【決済】地銀50行、スマホでQR決済へ。みずほの基盤で3月以降

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/17(日) 03:55:44.90 ID:CAP_USER

千葉銀行や西日本シティ銀行といった全国50行強の地方銀行が、スマートフォンでQRコードを読み取って代金の支払いや送金ができるみずほフィナンシャルグループ(FG)の新たな決済サービス「Jコインペイ」を3月25日から順次導入することが16日、分かった。各行とも預金口座を持つ個人が対象となる。関係者が明らかにした。

政府は2025年にキャッシュレス決済の利用比率で現在の約2倍に当たる4割を目指しており、地銀全体の約半数がJコインペイを導入すればキャッシュレス決済の拡大の動きを後押ししそうだ。
https://this.kiji.is/469419011382641761

2: 憂国の記者 2019/02/17(日) 03:59:42.52 ID:LXqz9lF8

いろいろ思うんだけど
社会が崩壊していってる気がする

これって罠でしょ。罠で結局地銀が死んでいくという・・・

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 04:11:45.44 ID:Fb+zTyXd
当然、手数料は無料でしょうね。

 

134: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 16:38:37.99 ID:3hbSjnpI
>>4
んな訳ない。手数料でガッポリ儲けている銀行屋。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 04:20:02.45 ID:BjMjVOjQ
j-debitみたいになるだけだろ

 

191: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 22:49:43.68 ID:PDT1aZaz
>>6
なんで最初からVISAデビットにしなかったんだろ
教えてニキ

 

198: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 23:36:09.17 ID:lgSS7qgG
>>191
Jデビは手数料が比較的ブランドデビットより抑えられるから
勝算があると思ってたのよ
実際はブランドデビットを普及させる方が楽だってどこも気づいて
今はブランドデビットを普及させてる

 

205: 名刺は切らしておりまして 2019/02/18(月) 01:41:05.60 ID:Kn7r4BKl
>>198
全然違う
Jデビット作ったときは、10年後にVISAデビットが普及するなんて考えてなかったから
ただそれだけ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 04:46:53.46 ID:INwJNwP+
みずほって聞くと休日は使えないんでしょって
反射的に思ってしまうわw

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 04:49:14.48 ID:XYt5EJMv
>みずほの基盤で
始まる前から終わらせようとするなよ

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 05:05:20.66 ID:OzjiHC4Z
ATMの経費が激減するから銀行としてはそれだけでも凄い利益だろ。

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 05:54:54.45 ID:H9axHZaA

ぶっちゃけ日本人向けじゃなくて中共観光客向けだろ。
Felicaに慣れた日本人が今更わざわざQRコード決済なんかせんだろ。

まぁ、そんなことより、手数料がどのぐらアホ高いかwktk。
中共の同等のサービスは売上の0.5%とかバカ安らしいじゃん。

 

202: 名刺は切らしておりまして 2019/02/18(月) 00:32:59.33 ID:SHDo0ozE
>>16
中国からの観光客か日本の地銀に口座を持ってるわけないだろ(笑)

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 05:59:34.59 ID:p8IKqqhc
なんとかpay
最終的にどこが主導権を握っていくのかな?

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 06:19:42.91 ID:oRXU4y2S
銀行どもの無駄な責任感な。ユーザーが混乱するかは分からないけど、店舗は必要に迫られて複数導入せざるを得ない。
導入時の手続きに時間を割かれる。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 06:31:32.61 ID:kOep9NVH
クレカを通さない銀行口座直結ならクレカ手数料をバイパスできるから手数料を低く設定することも可能なんよな

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 07:53:36.11 ID:bUJQQv45
クレカ全く介在しないで出来るなら、それはそれでいい
スマホに変えるか?
もうちょっと待とうwww

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 08:00:59.44 ID:bUJQQv45
「みずほが銀行界のシステムメンテ全部やりまーす!!」てこと?

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 08:04:11.96 ID:S8+W7o5W
全部嫁に管理される。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 08:06:23.22 ID:bUJQQv45
でこれを、みずほがNTTデータや野村総研に丸投げするとか?
今だとどこなの?

 

49: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 10:36:00.48 ID:CIQhTx/C
>>28
福岡シティ銀行は2番手の方だし

 

124: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 15:53:17.30 ID:vsddBpRw
>>28
富士通だろう

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 08:23:37.63 ID:Fb+zTyXd
ATM共用が外国では普通なのになんで日本は何でも濫立するん?
縦割り社会で行政が錆び付いてるから?

 

50: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 10:36:45.31 ID:CIQhTx/C
>>30
三井住友銀行のキャッシュカードはゆうちょで無料で使えるじゃん

 

32: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 08:31:53.58 ID:qJnABt/I
これ興味あるな
サービスがという意味じゃなくて
ラインやペイペイみたいな
「先行非金融との対決」が
という意味で。

 

40: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 09:07:49.04 ID:uZ4A+MkN
この地方銀行には年金受給口座を作らない方がよさそうだな
是非とも50項の名前を調べておかなくては
結局郵便局に落ち着くのだろうか

 

42: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 09:19:40.57 ID:bUJQQv45
>>40
決済の技術的ハードルがどんどん下がって来れば
ハッキングのリスクが増えては来る
だから既存のシステムは信頼されガラパゴスが肯定される
その点は郵便局も同じ
ただ在来銀行なら、立件されれば預金は100パーセント戻ってくるよ
法的に

 

44: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 09:25:17.06 ID:zCfUAOsr
>みずほの基盤で
もうこれだけで使う気しなくなるよね。

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 09:32:06.14 ID:xMqPwf5c
地方銀行は早く潰れてね。
存在価値ないどころか邪魔してるだけだから。

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 09:52:04.85 ID:3/iOhX5Y
なんだみずほのシステムか
土日は利用出来ないんだよね

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 10:38:26.56 ID:VPoAm/As
勝手にやってね
QR決済はほかに方法がない時にしか使わないと思う
面倒だから

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 11:21:47.44 ID:6UyeyXUl
近所のスーパーとかで、200円ほどの買い物をする際もクレカで払ってる。
いつも手数料数%申し訳ないなあと思ってるんだが、
1%未満の手数料になれば、使う方も罪悪感減ってうれしいよ。

 

57: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 11:33:12.61 ID:5qFx1Lmc
>>55
大量の硬貨を銀行へ入金しようとすると手数料取られる時代だぞ。
硬貨を扱うことで発生する手数料考えたら、クレカの手数料くらい
どうってことないのかもしれない

 

58: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 11:44:09.97 ID:6UyeyXUl
クレカの手数料5%だっけ?
寺銭ぼりすぎだろう。

 

60: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 12:01:51.91 ID:OzNkB/ib
みずほの基盤…
大丈夫なのこれ?

 

136: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 16:53:47.25 ID:poic6svB
10年維持した電子マネーが スイカとテレホンカードしかない件

 

140: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 17:20:43.68 ID:kI0uB9Jf
海外に行って使えないと意味ないけど、逆にこっちは中国旅行でも使えるの?

 

155: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 17:55:27.40 ID:k0v6OrIO

no title

これにまた加わるんだろ?
使う側からしたらめんどくさいの一言

 

192: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 22:54:56.60 ID:4tu2sQtI
>>155
どうせコンビニでしかつかないしな

 

158: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 18:40:49.50 ID:ptSYzwgN

みずほって週明けとか負荷が多い時に
すぐログインできなくなるんだよね

なにかあったら即
買い物して決済できずになるんじゃないか?

 

189: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 22:36:48.64 ID:vsCmgRat
QRコードとかアプリ起動させるんなら現金のほうが使いやすいわ
現金お断りなんてほとんどないんだから

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/02/17(日) 08:41:21.18 ID:DB7Vfvxp
>みずほ
はい、メンテ

引用元

管理人からひと言

どこかに統合できんものか

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キャッシュレス覇権戦争 (NHK出版新書) [ 岩田昭男 ]
価格:842円(税込、送料無料) (2019/2/19時点)

関連記事

  1. スマホに容量画像消してストレージキャッシュとかも削除したのに容量一杯表示でるけど

  2. iPhoneロック解除ツールがeBayに流出!! 元値約67万円が僅か1万円ほどで売られる

  3. 【スマホ】ファーウェイが再び新型スマホ投入、5G対応か

  4. 【通信】携帯3社の株急落 ドコモの値下げ表明が直撃

  5. 開始2日で登録7000万人 米メタの「スレッズ」

  6. 【企業】ソニーが赤字のスマホ事業にメス “最後”の国内大手が最大の正念場

  7. HUAWEIのスマホ買ったけど充電めっちゃ早いwwwwwwww

  8. 【IT】アップル、「App Store」審査で年間15億ドル以上の不正取引を阻止

  9. 【通信】ソフトバンク社長、携帯料金「大きな競争は起きない」 日経CNBCで

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP