【SNS】Facebook、広告ターゲティングのために「誰」が自分の個人情報をアップロードしたかを公開へ

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/02/07(木) 14:04:55.90 ID:CAP_USER

no title

Facebookによる昨年の「合意に基づかない広告ターゲティング」の 取締りがようやく成果を上げつつある。昨年3月TechCrunchは、Facebookが広告主に対し、広告ターゲティングのために他人の電話番号やメールアドレスをアップロードする許可を得ていることの誓約を要求する計画があることを報じた。
Facebook plans crackdown on ad targeting by email without consent – TechCrunch(英文)
https://techcrunch.com/2018/03/31/custom-audiences-certification/
そのツールは6月に公開されたが、そこに検証プロセスはなく、嘘をつく金銭的動機があるにもかかわらず、Facebookは言葉通りに受け取っている。
Facebook demands advertisers have consent for email/phone targeting – TechCrunch(英文)
https://techcrunch.com/2018/06/13/facebook-custom-audiences-consent/
そして11月、Facebookは広告代理店やマーケティング技術開発者が「誰に代わって」プロモーションを買っているかを指定する方法を提供した。まもなく、その情報がようやくユーザーに公開されることになる。
no title

Facebookの新しいCustom Audiences透明化機能を使うと、自分の連絡先情報がいつ、誰によってアップロードされ、ブランドやパートナーに渡されたかどうかを知ることができる。

no title

これまでFacebookは、どのブランドが自分の連絡先情報をターゲティングに使っているかだけを公開し、誰がいつアップロードしたかは公開していなかった。

2月28日以降、Facebookのフィード投稿のドロップダウンメニューにある「このメッセージが表示される理由」(Why am I seeing this?)ボタンには、広告を買ったブランドの名前だけでなく、ターゲットの詳細な人物情報と彼らがあなたの連絡先情報をアップロードしたかどうかが表示されるようになる。Facebookは、連絡情報がいつアップロードされたのか、アップロードしたのはブランドなのかその代理店/開発パートナーなのか、いつパートナー間で情報が共有されたのかを表示する。Facebook広報は、広告主がどうのようにユーザーの情報を使っているかをユーザーによく理解してもらうすることが目標だと言っていた。

この新たなレベルの透明性は、ユーザーがなぜ自分の個人情報をブランドに知られたかを特定するのに役立つ。これは、プライバシーを守るために行動を変える助けになるかもしれない。このシステムは、定期的に連絡先情報をアップロードしていて合法的に入手していない可能性のある代理店やパートナーをFacebookが特定するためにも使える。過去のプライバシー問題を蒸し返さないためか、Facebookはこの変更に関してブログ記事を書かず、Facebook Advertiser Hubページへの投稿でだけ発表した。
Announcing New Custom Audience… – Facebook Advertiser Hub | Facebook(英文)
https://www.facebook.com/AdvertiserHub/posts/announcing-new-custom-audience-transparency-updatesthroughout-2018-we-introduced/1895864350540354/

本件は、Facebookが選挙妨害を防ぐために、すぐにわかる “paid for by” ラベルを政治広告に付加するようになったこととも関連している。
Facebook and Instagram launch US political ad labeling and archive – TechCrunch(英文)
https://techcrunch.com/2018/05/24/facebook-political-ad-archive/
Facebookが自分のデータをどのように利用しているのか心配するユーザーが増えるなか、Custom Audiences透明化機能は、なくなりかけたFacebookへの信頼を、多少なりとも回復するきっかけになるかもしれない。

[原文へ]
https://techcrunch.com/2019/02/06/why-am-i-seeing-this-ad/

2019年2月07日12時40分
TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2019/02/07/2019-02-06-why-am-i-seeing-this-ad/

3: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 14:33:51.32 ID:7/xbp2Lm
まあ、そんなことが「魅力」だと思うのなら、どんどんガンガン
進んで下さいませ。誰にも止められません。

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 14:43:59.97 ID:XtSMU+Rc
元彼が動画をアップ!

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 14:49:25.72 ID:Av8MgZ12
なんだかよくわからんがすごそうだ!

 

6: 大島榮城 ◆n3rBZgRz6w 2019/02/07(木) 14:56:16.89 ID:Aczm6c7f
Iphone をヤクザにハッキングされて、行ってもない場所行ってるとかなってるし
セキュリティーなんかないじゃん

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:10:08.88 ID:I0XlUtQs

>Facebookの新しいCustom Audiences透明化機能を使うと、自分の連絡先情報がいつ、誰によってアップロードされ、ブランドやパートナーに渡されたかどうかを知ることができる。

これって犯罪じゃないの?
まさか本人は「知る」だけ?

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:25:11.02 ID:2kN4aPf3

>>7
日本でもアメリカでも、個人情報の売買そのものは法律違反でも何でもない。

個人情報保護法が制限してるのは、顧客から得たその顧客個人の情報を、目的外に勝手に使うなよってことだけ。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 16:29:06.66 ID:2kN4aPf3

アウト:ケーキ屋が、ケーキの配達申し込みのために、客から聞いた住所、氏名、電話番号を、勝手にネット広告のために使う

セーフ:個人情報売買業者から仕入れた個人情報リスト(普通は、マーケティングリストと言う)を、勝手にネット広告に使う

上と下ではやってる事が根本的に違う

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 17:25:30.53 ID:H7Nvq2N7
つまりアップロード業者になれば儲かるって事か

 

11: 名刺は切らしておりまして 2019/02/07(木) 18:16:57.09 ID:pa4ZnI5B
勝手に殺しあえ、ってことか

引用元

管理人からひと言

バトルロワイヤル

 

関連記事

  1. ファーウェイCFO 少なくともパスポート7通保有 中国どうなってるんだよ

  2. 【PC】Macデバイスを狙ったマルウェアの検出率が大幅に増加していることが判明

  3. 【WEBセキュリティー】新たなブラウザ攻撃手法が見つかる–ユーザーがウェブページを離れた…

  4. 【IT】ドコモ 500万件超の個人情報流出 元派遣社員が不正に持ち出し

  5. 【IT】フェイスブック 利益半減 個人データ流出で 減益は4年ぶり

  6. 【画像解説】 ファーウェイ、超巨大企業だった これは規制されますわ

  7. 【悲報】サイバーセキュリティー担当大臣「PCを触ったことない」「USB?ナニソレ?」

  8. 【裁判】日本ペイント情報漏えい、元社員「やっていない」 初公判で無罪主張

  9. 看護師が元勤務先の病院に忍び込み医療データファイル100件削除

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP