは済まないでしょ?

 

22: 発毛たけし ◆B2/ZyORZ56 2018/12/14(金) 21:28:29.27 ID:3G15XIbQ0

>>5

公務員がサボって

必ず胡散臭い民間業者に委託するからな

全て駄々漏れだよ

 

6: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:23:02.40 ID:txBgAQzO0

既に契約を解除しており、入札参加資格も停止する

これでおしまい?もっと罰則厳しくしろよ。

 

276: 名無しさん@1周年 2018/12/15(土) 01:15:41.15 ID:shEA9zOU0
>>6
それ

 

7: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:23:21.88 ID:ClLPl2Qb0

これが、これこそが日本人!!
高品質?高効率?

恥ずかしくなるね!我々日本人!

 

11: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:24:13.04 ID:WMG4j2Ur0
あほすぎる。丸投げしていい件かぐらい素人でも判断つくやろが

 

16: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:26:40.53 ID:ZJl6L8eF0
手入力してる時点で無駄が多いのがかいま見える
公務員てほんと生産性が低い

 

27: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:29:35.19 ID:kv26hcEk0
>>16
最初は手入力しかないじゃん

 

59: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:41:39.37 ID:XzUxeO830
>>27
どういった入力を手入力するの?

 

68: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:43:41.95 ID:sc8BZ2Aq0
>>59
役所行く度に名前やら住所やら生年月日やら手書きさせられてウンザリするが、あれじゃないかね。

 

20: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:27:03.27 ID:Dd6qQJ0J0

こういう再委託のような搾取で大手に利益が集まってるから、賃上げじゃ駄目で、税制でないと再分配できんのよ

本来は必要な人員全員で1個の会社にいて、同じ給与体系や福利厚生で、団結力を持たないといけない
それを小分けにすることで、同じ能力でも賃金格差があり、団結力も奪われてる

 

32: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:32:04.89 ID:zz3pwsHO0
え、お咎め無し?

 

34: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:32:27.89 ID:pKm7/Zcv0
役人なんてこんなレベル お前らの給料ほんと無駄

 

38: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:34:16.38 ID:j9wlIvVe0
いまどき誰かがまとめて手入力しなきゃならないような仕事の流れになるのが意味がわからない

 

45: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:37:17.85 ID:Dd6qQJ0J0
>>38
電子申告してる大手もあるけど、小さい会社だとそんな設備投資できない
というのと、雇用確保の理由でシステム化に抵抗する自治体もある

 

305: 名無しさん@1周年 2018/12/15(土) 02:19:58.93 ID:JEEpdOJc0
>>38
国民がマイナンバーカードで電子申告せず手書きや紙に印刷した書類を提出してるから仕方ない

 

42: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:36:50.67 ID:8zXwSaK90
民間はこういうのはダメだ。
公務員だったら、しっかりしてるのかというと、そうとは限らない。
せめて、民間にさせてはいけない。役所の中で保存すべきデータ。

 

48: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:38:14.39 ID:9KaQtZmQ0
マイナンバーの取り扱いに違反しない?
犯罪だろ?

 

64: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:42:18.53 ID:O8v+eslI0
もう、こんなんでちゃんとやる気ないならマイナンバーやめろよ

 

66: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:42:56.23 ID:YLIiWDFn0
これマイナンバーの番号そのままにしておいたらダメだろ
番号変更しろよ全部

 

70: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:45:00.65 ID:e7Y2VvSS0
ほらな
役所が個人情報なんてとんでもない
しかも流れて欲しくない情報ばかり
つまり業者は欲しいわけ

 

93: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:52:46.19 ID:h6bgKpiI0

>再委託先からの漏えいは確認されていないという。

再委託という名目の漏洩が問題なんだろ!

 

98: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:54:28.92 ID:YfBta+cd0
>>93
それが目的だから止められない止まらないんじゃ

 

95: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:52:51.09 ID:tcgXJr960
ええかげんにせえよw

 

102: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:57:17.00 ID:lQQ4Tv9k0
個人情報保護法()

 

115: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 22:01:08.95 ID:JFrVT2ts0
まあこれは責任をとらなあかんな
公僕であっても
国が悪いなんていうなよ

 

134: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 22:13:22.21 ID:ryOIQrjh0
>>115
訓告処分で終わり
痛くも痒くもない

 

120: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 22:03:40.92 ID:5hX5yjYc0
日本の公務員はアホしか居らんの?
今年から国家公務員地方公務員の報酬は50%から70%カットでいいんじゃないか
まともな仕事をする能力がないんだから民間企業の半分くらいでいいと思う。

 

28: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 21:29:43.64 ID:YJnQX+jE0
これでマイナンバーカード作れって言われてもな

引用元

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1544790038/

管理人からひと言

みんなやりたくないのか

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新版 マイナンバーの教科書 [ 水町 雅子 ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2018/12/15時点)

関連記事

  1. 【悲報】PayPayでクレカ不正利用の報告相次ぐ

  2. 日本の経営者さん、KADOKAWAサーバー攻撃でIT技術者の重要性にようやく気付く

  3. 【CPU】 AMD、同社製CPUは『Spoiler』の影響を受けないことを発表

  4. 【奈良】元女性部下の業務メール、盗み見る…県係長(43)逮捕 机から盗んだ機器を使う

  5. 参加生徒330人分の氏名携帯番号記載された「修学旅行のしおり」を先生が紛失。映画のエンドロールか

  6. amazon

    【悲報】Amazonで不正利用相次ぐ 二段階認証も突破された模様

  7. 【PC】「macOS High Sierra」のプログラムコードを2行書き替えるだけで「見えないクリ…

  8. Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性

  9. 【IT】富士通 不正アクセスでの情報漏えい 官公庁や企業など129に

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP