【ビジネス】「新4K8K衛星放送」視聴に専用機器必要 超高画質TV、普及には時間

カテゴリ_hardware
1: ニライカナイφ ★ 2018/06/09(土) 10:05:56.18 ID:CAP_USER9

◆「新4K8K衛星放送」視聴に専用機器必要 超高画質TV、普及には時間

超高画質のテレビ「新4K8K衛星放送」開始まで半年を切った。
12月1日にBS、CSの17チャンネルがスタート、2020年までに19チャンネルに増える。

臨場感のある映像が特徴だが、当面は現行ハイビジョンと同等の画質の番組も多い。
家庭にある4K対応テレビで視聴するには、新たにチューナーなどが必要で、普及には時間がかかりそうだ。

「放送の新たな世界の幕開けとなる」。
6月1日、東京で開かれた半年前セレモニーで、NHKの上田良一会長は各局首脳らを前に力を込めた。

NHKは4Kチャンネルを「超高精細の映像を身近に楽しめる入り口」と位置付け、南極からの生中継といったオリジナル番組のほか、4Kで撮影した既存の地上、BS放送の番組をオンエア。
民放も含め唯一の8Kチャンネルは「最高品質のフラッグシップ(旗艦)」として、ルーブル美術館や宝塚歌劇団の特集番組などを放送する。

民放キー局系の4Kチャンネルは基本的に、既存BS放送と同じ番組を流し、ニュースやドラマなど一部を4K画質にする。
スポーツや映画など専門的な有料4Kチャンネルも始まる。

電子情報技術産業協会によると、4K映像を表示できるテレビは既に400万台以上、出荷されている。
50インチで5万円台の製品も。8K対応テレビは70インチで80万円前後だ。

超高画質のテレビ「新4K8K衛星放送」開始まで半年を切った。
12月1日にBS、CSの17チャンネルがスタート、2020年までに19チャンネルに増える。

臨場感のある映像が特徴だが、当面は現行ハイビジョンと同等の画質の番組も多い。
家庭にある4K対応テレビで視聴するには、新たにチューナーなどが必要で、普及には時間がかかりそうだ。

「放送の新たな世界の幕開けとなる」。
6月1日、東京で開かれた半年前セレモニーで、NHKの上田良一会長は各局首脳らを前に力を込めた。

NHKは4Kチャンネルを「超高精細の映像を身近に楽しめる入り口」と位置付け、南極からの生中継といったオリジナル番組のほか、4Kで撮影した既存の地上、BS放送の番組をオンエア。
民放も含め唯一の8Kチャンネルは「最高品質のフラッグシップ(旗艦)」として、ルーブル美術館や宝塚歌劇団の特集番組などを放送する。

民放キー局系の4Kチャンネルは基本的に、既存BS放送と同じ番組を流し、ニュースやドラマなど一部を4K画質にする。
スポーツや映画など専門的な有料4Kチャンネルも始まる。

電子情報技術産業協会によると、4K映像を表示できるテレビは既に400万台以上、出荷されている。
50インチで5万円台の製品も。8K対応テレビは70インチで80万円前後だ。

写真:東芝映像ソリューションが7月下旬に発売する4Kチューナー内蔵テレビ。
液晶ではなく、「有機EL」と呼ばれるパネルを使い、薄型で黒が鮮やか=1日、東京都内のホテル
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180609/bsb1806090500001-p1.jpg

SankeiBiz(サンケイビズ) 2018.6.9 06:06
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180609/bsb1806090500001-n1.htm

32: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:17:55.03 ID:0so0r47w0
>>1
日本の標準TV放送の解像度は、
画素数(横×縦)   720×480
つまり、VGA並み。

∧_∧    ∬
⊂(・∀・)つ━・
/ //  // /|              < これ、豆知識なっ!
|∴|/⊂ヽノ |∴|/」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |———–| |

 

37: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:20:17.44 ID:bcgDv6JB0
>>1
アンテナ-アンテナ線-中継機器-チュナー-テレビ全部買い替え必要なんですけど
特に一軒家じゃなくマンションとか設備更新難しいところははっきり言って視聴無理だぞ

 

163: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 11:55:09.72 ID:Q7MBaxB70
>>1
スマホで十分

 

168: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 11:58:01.23 ID:Sjv2B+3I0
>>163みたいなのが大半なのを逆手にとって
そっち方面のコンテンツを充実させた方が良いような

 

318: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 21:30:37.78 ID:MdHd96kp0
>>1
アニメは作画崩壊さえしなければ
2Kで十分。

 

405: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 07:44:07.42 ID:mTF7PgK+0
>>1
そもそも普及させる必要があるのか?

 

8: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:08:50.81 ID:ZxPVFW7b0
チューナーだけでいいのか
アンテナやら分配器はそのままでも

 

77: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:46:34.96 ID:38yAK7Nn0
>>8
アンテナ、分配器、ブースター全て対応機に入れ替えが必用

 

82: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:50:06.79 ID:5t0ZNwdU0

>>8
4Kは、基本、BSのアンテナついていればOK
古い分配器では未対応もある

8Kはアンテナから全て入れ替え

 

152: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 11:38:36.74 ID:kXe9d2YE0
>>8
全部交換
あと、ケーブル直付タイプの分配器とかの使用が違法になった

 

165: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 11:57:29.37 ID:dCxArl2h0
>>8
そのままでいいよ
5C2VやFV(規格は~770MHz)でも普通に
Dlife(1.4GHz)が問題なく受信できているんだから
110度のBSCSが始まる頃はアナログのBSアンテナだと受信できないので交換必要ってほとんどのアンテナで受信できたからな
騙されるなよ

 

9: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:09:02.10 ID:byxo90rB0
そもそも日本のテレビ局は4k8kで見るべきコンテンツを作れないだろ

 

186: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 12:26:08.16 ID:gt9wwexc0
>>9
だよな

 

204: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 12:54:21.16 ID:0TVno59c0
>>9
今の番組レベルじゃ高画質なんていらねーもんなw

 

208: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 13:00:20.29 ID:SNnO1OAu0

>>9

8kとか無駄に金も時間も掛かるしNHKぐらいしか
まともに作れないだろうしな

 

10: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:09:27.77 ID:rPCCYSyE0
だからなんでチューナー積んだテレビださないんだよ
買わせる気あるのか?

 

262: 48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/06/09(土) 15:41:38.74 ID:tbsjxT6w0

>>10
規格がちゃんと決まっていなかったからっていうのがメーカーの言い訳らしい

じゃあ規格が決まってから出せよとw

 

390: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 00:43:58.13 ID:u0n1/ePy0
>>10
だから、来月出るだろ

 

12: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:10:08.52 ID:tIB1zRDk0
四苦八苦

 

173: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 12:03:33.44 ID:xz0FWWWY0
>>12
わりと好き

 

13: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:10:34.36 ID:Sjv2B+3I0
チューナーどころかアンテナとかケーブルも代えなきゃ駄目じゃん。
そこまでして見る番組が通販だったら誰も急いで買わねえよ。
上野のパンダで大騒ぎするような時代は終わったんだよ

 

19: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:12:45.72 ID:5t0ZNwdU0
フルハイですら、ほとんど放送されていないのに・・・・

 

56: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:31:34.12 ID:vq0G4N1f0
地デジFHDと同じでしばらくすると画質を落として垂れ流し始めるからいらん
わからないレベルで落としてると言ってもはっきり分かるわ

 

60: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:33:06.75 ID:roZ5SoUb0
アンテナケーブルを交換してまで欲しいとは思わんな

 

192: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 12:33:50.54 ID:7uRWQJMt0
>>60
屋内配線のケーブル適合も気になるわな。

 

61: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:33:14.29 ID:lpckk32M0
地デジなんだけど、アメリカで見た画面より日本の画面の方が圧倒的に汚い
何で?気のせい?

 

67: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:34:59.60 ID:5t0ZNwdU0

>>61
地デジって、
1440×1080 だろw

2Kですらない

 

403: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 07:33:28.12 ID:4/SwN7IO0
>>67
アメリカはプログレじゃなかった?
720pとかあった気がする

 

73: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:40:20.48 ID:7libWE9b0
やっと本当のこと言い始めたよ
騙されて買った奴いるんだろうなぁ・・・

 

81: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 10:50:02.97 ID:sagXZLFw0
フルハイビジョン放送ですら満足にできていないのに
4K放送なんて僅かしかないだろ

 

144: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 11:30:27.65 ID:3cfAaBmB0
4Kに関してはネット配信が主流のままだろうな
もうテレビ放送の時代は終わった

 

188: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 12:29:05.06 ID:arZyq+cI0
レンタルビデオがいまだにDVD主流なのがおかしい
映画はブルーレイが増えてきたけどドラマやアニメは皆無
それでもDVD画質で満足してる連中がいるから4kTVなんて無駄すぎる

 

195: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 12:36:30.56 ID:SNnO1OAu0
>>188
ブルーレイは権利関係が複雑で高いとか

 

221: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 13:17:13.64 ID:pQ4Fgroq0
5mほど離れて見ているから地デジで十分。

 

232: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 13:34:14.72 ID:PhYQa4NR0
4Kごとテレビは終焉を迎えるべき

 

236: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 13:46:51.18 ID:Wp2PLa6h0
NHKが開発したスーパーハイビジョンは、
16Kの画質だったっけ?

 

238: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 13:50:21.48 ID:geoapHxJ0
見ない・買わない・話さない

 

240: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 14:19:23.56 ID:2LgUFmCW0
うちのマンションのアンテナも今変えてるところだな。
スポーツや映画とかはもっと高画質でもいいけど、それ以外はハイビジョンで充分。

 

258: 名無しさん@1周年 2018/06/09(土) 15:31:40.28 ID:U323ADSU0
いずれはスマホも4K8Kになるんだろうな
顕微鏡でないとドットの区別ができなくなるだろう

 

482: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 17:25:19.90 ID:F5PVGijB0
そんなに高画質を必要とするコンテンツって何?

 

491: 名無しさん@1周年 2018/06/11(月) 19:04:01.29 ID:jEa8U+As0
こっそりBSが1440×1080に切り替わってて憤慨していますよ
割を食ってるのは現行ユーザーという糞みたいな話

 

513: 名無しさん@1周年 2018/06/12(火) 06:01:09.37 ID:nugAV2h90
4KTVがやっと400万台なんでしょ?
一億人いるのに400万台って国民の4%しか普及してないじゃねーか!
それで8Kって言われてもなぁ

 

514: 名無しさん@1周年 2018/06/12(火) 06:30:36.76 ID:EYF0m7cY0
一般的な家庭なら32インチフルハイビジョンで十分だろが

 

515: 名無しさん@1周年 2018/06/12(火) 08:31:46.43 ID:rBp81HHD0
>>514
32インチで1920 1080のパネルって少数派だろ

 

525: 名無しさん@1周年 2018/06/12(火) 09:56:33.46 ID:ZUyqQhdY0
貧乏人向けにもチューナ乗っければ早期に普及するw

 

引用元

http://ai.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528506356/

管理人からひと言

ネット動画のために4Kが欲しいと思いつつまだ買えてないなぁ。

テレビはニュースしか見ないから、FullHDで十分だ!

関連記事

  1. AMDの省電力CPU(ソケットFM2)を教えてくれ!!

  2. 【半導体メモリ】DRAM容量単価、平成の30年で1万分の1 技術革新で劇的に低下

  3. 【半導体】世界の半導体大手 業績急減速。スマホ向け不振、設備投資を手控え

  4. カテゴリ_pc

    RyzenでAMDに戻ってきた人の数→

  5. 【経済】DRAM2ヶ月連続下落 大口価格、需要停滞で

  6. CPUのグリースは適当でいいぞおじさん俺「CPUのグリースは適当でいいぞ」

  7. IntelのCEO、「今後もAMDに市場シェアを奪われる」

  8. 【CPU】AMD Athronブランド復活 Socket AM4

  9. フロッピーディスクがどこにも売って無いんだが。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP