• AI

【AI】IBMと世界最大のスパイスメーカーがAIで「新しい味」を見つけようとしている

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/06(水) 19:33:46.94 ID:CAP_USER

IBM基礎研究所がアメリカのメリーランド州に本社を構える世界最大のスパイスメーカーであるMcCormickと協力してAIで新しいフレーバーや食品の開発を行っていると発表しました。40年にわたって蓄積されたMcCormickのデータを学習させることで、普通では考えつかない、けれど万人受けする味が作り出される可能性があります。

McCormickとIBM基礎研究所はAIに原材料・調味料・売上・トレンド予測・消費者テストのデータを学習させ、知覚科学、消費者の好みといったエリアの何億というデータポイントから新しいフレーバーの組み合わせを予測させるという試みを行っているとのこと。

AIを使った製品プラットフォーム「ONE」をMcCormickがリリースするのは2019年半ばになる予定で、アメリカの小売店に最初のシーズニングが並ぶのは2020年春頃とされています。このプラットフォームはAIの専門家であるIBMの機械学習と、McCormickが40年以上にわたって蓄積した知覚科学や味のデータを組み合わせたもの。「AIは、McCormickの製品開発者がより多くのフレーバーのポートフォリオにアクセスできるようにし、クリエイティビティを広げるものだ」とIBMは述べており、ONEプラットフォームによって、肉・野菜のいずれについても家庭好みのフレーバーを提供できるようになるとのことです。

これまでMcCormickの食品科学者・化学者・化学エンジニア・栄養士・料理人といった「開発者」はグレービーやマスタードといった「種の公式」と呼ばれる基本的なレシピから開発をスタートさせていました。学習を行ったAIは人気の出そうな「公式」を導き出す役割を担うことになりますが、McCormickの最高科学責任者であるHamed Faridi氏は、最終的な公式が決まるまでに50~150のイテレーションを行う可能性があると述べています。そして公式が確立したあと、ラボで専門家によるテストが行われ、その後消費者の元に製品が届けられます。全てのプロセスは2週間から6カ月で行われると予想されています。

Faridi氏はAIの使用によって製品開発の時間が短縮されること、そして2021年末までに全ての新製品開発にAIが使用されるようになるという計画を述べています。「製品をマーケットにいち早く届ける」ことは大企業の抱える大きな課題の1つです。AIを採用したとしてもレシピ開発者は「種の公式」を識別しなければならず、パラメーターを設定する必要があるかもしれませんが、フィードバックを繰り返していくうちにシステムは向上するはずだとFaridi氏は述べました。

IBMのRichard Goodwin氏によると、ピザのためのシーズニングを模索していた開発者にクミンを提案するなど、AIはこれまでのところ人間であれば文化的バイアスから考えつかないような組み合わせを導き出しているとのこと。ピザとクミンの組み合わせは奇抜だったものの開発者を納得させるフレーバーとなりました。一方で、米を使った新しいレシピ開発で、コンピューターは原材料のリストから米を取り除き、リストに塩を加えるという致命的といえるミスを犯すこともあったそうです。「とても風味のいい塩になりましたけど、開発者が求めていたものではなかったですね」とGoodwin氏は述べました。
https://gigazine.net/news/20190206-spice-company-ai-new-seasoning/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 19:43:10.31 ID:dIViK/R6
GABANでなかったのに驚き。

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 13:51:03.43 ID:ZDDgG/5f

>>2
GABANてハウス食品の子会社だろ?
その前は味の素も大株主

世界のマコーミックがデカいに決まってる

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 19:54:25.04 ID:9ntgXBRa
イレブンスパイスを暴いてくれよ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 19:56:19.31 ID:iJKZ7VIc
IBMと世界最大のスパイメーカー?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 20:30:13.75 ID:5xll11Ns
食べ物にこだわりすぎ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 20:37:43.69 ID:NidwPArS
新しい妹に見えたから今日は帰ります

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 20:48:14.25 ID:1OIdX72f
味は香りとセットなので
組み合わせが無数にありすぎるのと数値化が難しいので
AIでは逆に非効率でしょう

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 20:48:40.83 ID:PTocxfHw
また新しいアレルゲンができるんじゃね

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 20:52:56.00 ID:fU7egnYb
胡椒、山椒、生姜、花椒、その他東南アジアからインドにかけてのスパイスで十分だ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 20:55:42.92 ID:X3JPvfrN
「最も万人受けする味:塩味」

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 01:05:36.70 ID:NJPMQbnj
>>10
塩も1種類ではないがな

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 20:59:56.90 ID:M14YRXzK
ハッピーパウダーを分析してくれ

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 21:17:34.17 ID:snkWY0Nf
こう言うアプローチって面白いね

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 21:20:28.84 ID:WjXoHFLi
ついにウンコ由来成分0の、ウンコ味のカレーができるのか?

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 21:21:11.43 ID:CMTxDm38
イグノーベル候補か

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 21:21:32.68 ID:gjLtck6W
山椒旨いよ 肉系にはほとんどかけてる

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 21:42:48.66 ID:Iv7gYMGc
>>15
山椒と柚子くせえよ
特に柚子胡椒ってまんま洗剤を口に入れたようなゲロマズ
ほんとよくゴリ押しできたな2年前とか

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 21:56:09.09 ID:nzBC1CLu
七味唐辛子を発見できるのはいつなんだ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 22:00:51.83 ID:6PbyMYjP
味覚センサーと組み合わせれば100や200はすぐに見つかりそう

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/02/06(水) 22:04:32.96 ID:6PbyMYjP
納豆、食べるラー油、柚子胡椒、100倍カレーみたいなのは組み合わせに出てきても無理かも

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 01:38:59.37 ID:gc4imEEG
そんなもんあるかねえ
その時だけ話題のまあ悪くないが精一杯のような気が

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 06:24:30.72 ID:TNVnzrVi
米のレシピで米のかわりに塩を提案するとか塩対応というやつか

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 11:13:49.61 ID:7uidQ8xi
世界最大のスパイメーカーに見えたわw

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 13:40:50.38 ID:j5Cm9uDA
ナトリウム入ってない塩とか作れないもんかねえ
半減のは既に売られているが

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 01:54:02.16 ID:qpEFEmpx
>>23
その半分のカリウムがそうだが
昔はあったが危険だから百パーセントのは殆んど売ってない

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:57:44.92 ID:6X5/pJhs
マコーミックってそんなにでかい会社だったのか。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 01:04:44.42 ID:NJPMQbnj
スレタイにマコーミックって入れろ>>1

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/02/08(金) 01:06:47.17 ID:NJPMQbnj
AI「そして私たちが到達した究極のスパイスがクレイジーソイレントグリーンです

引用元

管理人からひと言

柚子胡椒よりうまいものはあるのだろうか

 

関連記事

  1. 【AI】「人類存続に脅威」リスクも 国連諮問機関、規範訴え

  2. 【IT】AMD、AI向け半導体を23年内に投入 NVIDIA1強に対抗

  3. 米MS、生成AIを本格展開 ウィンドウズ11などに拡大

  4. 【原文ママ】NTTグループ、AIで橋のビビやサビを検出する技術

  5. 【AI】職人の匠の技、AIで継承…データ分析し教材に

  6. 【AI】韓国ネイバーが生成AI開発 検索シェア低下に危機感

  7. 【AI】電話注文、AIだけで対応 ディノスが国内初導入

  8. 【IT】WindowsもChatGPT対応に 既存ツールのAI化が加速

  9. AIに食われるの確定してるのに今プログラマーになろうと勉強してる奴なんなの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP