【半導体】主戦場がサーバに移ったDRAM大競争時代 ~メモリ不況と隣り合わせの危うい舵取り

1: HAIKI ★ 2020/08/21(金) 22:09:45.53 ID:CAP_USER

DRAM出荷個数に異変

最初にその異変に気付いたのは、2019年第3四半期のことだった。2011年以降のDRAM出荷個数は四半期ベースで、40億個前後でほぼ一定だった(図1)。
ところが、DRAM出荷額が2018年第3四半期にピークアウトし、一転して2019年はメモリ不況に陥った後、出荷額がそれほど回復していないのに、出荷個数が40億個をはるかに超えて48.3億個になったのだ。
そして、その高止まりは、2020年第2四半期に至るまで続いている。

ここで、1991年以降について、DRAMの出荷個数の挙動を振り返ってみよう。1991年から2002年頃までは、出荷個数が緩やかに増大していた。ところが、2003年から2011年にかけて、急激に出荷個数が増大した。
これは、中国をはじめとするアジア諸国が経済発展を遂げ、携帯電話(後にスマートフォン)、PC、デジタル家電などの電子機器の需要が急速に高まったため、必要とされるDRAMが増産されたことによると理解している。

ところが、台湾の小規模なDRAMメーカーが淘汰され、ドイツInfineon Technologiesから分社したQimondaが2009年に経営破綻し、Elpidaも2012年に倒産してMicronに買収された。
その結果、DRAMメーカーは、実質、Samsung Electronics、SK hynix、Micron Technologyの3社に集約された(図2)。

この3社は、「DRAMは供給過剰になるとすぐに価格暴落する」ことを身に染みて分かっていたため、お互いを横目で見ながら生産調整をしていたと考えられる。そして、このような“暗黙の談合”により、四半期のDRAM出荷個数が40億個前後で一定になっていたのだろう。

ところが、2019年第2四半期に39.5億個だったDRAMの出荷個数が、同年第3四半期に48.3億個に急増した(図3)。その後も、同年第4四半期に48.9億個、2020年第1四半期に44.7億個、同年第2四半期に46.1億個と、出荷個数の高止まりが続いている。

以上から、DRAM産業は、出荷個数が高止まりする新たなステージに突入したと考えられる。それは、なぜなのか? もしかしたら、DRAMメーカー3社は “暗黙の談合”を放棄することになったのか? 本稿では、この原因を追究する。

続きはソース元で
https://eetimes.jp/ee/articles/2008/17/news037.html

2: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 22:12:53.66 ID:vxl4GbX8
100GBくらいRAMディスクにすれば色々捗るだろ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 22:15:50.82 ID:/5RRmeAZ
私達ジャップは技術力が無いから参戦すらできず悲しいね

 

5: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 22:23:05.06 ID:HnnFqAHD
>>3
MicronのDRAM部門は実質旧Elpidaだぞ。

 

7: 名刺は切らしておりまして 2020/08/21(金) 22:30:19.64 ID:iRazYQ7Z
最後まで読んだけど、つまりIntelがクソって話だな

 

8: 名刺は切らしておりまして 2020/08/22(土) 09:01:42.70 ID:ikzYfcxY
日米と韓がYMTCのDRAM, NANDつぶしで結託する日も近い 敵の敵は味方

引用元

管理人からひと言

価格は安くなってる(戻ってきた)

関連記事

  1. カテゴリ_hardware

    ウエスタンデジタルHDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TBを注文した訳だが

  2. 【ストレージの寿命】合計18万台近いHDDの故障率レポート2021年Q2版をBackblazeが公開…

  3. 【GPU】GeForce GTX 1060 6GB以上でもリアルタイムレイトレが可能に

  4. 【製品】韓国LG、8K画質の有機ELテレビ開発 世界初

  5. 【家電】「車は家電になる」 ヤマダ電機出身の創業者が描く未来

  6. 【IT】Core i9-11900K、Core i7-11700K、Core i5-11600K速攻…

  7. 【NAS用】i7搭載のPCIeカードをQNAPが発表 16GB RAM/512GB SSD/10Gb…

  8. 【規格】Bluetoothの次世代仕様「LE Audio」が完成

  9. 普通はCPU内蔵グラフィックって低性能でゲームには不向きだけどさ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP