1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]  2024/07/07(日) 09:03:04.49 ID:5vwbDgEM00707
やっぱ潰しが効くと言う意味でC#かな
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]  2024/07/07(日) 09:03:50.60 ID:K0vI3iop00707
フォートラン
 
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]  2024/07/07(日) 09:04:03.52 ID:5vwbDgEM00707
>>2
 初心者に?
 
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]  2024/07/07(日) 09:03:52.50 ID:5vwbDgEM00707
C#だけでもいろんなところで潰しが効くし他の言語学ぶ上でも良い基盤になる
 
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.9]  2024/07/07(日) 09:04:24.39 ID:rTH/7uFU00707
いまだとCOBOLとかじゃない?
 
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]  2024/07/07(日) 09:06:07.86 ID:5vwbDgEM00707
>>5
 なぜ今更こぼる?
 カドカワのシステムってコボルなの?
 
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.5]  2024/07/07(日) 09:04:53.05 ID:sH02r7q900707
Java
 
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]  2024/07/07(日) 09:06:46.00 ID:5vwbDgEM00707
>>7
 求人は多そうだから手に職はつきやすいだろうなぁ
 
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗]  2024/07/07(日) 09:06:39.07 ID:+wPNBaYV00707
BASICとか良さげ。名前の通り基礎やし。
 
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]  2024/07/07(日) 09:07:17.01 ID:5vwbDgEM00707
>>11
 ホリエモンも確かBASICだったっけ?
 
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]  2024/07/07(日) 09:08:08.16 ID:8CfkFsJVa0707
Pythonも求人ちらほら見かけるな
 
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.9]  2024/07/07(日) 09:10:27.00 ID:/3qgbb8YM0707
苦労してCマスターすれば他は楽
 
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 09:14:59.35 ID:5vwbDgEM00707
>>18
 C#→Cのほうが楽そう
 
31:  警備員[Lv.16]  2024/07/07(日) 09:22:16.32 ID:Foc1tj8b00707
ワイエアプやけど多分なんでもええやろ
 どれ選ぶかより何ができるか何を作るかや
 
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 09:23:34.49 ID:5vwbDgEM00707
>>31
 まぁその何ができるか何を作るかに一番対応できるのがC#だと思うから潰しが効くと言う意味でもC#を勧めてる
 
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.6]  2024/07/07(日) 09:26:42.80 ID:sH02r7q900707
オブジェクト指向理解する為にもJavaからでええ
 
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 09:29:35.02 ID:5vwbDgEM00707
>>35
 まぁオブジェクト指向はなんとなくでも覚えた方がいいよね
 基本だから
 
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.17]  2024/07/07(日) 09:32:44.53 ID:T5ALIg2m00707
まぁ、言語の勉強したいならC言語
 
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.96][SSR武+1][SSR防+3]  2024/07/07(日) 09:37:24.62 ID:im82Yhz000707
初心者は型が厳格な言語が良いよなDelphiとか
 最初から楽するより分かりやすく書くことを覚えるのが大事
 
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 09:38:31.73 ID:5vwbDgEM00707
>>47
 ほんとそれ
 StableDiffusionのGitHub見てそう思った
 
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]  2024/07/07(日) 09:43:15.14 ID:tVbjf/Hf00707
コンピュータの勉強がしたいならC
 WEBサイトを作りたいならJS/TS
 CLI/バックエンドならGo
 デスクトップアプリ/ゲーム/その他何でも作りたいならC# (汎用性は最強クラス)
 スマホアプリならSwift/Kotlin
 機械学習/AIならpython
Javaなんて土方言語はやらんでいいよ
 
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 09:45:20.02 ID:5vwbDgEM00707
>>60
 これな
 
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 09:57:20.01 ID:CyXMJbQw00707
>>60
 結論出てて草
 
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.11]  2024/07/07(日) 09:45:26.24 ID:ujTaNdWL00707
とりあえず静的型付け言語やれ
 動的型付けから入ったやつはなんで動いてるのか分からんコード量産しすぎ
 
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.9]  2024/07/07(日) 09:48:37.05 ID:SYI9t1wu00707
>>65
 動的畑からきたやつに静的書かせると動けば良しの頓珍漢なコード出してくるよなw
 
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.7]  2024/07/07(日) 09:46:11.60 ID:FcOQ7wqjd0707
プログラミング知識0でPro GATEってやつでパイソンを勉強してるんだけど難しい
 
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 09:46:52.53 ID:5vwbDgEM00707
>>67
 PythonよりC#を勧めるわ
 理解しやすい
 
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.7]  2024/07/07(日) 09:48:01.60 ID:FcOQ7wqjd0707
>>68
 やってみるンゴ
 
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]  2024/07/07(日) 09:49:09.29 ID:q+j0g0vj00707
作りたいものによるよね
 AIの補助あれば正直初心者レベルならどうにでもなるから
 取得してる情報の多いPythonやC、C#、Javaあたりで良いよね
 プログラムに慣れるという意味ではExcelの関数でも応用が利いて良い
 
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 09:49:21.13 ID:5vwbDgEM00707
ラムダ式にするならデリゲート宣言はいらない
 
79: それでも動く名無し 警備員[Lv.11]  2024/07/07(日) 09:52:43.73 ID:mDaOiGx700707
潰しがきくとか考えるだけ無駄やぞ
 
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.6]  2024/07/07(日) 09:57:10.18 ID:sH02r7q900707
>>79
 これ
 プログラマーなんて潰しが効く仕事じゃない
 
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]  2024/07/07(日) 09:53:10.53 ID:bvp5OTvu00707
rust
 
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]  2024/07/07(日) 09:55:05.72 ID:8jKycDhS00707
ガチで
 アセンブラ言語
 この言語学ぶだけで計算機の理論と実践が習得できる
 これから始めないとプログラミングの全貌がわからない
 
87: それでも動く名無し 警備員[Lv.14]  2024/07/07(日) 09:58:25.13 ID:V9DWQ/6U00707
chatGPTでコード書けるし勉強せんでもええやろ
 
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.6]  2024/07/07(日) 09:59:18.51 ID:sH02r7q900707
>>87
 仕様が分かってないと的確な指示できんやん
 
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 09:59:28.36 ID:CyXMJbQw00707
>>87
 そのコードがちゃんと指示通りにかけてるかわかるレベルまでは必要だぞ
 
99: それでも動く名無し 警備員[Lv.19]  2024/07/07(日) 10:22:38.42 ID:mozKAUTr00707
>>90
 これ
 ChatGPTは完璧じゃないぞ
 間違ってることが理解できるまでのスキルは必要
 
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.9]  2024/07/07(日) 09:59:18.88 ID:mokIPBqF00707
アセンブラやる前には少しだけcを触っておいた方がいいと思うわ
 あと組み込みでもないのにアセンブラは触る必要ないと思う
 
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽]  2024/07/07(日) 10:01:23.93 ID:tVbjf/Hf00707
AI、機械学習でPython選ぶのはPythonそのものに価値があるわけじゃなくてライブラリが豊富だからってだけだからね
 他の静的言語で豊富だったら当然そっちにする
言語自体は本当にゴミ、なんでこんなのがAI周りで流行ったんだろうか
 
92: それでも動く名無し 警備員[Lv.9]  2024/07/07(日) 10:06:09.69 ID:mokIPBqF00707
>>91
 ほんまこれ
 
94: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽]  2024/07/07(日) 10:06:18.07 ID:8jKycDhS00707
>>91
 pythonなんてあんなのプログラミング言語やない、ただの言語や
 python作るのもC言語で作ってるわけやし
 今の若造は英語かいてプログラミングできるようになったと勘違いしている
 阿呆の集まり
 日本男児たるもの、C言語かアセンブラ言語でゴリゴリにすべてを実装せい。
 基礎が大事なんじゃ
 
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽]  2024/07/07(日) 10:06:26.52 ID:A+dqxvEjd0707
C#さえ抑えれば食べていくのにはそんなに苦労せんだろ
 
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.7]  2024/07/07(日) 10:09:59.50 ID:ySajACPO00707
COBOL需要まだまだ高いのにエンジニア少なくてヤバくない?
 
97: それでも動く名無し 警備員[Lv.9]  2024/07/07(日) 10:11:51.63 ID:e4TV2kZ/M0707
>>96
 むしろ技術者絶滅して無理やりにでも置き換え進めたほうがええわ
 
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.9]  2024/07/07(日) 10:12:30.72 ID:mokIPBqF00707
pythonたまにしか触らないんだけど
 インデントがスペース派のワイからするとBSで1個多くスペースを消しすぎると文法エラーになるのは勘弁してほしいな
 
100: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗]  2024/07/07(日) 10:22:53.64 ID:ncyF0M7e00707
流行り廃りが激しいとか言うけど
 ここ10年くらい主流の言語はほぼ変わってないよな
 
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]  2024/07/07(日) 10:23:45.09 ID:uZpDiqpEM0707
初心者に言語オススメするからには〇〇を作れまでセットで言ってやらにゃいかんのではないかね
 
10年くらい参考書が途切れてない言語
【プログラミング】初心者にオススメなプログラミング言語 (2ch.sc)
この記事へのコメントはありません。