グラフィックカードのことグラフィックボードとかビデオカードとか呼んでるやつwwwwww

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 14:57:59.742 ID:n0t5paco0
グラフィックボード←サウンドカード、LANカードがカードなことを考えるとボードはおかしい
ビデオカード←ビデオ以外の用途でも使うからおかしい
グラフィックボードが正しい

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 14:58:12.375 ID:n0t5paco0
ミス
グラフィックカードが正しい

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 14:59:51.790 ID:z3Y/tNsC0
マザーボードは?

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:01:21.735 ID:akaN2U1zd
お前わけわかんなくなってんじゃねえか
素直に受け入れろよ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:01:55.394 ID:eApxc0ti0
ビデオカード以外で呼ぶ奴いんのかよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:02:10.671 ID:ezabOu5d0
LANボードともサウンドボードとも普通に言う

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:06:20.479 ID:0zEkiu1K0

>>8これ

前提で嘘ついたら結論に意味がなくなる

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:07:02.259 ID:n0t5paco0
>>8
LANカード 約 146,000,000 件 (0.46 秒)
LANボード 約 20,800,000 件 (0.34 秒)
サウンドカード 約 130,000,000 件 (0.34 秒)
サウンドボード 約 30,400,000 件 (0.44 秒)
グラフィックボードは何故かグラフィックボードのほうが一般的だけど、この2つはカードのほうが多い
このことからわかるようにマザーボードに挿し込む機器カードはカードと呼ぶべき。
マザーボードに対して挿し込む機器としてボードとは区別してカードって言ってるんだからグラフィックカードもグラフィックカードが正しい
ボードにボードを挿すのはおかしい

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:12:02.955 ID:H842g+onM
>>18
なんでボードにボードを挿すとおかしいの?

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:26:45.587 ID:s6mSMcJJ0
>>18
LANカードは検索結果に外付けが多い
よって件数は根拠にならない

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:29:06.860 ID:n0t5paco0
>>34
>>35
でも体感でLANボードって言ってるやつよりLANカードって言ってるやつのほうが明らかに多いし、サウンドボードって言ってるやつよりサウンドカードって言ってるやつのほうが明らかに多いじゃん
それは認めるでしょ?

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:02:42.627 ID:iYe0jQ4ya
サウンドボードだしグラフィックボードなんだよなあ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:03:44.228 ID:Ke+5JMcF0
グラボの語呂の良さ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:03:55.957 ID:FRLTdxH6d
グラボは言うけどグラカとは言わんし

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:05:28.651 ID:3OCS8GZz0
じゃあ今後グラボって使うなよな

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:09:33.482 ID:Ke+5JMcF0
てーか別に伝われば良くねと思ってるのは思考回路停止してるから?

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:09:57.558 ID:fLKCRsTkr
そうかも

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:10:15.676 ID:fX2lYM450
グラボグラボグラボグラボ!

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:11:27.629 ID:pp33L4bs0
グラボのほうが格上だから他が合わせろよ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:12:13.994 ID:0zEkiu1K0

ボードにボードを挿すのはおかしい←?

「マザーボード」という呼称があるということは意図して「ボード」の用途を明示的に区別してるわけで
これは言い換えると、「母体となるボード」以外の「ボード」を予め含めている見るのが自然だが

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:14:08.210 ID:n0t5paco0
そもそも拡張カードという言葉がある
拡張ボードという言ってるやついないではないけど言葉はほとんど聞かない
グラフィックカードは拡張カードなんだから、グラフィックカードと名乗るべき。カードがボードを名乗るのはおかしい。

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:15:17.199 ID:hvpIGcmC0
あの形はカードじゃねえだろ
ボードだよ、ボード

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:17:00.206 ID:hvpIGcmC0

電子回路を実装した基板を英語でボードという

だからグラフィックボードが正しい

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:18:05.493 ID:fX2lYM450
一般人の感覚的な話になるけど、今更グラボのことグラカというより
グラボの方が語呂がいいからかな
グラボが誤用だとしてもグラボの方がいい

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:24:58.091 ID:n0t5paco0
>>30
グラカよりグラボのほうが語感がいいと感じるのはグラボに慣れているから。語感と呼ばれる感覚には慣れが大きく関係している。
東日本だとマクドは語感が悪いと感じるけど、大阪だとマクドが当たり前だし、フランスでもマクドと略す。
みんなで正しい名称を使うようになればグラカのほうが語感がいいと感じるようになる

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:22:03.121 ID:n0t5paco0
グラフィックカードのことをGPUって呼ぶのはもっと論外
GPUは画像処理に最適化されたプロセッサのこと。プロセッサにさらにVRAMやヒートシンクやファンを付けたあのカードのことではない。
グラフィックカードのことをGPUと呼ぶのはパソコンのことをCPUと呼ぶのと同じ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:26:37.563 ID:0zEkiu1K0
いやお前の言う正しさの根拠こそが「検索結果でより多い」っていう慣れレベルの話だろ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:28:56.529 ID:MzWH3LJJ0
カードってNECとかが考えたローカルな名称の名残ってイメージ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:30:38.495 ID:0zEkiu1K0
体感とか正誤の問題とは全く別の話なんだが
そもそもネット検索の結果はその内容まで具体的に読み込まないと数だけ見ても全く意味ないし
(数それ自体の信憑性も含めて)

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:40:01.056 ID:n0t5paco0
>>38
いや質問に答えろよ
検索結果は傍証の一つにすぎない
LANボードやサウンドボードとはほとんど言わないし、ほとんど見ない。拡張カードのほとんどはカードと呼ばれている。

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:44:20.849 ID:0zEkiu1K0
>>40
質問って何の?何の具体性もない体感だのほとんどだのとかいう意味のない表現は
正誤の問題とは関係ないって言ってるんだけど、それこそ話を逸らすなよ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:42:59.438 ID:MzWH3LJJ0
基盤なんだからボードでいくねもう
基盤みてカードなんて言ってる奴いねえだろ

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:43:50.566 ID:n0t5paco0
そもそも拡張カードというジャンルの機器があって、グラフィックカードもサウンドカードも拡張カードの仲間。だからカード。
俺はいろいろ主張してるんだから、検索結果がどうとか重箱の隅をつついてるやつは、総合的な反論をしろよ。
数ある傍証の一つを否定して鬼の首を取ったようにはしゃいでいるのはキツいぞ。
グラフィックカードのことをグラフィックボードと呼ぶべき根拠を、みんなそう呼んでるからとか、雰囲気で、とか以外で頼む。無理だろうけどな。

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:47:53.848 ID:J8mm0IlH0
LANカードはノートPCのCardBusとかPCカードで使ってた感

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:48:51.091 ID:s6mSMcJJ0
>>52
それな
だから件数が多くなってる

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:48:35.617 ID:n0t5paco0
(↑ここにCreativeのサウンドカードのアフィリエイトリンクを貼る)
俺は外出するから存分に議論してくれよな
(↓ここにRTX2080搭載グラフィックカードのアフィリエイトリンクを貼る)

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:48:46.189 ID:LXNr8SKV0
カードっていうとPCカードあるから

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:51:10.940 ID:FDn/HA5o0
そもそもPCBが何の略なのか考えような

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:52:19.509 ID:fX2lYM450
>>56
ポリ塩化ビフェニル

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 15:53:31.757 ID:s6mSMcJJ0
>>57
プリント基板【Printed Circuit Board / Printed Wired Board

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 16:00:11.919 ID:OkVW0YnTa
グラフィックス以外の用途にみ使うものにグラフィックとつけるのはおかしい

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 16:00:56.748 ID:MzWH3LJJ0
昔は小型化してまるでカードみたいだウヒョオァ!って売り文句の流れがあったって話じゃないの

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 16:03:04.198 ID:Mk0mc78a0
グラフィックボード、グラボのほうが強そうだし

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 16:05:24.206 ID:8BgPVFUqM
余裕なくなってくると句点つけ始めるのってどういう心理なんだろ

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 16:15:10.404 ID:l9KrJ4VC0
ビデオグラフィックアクセラレーターだろ

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 16:57:04.302 ID:dWcCUzZGM
>>64
ウィンドウ・アクセラレーターだろ

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/12/08(土) 16:34:19.741 ID:N461kafI0
1+1はなんで2になるのかずっと考えてるようなもんだよね
んなもん呼びやすくて流行してる呼び方でいいんだよ

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1544248679/

管理人からひと言

グラボです

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MSI製グラボ GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1 PCIExp 4GB
価格:19543円(税込、送料無料) (2018/12/9時点)

関連記事

  1. 【CPU】Intelの時代、ガチで終わる 海外ではAMDの売り上げ圧勝ωωωωωωωωωωωω

  2. 【キーボード】東プレの第2世代「REALFORCE」に英語配列モデル、10月発売

  3. PCモニター、1年で3割高 在宅勤務長引き大型シフト

  4. 【PC】CPUの供給不足によりメモリ価格が下落する可能性が浮上

  5. パソコンにSSDとHDD両方積むけどさ両方SSDかSSD1つでええやん!

  6. 富士フイルムとIBM、50テラバイトのテープを開発

  7. 【寿命】外手付けHDDは7200rpmと5400rpmどっちがいいの?【アクセス速度】

  8. 【半導体】台湾TSMC、21年に車載用半導体の生産を6割拡大

  9. 【製品】世界初の最大容量1TBのSDXCカード「Lexar Professional 633x SD…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_apple

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP