【競技】eスポーツ 大学で「学問」として学ぶべきか

1: 田杉山脈 ★ 2020/07/13(月) 16:54:33.31 ID:CAP_USER

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)がもたらした混乱のため、フランス・リヨンのEMリヨン経営大学院の学生たちも不本意な形で学年の終わりを迎えている。

しかし、そんな中でも混乱の影響をほとんど受けなかった経営学修士課程のクラスがある。オンラインビデオゲームをテーマとしているため、学生たちは楽しい時間さえ過ごしたと言えるかもしれない。

■仏名門大学院の修士課程で講義

EMリヨンは欧州の経営大…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61435190T10C20A7000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 16:56:03.63 ID:pwsctvok
eってなんの頭文字?

 

29: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 18:09:28.83 ID:mg1JKRYg

>>2
electronic(エレクトロニック)sportsの略

モータースポーツはokでこれはスポーツって呼ぶなと反対する奴がわからん

 

6: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 17:10:04.15 ID:I705SR8d
そもそも日本でやれない分野の学問じゃないの?
兵法とかだろ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 17:10:40.66 ID:Vxd4aRcP
何がどう学問なんだよあほらし

 

17: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 17:29:09.18 ID:fvWuChVZ
ンなこと言うなら日本スポーツ大学であるところの日体大なんてイランな

 

132: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 09:38:04.99 ID:+CXNqe28
>>17
スポーツは体育って意味じゃないけど?

 

23: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 17:47:03.46 ID:wpOF1PXB
そもそもスポーツじゃないしましてや学問であろうはずがない。
ゲーム以外の何ものでもない

 

24: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 17:48:30.93 ID:qPuLlrAb
人気があるように見せようと必死な連中もカネになるから群がってるだけで
本音ではスポーツだなんて思っちゃいねえしましてや学問とかw
屁理屈でこじつけりゃ何でもスポーツ何でも学問にできるわ

 

25: 名刺は切らしておりまして 2020/07/13(月) 17:51:39.88 ID:JZ8EElU5
学問というか
教えることを金儲けにできるかって話だよな
そりゃ教育機関とやらのステマ次第ってことだろ
Fラン大だってアホ大学生収容してるわけでな

 

105: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 00:32:03.33 ID:XkvtbeEg
作る側かな
いろいろ学ぶことはあるね

 

140: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 10:00:28.27 ID:BN7oVe25
扱いとしてはスポーツと同じかもな
体育の授業でやるとか
クラブでやるとか

でも、体育大学だと体育自体がメインの授業になるのか

 

142: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 10:06:37.27 ID:nYTbWDjl
ゲームはプレイする物(使う物・遊ぶ物)では無くて、開発して作って稼ぐコンテンツだよ
それを踏まえて考えるのが大学だと思う

 

146: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 10:46:13.39 ID:ALQBj4y4
金を毟り取る方でEスポーツという興業を学ぶならまあありかも
でもそれならソシャゲでいいよね

 

147: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 10:47:58.91 ID:dsc1EHSZ
なんで「スポーツ」って表現にこだわるの?
これまでずっとゲームだったんだしゲームでいいと思うよ
確かにいい年こいてゲームとか恥ずかしいのはわかるけどさ、言い方で逃げちゃ駄目だわ
さらに格好悪い

 

156: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 14:19:49.45 ID:845pbGD6
>>147
競技(sports)だから。

 

152: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 12:43:16.86 ID:mhEntlB/
ファミコン大学

 

153: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 12:47:05.50 ID:XgYIXALY
専門学校で十分じゃないの

 

161: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 15:10:28.45 ID:/kqeEhFx
何を学ぶの?

 

181: 名刺は切らしておりまして 2020/07/15(水) 04:04:17.11 ID:BYP0wX61
>>161
なんだろね
戦術理論とか行動分析とか報酬の最適解とか?

 

164: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 16:09:54.64 ID:EPEis9Z2
こんな議論している間に取り残されていくいい例だわ。

 

178: 名刺は切らしておりまして 2020/07/15(水) 00:27:35.85 ID:Gz2YDBOt

Fラン大学の次の新設学科はこれだな
ゲーム理論研究学科とか称して「e-sportsを通じて社会の仕組みを学びます」みたいな事を
シラバスに書いておけば、バカ学生がわんさか集まってガッポガッポだぜ

就職?知らんわwそんなもんwww

 

179: 名刺は切らしておりまして 2020/07/15(水) 01:00:35.87 ID:751tmALB
eスポーツをまじめに学問しようとしたら守備領域が壮大になって収集付かなくなるんじゃないか?
簡単に考え付く就職先でプロプレイヤー、ゲーム会社、イベント会社、周辺機器、遠隔操作系とか?
結構何でもかんでもやらされて学生は意外と大変だと思う。

 

200: 名刺は切らしておりまして 2020/07/16(木) 21:11:39.32 ID:Tysl73vk

eスポーツを学問として学ぶってどういうことよ?

社会学なり経営学なりで、eスポーツという社会現象を
研究の対象にするならなにも珍しくはないが

 

202: 名刺は切らしておりまして 2020/07/16(木) 22:51:32.33 ID:JY1/T/Rp
要らんがな

 

110: 名刺は切らしておりまして 2020/07/14(火) 00:53:35.50 ID:9TdgrKsp
徹底的に研究すれば、どんなものでも学問になる

引用元

管理人からひと言

うーん・・・・

関連記事

  1. 【社会】LINEで悩み相談 都立高生対象、都教委が試行

  2. 何でIT業界って「何か作れる」事より「資格」のが重要なんだよ

  3. ITパスポート、情報セキュマネ、基本情報、応用情報

  4. プログラミングスクール通ってるけど辛くて泣きそう

  5. わあ、ITパスポート勉強中、基数法がだるすぎる

  6. パソコンをまったく知らない人間に「アカウント」の概念を説明するときになんて言えばいい?

  7. 【IT】教育用PC「1人1台」配布 特需でもメーカー踊れず 部品高で

  8. 大学のプログラミングの授業がクソすぎる

  9. WEBプログラミング始めたいんだけど

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_apple

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP