【社会】2030年の人手不足 全国で644万人 去年比5倍余と推計

1: 田杉山脈 ★ 2018/10/23(火) 17:23:39.10 ID:CAP_USER

2030年には人手不足が一段と深刻化し、その数は全国で644万人と、去年の5倍余りになるという民間の推計がまとまりました。

この推計は、民間のシンクタンクの「パーソル総合研究所」と、中央大学が共同でまとめました。それによりますと、日本経済が今とほぼ同じペースで成長を続けた場合、2030年には7000万人余りの働き手が必要になる一方、実際に確保できるのは6400万人余りにとどまり、全国で644万人の人手不足が生じるということです。

これは、厚生労働省が発表した去年6月時点の人手不足の推計値の5倍を超える規模となります。

産業別に見ますと、
▽外食などの「サービス」が全体の6割に当たる400万人、
▽「医療・福祉」が187万人、
▽「卸売り・小売り」が60万人、それぞれ人手不足になるということです。

都道府県別では
▽最も不足するのが東京都の133万人、
▽次いで神奈川県の54万人、
▽千葉県と愛知県の36万人などと推計していて、サービス業の需要が比較的高い都市部で、人手不足の傾向が強くなるとしています。

調査を行った中央大学の阿部正浩教授は、「人手不足は、企業の生産活動やサービスの提供を難しくし、日本経済にとって大きなマイナスとなる。国や企業は、高齢者や女性の活用を一層進めるなどの対策を急ぐべきだ」と指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181023/k10011682391000.html

2: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 17:24:54.07 ID:23kAZEl3
奴隷不足

 

384: 名刺は切らしておりまして 2018/10/29(月) 08:52:07.92 ID:SYkVtgSs
>>2
これ。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 17:25:45.33 ID:dhphodu5
コンビニを止めろよ

 

363: 名刺は切らしておりまして 2018/10/28(日) 19:57:40.46 ID:f/K+Ol+N
>>3
底辺労働者の受け皿なのに(笑)

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 17:32:03.09 ID:yYubZ2EU
NHK受信料は義務じゃないからな、払ってる馬鹿w
俺は払ってないよ
な~んのおとがめもなし

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 17:33:36.68 ID:7oOelk+w
いい加減な数値を並べて、こんなものが当たるとは思わない
10年後は経済成長だけ続けて、AIとかロボット化は普及しないのか?
子供の算数みたいなことやるなよ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 17:45:22.48 ID:Wkbuf8Kx
逆。
ロボットとAIとRPAなどで労働者が余る。
コメを増産して、その後減反の場当たり的
政策が繰り返される。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 17:59:45.88 ID:FOgQN/kP

これ、

・飲食店店員
・介護士
・販売店店員

だけが人手不足ということ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 18:11:26.19 ID:h/jowXqu

>>15
出来合いを買ってくるか、自分で飯を作る
金がないなら介護はせずに安楽死
レジはセルフが基本

こうなってくなあ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 18:05:02.15 ID:k1PTJrAe
2030年の財政赤字が一人あたり2000万円みたいな調査

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 18:05:51.06 ID:oRcH4H8A
建設と運送も足らないのか。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 19:05:48.86 ID:XCV9hvrB
ほんとこれいつまで 人手不足って言葉で誤魔化すんだろうな
単なる低賃金労働者がほしいだけ

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 19:50:01.33 ID:wwr8IvIT
移民待った無しや

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 19:52:22.02 ID:kYTFRa2+
だから何って感じ
人手不足なら在籍社員オペやればいいだけ
退職者続出で経営者1人になればワンオペすればいいだけ
甘えんな

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 20:05:15.78 ID:qhpwU38y
10年後コンビニは全て無人化
人手は他に移るから問題無し

 

56: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 20:13:22.38 ID:/8+rpN92
いや人出に見合った仕事量にしろよ
そんなに移民進めたいんかよ

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 20:33:46.20 ID:cEToxNzc
官僚の仕事は公務員が死ぬまで豊かに暮らせる社会を実現
公務員以外は日本人も外国人も奴隷扱い
20年後は年金無し、社会保険無し、生活保護無し

 

71: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 20:47:00.74 ID:FKpVqFhf

サービス産業てさ

なんで生活できないほどやっすいんですか?

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 20:52:46.16 ID:18NnU8bd
でも40代より上はいらないんでしょ?

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 21:28:25.93 ID:kYTFRa2+
>>72
それはそれでいいよ
20代に拘ろうと新卒に拘ろうと好きにしたらいい
ただそれでも来ないからといって愚痴こぼすのはあかんね
そんな経営者はチンカス野郎でしかないと思うわ

 

88: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 22:01:10.68 ID:gs8hhD/q

人手不足と嘆いても慈悲すら感じん
あの時の暴言や理不尽な嫌がらせが仇になったのよ
やっていけんかったら会社畳め

ついでにほれ!
つロープ
己がしてきた悪行を後悔しながら首くくって逝けや

 

95: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 22:25:11.64 ID:AoAVAoIm
経済効果と似たような積算か
安い価格で使えればって条件だろ
そりゃいくらでも必要だろw

 

96: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 22:28:52.91 ID:BmU2auif
成長しないから心配いらない

 

100: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 22:42:07.66 ID:/S8zR0fU
人手不足なのに非正規とかなんでいるのか?

 

103: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 22:49:50.01 ID:pKPrznKk
>>100
足りないのはそこだから

 

113: 名刺は切らしておりまして 2018/10/23(火) 23:16:46.08 ID:ucm9Bxwi
ロボット化とかで賄えたとして、その場合GDPとかどうなるんだろう。
人間に給料を支払えば、そこから消費が生まれるけれど、
機械化でコストカットしたら、金がサイクルしなくなるよな。

 

124: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 00:21:12.23 ID:TtCCS9E4
賃金上げて募集すればいつか来るそれで来なければさらに賃金上げればきっとくる
其れすりゃいいじゃない

 

125: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 00:43:33.24 ID:wx9BXJTb
人手不足ってサービス業が殆どやろ
人件費削り過ぎて自滅してる業界だな

 

142: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 06:59:11.18 ID:8VB+vxu0
企業は人を雇おうと努力をしたの?
今までなにやってたの?
まさか求人だけして口を開けて待ってるだけなんて、甘えた事はしてないよね?
企業の努力不足じゃないの?

 

154: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 07:55:41.57 ID:pjzwDeWY
>>142
昭和の感覚に浸りきってるんでしょうね
人は黙ってでも来る
低賃金でも黙々働くのが当たり前
って感じでね
時代が変わったのにずっとあぐらかいてんだよ
だから今になって人手不足ガー!と騒ぎまくる
如何に老害経営者が多いかってことがよく分かるわ

 

180: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 10:27:36.46 ID:ZK+K0y7l
単純に人が採れない会社は廃業すれば良いだけじゃないか
そんな会社なくても誰も困らないよ

 

217: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 13:49:34.84 ID:V0rGIRX2

>日本経済が今とほぼ同じペースで成長を続けた場合

また、能天気バカの予測かよ
こいつらいつになったら学習するんだ?

 

221: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 14:15:54.42 ID:FXDGiya8
>>217
AIにやらせたほうがマシだなw
ポンコツジャップなんて使えたもんじゃねえわ

 

297: 名刺は切らしておりまして 2018/10/25(木) 10:18:18.64 ID:KtbpXFar
不況でインフレはまさに地獄ですな。
まえまでのデフレの方が幸せだった。

 

342: 名刺は切らしておりまして 2018/10/26(金) 17:15:45.77 ID:ReuhDmqD
一時期はホントに正社員が階級の象徴みたく扱われてたからなぁ
しかし、今では実質的な時給換算をすると非正規以下なんて会社も多くて
生きてて虚しくなるんだよな
こんな社会を望む金持ちや権力者って何なんだろう?

 

353: 名刺は切らしておりまして 2018/10/27(土) 19:34:00.87 ID:VtIifD6W
事業拡大したのはいいけど儲からなくなって損切り出来ず
グダグダやってるだけ

 

359: 名刺は切らしておりまして 2018/10/27(土) 21:52:01.71 ID:NguuqHGp
AIで仕事がなくなるから
こんな予想なんてあてになるわけない

 

404: 名刺は切らしておりまして 2018/10/31(水) 10:23:09.50 ID:kjePB6Iy

なんでいまの延長で短絡的に考えるかなあ

それと同じノリがバブルで、少子高齢化だったじゃん
学ばない国だよなあ

 

126: 名刺は切らしておりまして 2018/10/24(水) 00:49:47.54 ID:NV2XCyPh
※大企業の正社員は人手不足になっていません

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1540283019/

管理人からひと言

未経験でも大丈夫ですか

 

 

関連記事

  1. ワイ、派遣IT、もう、辛い、

  2. カテゴリ_働き方

    【IT】40万人が不足し40万人が余る、技術者を襲う恐るべき雇用のミスマッチ

  3. 【雇用】フリーター、正社員の道広がる 内定率8割も

  4. 【経済】月給9万円、もう買えない 「安いニッポン」の現実

  5. 【社会】「着替えは労働時間ではない」と賃金払わず 飲食大手に是正勧告

  6. 新卒で就職したのに3年もせずに辞めていく奴らωωωωωωωωωωω

  7. 【五輪】五輪清掃員、感染おびえ残飯処理。時給1500円

  8. 【謎】ITエンジニアの何がそこまで人を惹きつけるのか

  9. 元エンジニアだけど、無理な納期を出来ますって言って、間に合わせるのに疲れた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP