馬鹿「Bluetoothは音質が悪い」僕「何故?」馬鹿「ビットレートが!遅延が!」

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:22:32.343 ID:l26d4PBt0
大体こんな認識なんだよなあ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:23:35.521 ID:l26d4PBt0
Bluetoothオーディオはどうして音が悪いと思われているのかを説明できる者は大したもんだ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:25:06.078 ID:zt96AyhJ0
今の技術でもそのまま飛ばすのは無理なのか

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:25:10.692 ID:l26d4PBt0
ビットレートは俺含めパンピーには320kbpsで十分だよ
無印apt-xで十分

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:26:36.153 ID:3eNusN3Zr
遅延もあるけど、一番大きいのは音の良い製品がだいたい有線だからだろ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:26:40.330 ID:l26d4PBt0
スレタイに関係ない事延々と囀ってんのは見えるよ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:27:26.387 ID:zt96AyhJ0
>>13
むしろお前は遅延に触れるべきだろ
スレタイに書いてあるんだから

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:28:05.584 ID:l26d4PBt0
>>16
すまん、音質とは関係ないことしか述べられない馬鹿をスレタイで指してたんだ
スレタイとは関係あったね

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:28:58.947 ID:zt96AyhJ0
>>18
なるほど
確かに音質ではないな

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:30:10.295 ID:bw9FboO+a
何故か分からんけど、同価格帯と比べて実際音質悪いから

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:30:25.878 ID:50ysGMgm0
エレコムの安いやつでも遅延ないよ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:32:47.846 ID:0GhkxBFq0
断線しまくるのがやだから今度断線したらBluetoothイヤホン買おうか思ってたけど音質悪いん?

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:34:34.995 ID:rbrpb6yza
>>27
サウンドビーツだけは絶対に買うな

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:35:22.331 ID:SNJ4jMh30
>>33
クラスのやつが自慢げ(笑)に使ってたけどそんなにゴミなん?

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:35:51.486 ID:rbrpb6yza
>>35
ゴミ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:34:40.225 ID:FA9gQ0jYr
スレタイと全く同じような馬鹿が大量に湧いてて笑う

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:35:34.015 ID:l26d4PBt0
で、何が駄目なのかというと受信側のDAC,AMPに無頓着だから音が悪いのだ
これは着脱可能なイヤホン、ヘッドホンがあれば簡単に検証出来るぞ

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:43:10.780 ID:9lGgNh2A0
>>36
これ

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:39:21.154 ID:p2Q888+30
音質文句ないし映画とか見ても音ズレなんて気にならない
けど音ゲーはダメだ

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:42:36.818 ID:9QDe4WIA0
実際どうなん?
Bluetoothだとポタアン通せないから有線と比べたら音質悪いイメージしかないんだが

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:43:31.104 ID:8Y29GIcnd
>>51
だからその話を今しとる

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:44:09.063 ID:0GhkxBFq0
まぁここでいろんな人の話聞くよりは思い切って有線無線両方買った方が早いか…

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:44:43.128 ID:9QDe4WIA0
>>55
切り替えできるヘッドホン買うのがアンパイじゃね

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:45:52.348 ID:E7ys+AIKa
外で聞くなら音質拘っても仕方ないし利便性の方を取る

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:47:44.024 ID:l26d4PBt0
>>58
結局この考え方に辿り着けるかどうかだよね
クソザコBluetoothイヤホンが壊れて久々にポタアン重ねて有線でお外出てる僕はフマンフマンなのであった

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:54:05.939 ID:bq5oXOW/0
そもそも外で音楽を聞くのをやめた

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 22:59:07.280 ID:B/hpQlf20
>>71
喫茶店とかで隣がうるさいと地獄やん

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 23:05:03.146 ID:bq5oXOW/0
>>73
普段一人で喫茶店とか滅多に行かないからな
それと家ならともかく外ではあんまり騒音気にならない

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 23:29:42.301 ID:2xaqzZa2r
Bluetoothってノイズ乗るか?
ていうかデータで飛ばしてんじゃねえのかアレ

 

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 23:42:06.522 ID:ZutCIp58M
>>81
トラックとすれ違うと途切れるな
無線とかの電波が干渉してるのかな

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/18(火) 23:24:01.019 ID:PjPk3Sc/M
遅延すげえ!

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1545139352/

管理人からひと言

音飛びがなぁ

 

関連記事

  1. 4kテレビ出た当初は要らないだのムダだの高杉ゴミだの言われてたけどそろそろ買い時になった?

  2. 【IT】Intel 第9世代のCoreプロセッサを発表 最大5GHzって、もはやチート ゲームがぬる…

  3. Core i7 4770はまだ現役余裕だよな

  4. 【CPU】第2世代Ryzen向けチップセット搭載マザーボードが各社から登場

  5. 【半導体】米AMD、米同業ザイリンクス買収に向け交渉進展 来週にも合意か

  6. アルミのマウスパッド使ってないやつ見下してるわwwwwwwwwwww

  7. 【液晶モニター】DMM、約5万円の43型4K対応ディスプレイ発売…巨大な85型も

  8. 【IT】匂いがでるVR、VAQSOがデバイス発売

  9. NVIDIAが「GeForce RTX 2060」を発表! 349ドル(たぶん7万円くらい)で1月1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP