【IT】米MS、ドラッグストアと提携 アマゾンけん制

1: ムヒタ ★ 2019/01/16(水) 09:07:36.94 ID:CAP_USER

【ニューヨーク=平野麻理子】米マイクロソフトは15日、米ドラッグストア大手ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスと7年間の戦略的パートナーシップを結ぶと発表した。マイクロソフトがクラウドサービスを提供し、データの収集や活用などで協力して医療費の抑制を目指す。ヘルスケア業界への本格参入を目指すアマゾン・ドット・コムをけん制する動きとも言えそうだ。

両社は健康増進や医療費の削減を目指し、共同で研究開発(R&D)に投資する。将来的にはジョイントベンチャーを設立する可能性もある。マイクロソフトのサティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は「健康を高めながらコストを抑えるのは複雑な挑戦で、ヘルスケア業界とテクノロジー産業の強固な協力関係が不可欠だ」とコメントした。

マイクロソフトはクラウドサービスで、アマゾンとシェアを激しく争う。全米に9500店舗を持つウォルグリーンにとっても、昨年6月末にオンライン薬局のピルパックを買収し、実店舗網を広げているアマゾンは大きな脅威だ。マイクロソフトは米小売り最大手のウォルマートとも戦略的な提携を結ぶなど、業種を超えて「アマゾン包囲網」を築こうとしている。
2019/1/16 8:44
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40055070W9A110C1000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2019/01/16(水) 09:36:18.56 ID:lumLL1co
アメリカでも出る杭はぶたれるなんか

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/01/16(水) 09:59:03.69 ID:DSDwlqcv
MSってOS以外で上手くいってる物あるの?

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/01/16(水) 10:04:58.53 ID:99EN4PTs
>>3
今はクラウドが稼ぎ頭

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/01/16(水) 13:52:16.70 ID:0Yy19GWg
>>4
クラウドはいいが、業務向けに使われていたWindowsCE端末はiPadに食われてしまった。
MSって一般向けはともかく業務向けは死守するという感じだったのにやる気がなさすぎるんじゃないの?
杓子定規でサービスが悪いのが客離れの大きな原因になっていると思うから、その種の事業は分社化して違うカラーでやっていった方がいいと思う。(MSも客もお互いに)

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/01/16(水) 18:25:44.05 ID:NoYvHqwu
>>5
7期連続で最高収益更新してる会社に
客離れとかケチつけるってすげーな

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1547597256/

管理人からひと言

こんなところでも頑張ってるのか

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Azureテクノロジ入門 2018 [ 久森 達郎 ]
価格:2700円(税込、送料無料) (2019/1/29時点)

関連記事

  1. 【IT】Facebook、マイクロソフトの「Visual Studio Code」をデフォルトの開発…

  2. windows7のサポート切れたらどうしたらいいの?

  3. 【IT】Microsoftが過去14年間・2億5000万件分のカスタマーサービスの記録をネット上に流…

  4. 【悲報】Microsoft Copilot、噓つきでした

  5. Windows10入りの新しいノートパソコン買ったのだけど

  6. 【Chromium】 MSが新型ブラウザ「アナハイム」を開発中

  7. Windows 12に軽量オンラインOSがやってくるか

  8. 【Macにしようぜ】MS、Windows 7の更新呼びかけ

  9. 【速報】Windows11さん発表されてしまう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP