【PC】近い将来「ハードディスクは滅亡する」、ストレージ企業が予測

1: HAIKI ★ 2021/08/11(水) 20:56:12.67 ID:CAP_USER

オンラインバックアップ企業のBackblazeが行った最新の調査で、ハードディスクが近い将来に廃止される可能性が示唆された。

ソリッドステートドライブ(SSD)は近年、ノートパソコンやデスクトップパソコン向けの主要なストレージとしての地位をハードディスクから奪いつつあるが、データセンターなどの商業用ストレージではまだハードディスクが使われており、SSDのコストは依然として高額だ。

しかし、Backblazeによると、SSDがハードディスクよりも長期的な信頼性が高いことが証明されており…

続きはソース元で
https://forbesjapan.com/articles/detail/42703/1/1/1

2: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 20:59:18.51 ID:f22/7qRZ
まぁ少なくとも20年は安泰だな

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:01:08.53 ID:YYLHLPKi
な、なんだってー!!

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:05:12.18 ID:+THFp2dA
ハードディスクはゆっくり壊れるけどSSDは一気に来るから怖い

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:06:50.86 ID:d/PrpqDS
まあ10年後くらいかね

 

70: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 00:18:59.93 ID:UdwJpgwb
>>6
10年後はまだ価格がこなれてないと思う

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:07:04.18 ID:Kqkqt0Nl
当たり前のこと言われてもなあ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:12:25.87 ID:4qbTPOQH
こういうのは具体的に何年と言えわないところがみそ

 

13: 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2021/08/11(水) 21:14:20.54 ID:RsSgLXdq
>>10
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)面白おかしければいいだけだからな

 

11: 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2021/08/11(水) 21:13:38.98 ID:RsSgLXdq

  Λ,,,Λ
(ミ・ω・)倉庫はHDDが必須だからな

Λ,,,Λ
(ミ・ω・)滅亡とか消滅とか、記事のレスコジキだよな

Λ,,,Λ
(ミ・ω・)データセンターとかそうかもしれんが、個人ユースは必須アイテム

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:14:25.14 ID:8b4mNTCW
大容量化が未だに進んでいるからどれくらいかかるだろうなぁ
半世紀単位じゃないのか?テープですらまだあるんだから

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:23:21.55 ID:nOo7b6pD
滅亡はないんじゃないの

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:23:46.36 ID:P+mPMhVS
これは大規模RAID組んでるような鯖屋だから言える話だろう
個人ならデータ保存はまだHDDのほうが良いよ

 

36: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:49:16.39 ID:285kmS/7
>>20
むしろ、大容量のストレージ以外に
HDDの生き残る場所ないだろ。

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:32:41.77 ID:A+JcHLGQ
TLC 10TB で3万円ぐらいになったらHDDは絶滅するやろね

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:38:04.10 ID:byebbwdY
バックアップは今も磁気媒体が多い。
DVD-Rなんてあっとゆう間に読み込めなくなるし、USBメモリなんかも突如として読み込めなくなる

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:38:41.26 ID:kfFe7Ivy
個人用途なら、これ以上容量増えてもなw

 

30: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:40:54.07 ID:C0ncwylY
安物のDVD-R使うからだろ
耐久性ある奴使っていれば20年持つよ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:41:27.86 ID:Q0W26LLM
アニメを見てた日本版CIAのあと
例の箱の説明を受けた
「取り返して来た」
「倒産した日産の元技術者立ち合いの元で」って
永遠と説明を受けた

 

32: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:41:31.37 ID:IeGigBNA

あと、>>1の記事だと

> Backblazeは最新の調査で、同社が使用している数千台のハードディスク
> ドライブとSSDを、ライフサイクルの同じ段階で比較した。その結果、
> ハードディスクドライブの平均故障率が1.54%であるのに対し、SSDの
> 故障率はわずか0.79%で、約2倍の開きがあることが確認された。

って言ってるけど、当のBackblazeが公表してる2020年度データだと
故障率0.79%以下のHDDって11/23モデル(約48%)が該当するような

no title

Seagate ST18000NM000J(平均故障率12.54%)みたいなハズレモデルが
全体の平均値を大きく下げてるわけで、ハズレモデルを除外すればそこまで
大きな差になるのかってのはやや疑問

なんか、SSDメーカーに依頼された宣伝なんかねって感じ
(最近、Backblazeと関係を修復して調達を開始した某メーカーも、今はHDDより
SSDに注力してるよなーなんてw)

 

79: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 01:10:52.57 ID:Z4eBabkG
SSDは確かにデータ上長期的信頼性は高いけど、コストを改善したら信頼性落ちるからそうそう置き換わらんと思うけどな
今の性能でコストが下がるなら数年で置き換わるだろうけど

 

80: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 01:32:31.73 ID:NHb18+sV
記憶容量はどうなのよ
ビデオ映像の記録需要は無くならんでしょ

 

82: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 01:37:53.54 ID:T1U6QlI6
だいたい300TBだっけ寿命
寿命の前にハードが逝かれる

 

93: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 03:11:45.69 ID:g65bB0xW
>>82
まぁ本体の性能が時代に追いつかなくなるから、HDDの永久保存はあんまり現実的じゃないわな
データ保存にするにしてもクラウドや自家用サーバーでも良いわけだから

 

97: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 06:43:26.20 ID:2ipxb/C8
信頼性言うなら石に刻んどけ

 

101: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 07:32:18.28 ID:eHoINrXP
ストレージ企業は情報リークが起こると 一気に倒産に進みます

 

106: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 08:36:11.71 ID:jlx6iZzH
nas用にHDD買った
近い将来ってどれくらいよ

 

143: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 10:48:35.53 ID:gWS0z9Cq
価格と容量のバランスでSSDが追い抜けば

 

144: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 10:48:44.51 ID:8a1D2kI4
家庭用PCならCドライブをSSD 1TBにして
DドライブはHDD6TBでバックアップ用除く5TB分をたまにしか使わないデータ保管スペースにするのが効率良いな

 

145: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 10:52:19.74 ID:HUraN1vF
だいぶ前からずっとそういってるねw

 

146: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 10:52:52.76 ID:crTaOIZ5
フロッピーディスクは滅亡したか?

 

150: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 11:11:17.01 ID:0c12iNX1
>>146
実質してるね

 

161: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 11:58:13.16 ID:zIWQfnoC

「カッコンッ、カッコン・・」

やべぇ・・・寿命きたかこれ・・・

 

174: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 12:44:08.56 ID:F3FHVZr7
>>1
無いわ
フロッピーでさえまだ生き残ってる

 

177: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 12:47:39.40 ID:Nr1/cto5
>>174
それ滅亡と言ってもいいレベルやぞ

 

179: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 13:40:12.66 ID:t7biCmaY
OSのインストールはFDDで

 

187: んなわけねーw 2021/08/12(木) 15:25:40.53 ID:2BmM8+D2
>>179
FDD でインストールしたのは Windows 95 が最後かな
20枚ぐらいあってひたすら FD の交換し続けたな
OEM メーカー向けに Windows 8.1 Pro までは FD 版が提供されてたらしいが流石に実物は見たことないわ
no title

 

186: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 14:56:32.80 ID:/2ZctjZ6
その前に人類が滅亡しそうだけどな

 

195: 名刺は切らしておりまして 2021/08/12(木) 20:28:23.16 ID:Zh6VZt+U
石油がなくなる詐欺みたいなもんで
たとえばHDDでも結局30年後も使われるんじゃない?

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/08/11(水) 21:14:05.15 ID:A9WV0EL3
SSDが、安くなればな

管理人からひと言

30年後くらいかね?

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1628682972/

関連記事

  1. カテゴリ_hardware

    【企業】JDI、車載ディスプレー事業強化 スマホ依存から脱却へ

  2. GTX1180が8月30日に発売する事が決定!!!

  3. 4kテレビ出た当初は要らないだのムダだの高杉ゴミだの言われてたけどそろそろ買い時になった?

  4. ?(NAS安くなって欲しいなー)Amazon「入れといたやで~」

  5. 【製品】microSDXCカードが遂に記録容量1TBの大台へ

  6. 【パパパ】Xbox One、マウスとキーボードのサポートを正式表明

  7. ポータブルHDDって5TBまでしか無いの?

  8. カテゴリ_hardware

    ノートPCのマザーボード取ってキーボード交換するってどのくらいの難易度?

  9. カテゴリ_hardware

    HDMIってなんて読むの?エイチデーエムアイでいいの?それともホデミ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP