今時PCにサウンドカード挿してる奴いる?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:09:36.217 ID:hEFUSwH30
やっぱ違うの?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:10:27.580 ID:r6L4nwYB0
USBDACの時代やで

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:10:35.890 ID:4yZ1wMXX0
なんかちがうよ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:10:41.551 ID:NV/hSASwd
オペアンプ交換して遊んだりしてたけど結局別のオーディオインターフェースしか使わなくなった

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:10:56.527 ID:XQuz0aUzM
もういらん

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:11:45.208 ID:JoQsGbYka

そもそもいいマザボ買わなきゃ7.1対応してなくね

そもそも対応してるマザボある?

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:12:33.159 ID:+wmZZLp2p
内臓音源だとノイズ拾うんで仕方なくPCIのSBつけてるわ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:13:54.744 ID:VtW4QJ7o0
立体音響が違いすぎる

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:17:13.137 ID:hAHzm52u0
なんかマザボに光出力があるからそっからアンプに繋いでる

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:18:03.337 ID:O+Pvn05fd
グラボつけてても意味なし?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:19:24.621 ID:3XTe9WZU0
1万ぐらいのUSBDACで十分でしょ?

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:26:48.174 ID:fBFFUf/Ra
PC→アンプ→スピーカー
みたいにつないでるけどUSBDACとか言うのをかましたらまた音良くなるの?

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:29:00.768 ID:JStB1EPF0
10年以上Macのノート使ってるけど
いやほほん端子に直接イヤホン繋げてノイズとか気になった試しないな
下手するとエレコムとかの安物USBインターフェースの方がノイズ乗るレベル

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:29:56.175 ID:JoQsGbYka
>>13
イヤンホホな

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:30:44.085 ID:JoQsGbYka
>>13
あとそら直差しだと何の干渉もしないだろうからノイズ乗ったら最悪だわ
不良品だぞ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:32:41.035 ID:JStB1EPF0
>>15
Windowsノートのイヤホン端子はひどいって聞いてたがどうなんだろう
最近のがどうかまでは知らんが

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:33:15.484 ID:sOAGlZIOd
USBDACって何買うのが鉄板なの?
音楽聴くなら

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:55:32.653 ID:3XTe9WZU0
>>17
俺は
UD-501
U-05
DS-DAC-10
この辺りを買って試した事あるがオンボードに比べて音が劇的に変わるという事はない
スピーカーやヘッドホンによる違いを100とするとアンプによる違いは10ぐらいしかない
スピーカーや部屋の構造に100万掛けてもいいが、アンプには10万も払いたくないね俺は
ただDACはオンボに比べて音が若干クリアになるので1万ぐらいの評判がいいDACを買うのはアリだと思うよ、最近の商品の事はさっぱり分からないので具体的な事は言えない
DAC自体も重要だが、PCで音楽再生する場合ASIOとかWASAPI排他モードが重要になる、foobar2000ってプレイヤーで簡単にできるんで、試してみると良い
とりあえずあまり金を掛けずとも高音質は実現できるという事が言える

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:08:04.423 ID:JOPEc49Pd
>>23
MPC-HCでWASAPI排他モード使ってる
foobar入れてもいいんだけどやっぱり一つのソフトで動画と音楽聴けるの楽だし
本格的なDAC持ってないから手出したい気もしてるんだけどあんまり意味ないのか
実際一万前後のやつはちょっと試したけどそこまで変わらなかったし

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:34:43.585 ID:3XTe9WZU0
>>25
俺はMPCは動画再生用、foobarは音楽再生用みたいに使い分けてるな
そこら辺はソフトの管理の仕方の問題なんで、上手く設定すればストレス無く使い分けできるから、なんとも言えない
DACについては正直本当に無駄に高い物は意味が無いと思うね
確かにDACはオンボードに比べて音がきめ細やかになってクリアになるので1~2万ぐらいの奴は買う価値があるが、それ以上投資してもそんなに良くならない印象がある
製品によって色味は確かに変わるが、高い物ほど良くなるという感じではなく単に製品毎の特徴の比較をしている感じになる
オンボとDACの違いは、イコライザで例えると、DACはオンボに比べて200hz辺りの曇る音が乗りやすい音域を絞って曇りを無くしたようなクリアな音が鳴るような違いを感じる
俺はヘッドホンHD800S使ってるけど、ヘッドホンは10万ぐらいの奴買ったとしても、DACは1~2万で十分かなと感じてる

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:51:20.639 ID:JOPEc49Pd
>>36
foobarも今度入れてみようかな
ゲームの音楽ファイルで形式が特殊なやつでも聴けるしあれだと
DACの方がオンボより聴きやすいけどある程度以上はヘッドホンに金かけるべきなのかな

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:20:27.326 ID:3XTe9WZU0
>>44
俺の意見ではヘッドホンに金かけた方がコスパは良い生活は送れると思うがね
ソフトに関しては正直俺の感覚では入れるって感覚すら無いがね
foobar2000にしてもMPCにしても、指定したフォルダ内で完結するプログラムだから、消そうと思えばすぐ消せる、プログラムが使うファイルやフォルダ、レジストリを削除すればいいだけの話

 

18: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:34:12.692 ID:sqVUOp1JM
sc808っての使ってるが正直スマホの音と違いがわかんね
ただノイズとは一切無縁だね

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:35:48.276 ID:JoQsGbYka
>>18
スマホの値段考えてみ
スマホも別に安物じゃないぞ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:40:23.061 ID:Vj/QOLO00
DACも大事だけどどちらかと言えばアンプの方が大事

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:47:40.532 ID:btRowlFyM
SC808はわりといい音出す

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 14:48:53.943 ID:2kmcfcaU0
PCIのつかってたのにスロットなくなってつかえなくなってかなしい

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:02:57.785 ID:lQmuMckQ0
行きつくところはプラセボ
気付くのが早いか遅いかの差があるだけ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:12:25.976 ID:g2QBlpJg6
SBZさしてる
ゲームの臨場感は全然違う

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:21:17.740 ID:Kad8MF/D0
排他は他の音も出なくなるからPeaklimiter切る方法にしてる
オーディオ用USBケーブルというオカルトにも手を出した
USB-DACとリケーブル済みモニターヘッドホン環境

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:27:17.085 ID:V+o3T7100
オンボードだと流石にノイズが気になる

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:27:48.956 ID:c/XbA9pF0
ノイズなんかあるか?
マザボにスピーカー繋いで聴いてるだけだけどノイズなんかないぞ

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:28:51.948 ID:V+o3T7100
ボリューム上げるとサーとか言わない?

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:31:07.541 ID:c/XbA9pF0
>>32
言わないなぁ
使ってるのはクリエイティブのT20

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:29:01.141 ID:MlH4NNTpd
サンブラ使ってたわ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:32:53.651 ID:V+o3T7100
T20安いのに音いいよね

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:36:34.669 ID:c/XbA9pF0
>>35
俺の耳にはこれで充分だ
サウンドカード追加したとしてもわからないと思う

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:44:00.006 ID:GDIdpCihr
アプリで音の焦点を明確に制御できるからプラセボとまでは言えない

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:45:59.075 ID:btRowlFyM
いい音は知らないほうが幸せとも言える

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:47:28.328 ID:c/XbA9pF0
高い値段のものを勝手にはたしてその値段に似合う物なのかというのも疑問
無駄に高いブランド品みたいなもんじゃないのか?

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:49:09.072 ID:8l4jRSwl0
上流はヘッドホンの倍くらいかけてもいいくらい

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:49:56.004 ID:c/XbA9pF0

高い値段のものははたしてその値段に似合う物なのか

の間違い

 

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:56:05.284 ID:3XTe9WZU0
>>42
スピーカー、ヘッドホンの上限は5万、アンプも1~2万ぐらいが上限だと思ってるね
自作PCに100万掛けても100万分の性能得られないのと同じようなもんで、スピーカーやアンプも一定の金額越えたら過剰な投資してもほとんど効果がない

 

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 19:27:10.290 ID:JStB1EPF0
>>47
5万で下から上までまともに鳴るスピーカーがあったら教えて欲しいもんだわ

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:50:24.033 ID:6Lia02Gr0

M-Audio USB-DAC ハイレゾ音源対応 デジタル→アナログ変換器 Micro DAC 24/192 https://www.amazon.co.jp/dp/B01G6UX9YG/

俺はこれで満足してる

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:52:36.143 ID:t22/slTKM
三十過ぎると聴力の劣化のが深刻だわ

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:54:14.529 ID:ap37P+qx0
なんでそこだけ妥協しようとするのか

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:57:44.828 ID:t22/slTKM
2000円のイヤホンを奮発するのが一般人よ

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 15:58:08.811 ID:tmXWYObzp
>>48
小学生かよ

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:01:47.820 ID:t22/slTKM
>>49
音マニアは一般人じゃあないぞ

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:09:29.570 ID:3XTe9WZU0
ちなみに俺がこういう真実の書き込みをしても絶対スレは伸びないしまとめられもしないんだよな
だって無駄にぼったくりな商品を情弱に買わせる事ができないから

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:19:04.076 ID:7S5uQzsk0
俺のヘッドホン1万5000円だがUSBDACは5万円の奴だわ
俺と逆だな

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:23:47.081 ID:btRowlFyM
5万のスピーカーなんてゴミやん

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:27:08.291 ID:osLHMhnla
サウンドブラスターの内蔵SB-XFT-PAからUSB外付けのSBX-G5にして、ゲームもやるけどこれで十分かな
ヘッドホンオンリーだからアンプもTPA6120A2で十分だろうし、これのバージョンアップ先が何になるかよく分からん

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:31:04.531 ID:ny4KMRvdM
dac買ったけど正直ワイヤレスにしたい

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:32:20.801 ID:6Lia02Gr0
俺はしたくない

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:32:45.915 ID:xDScfmKU0
ワイヤレスは充電がめんどくさい

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:33:41.177 ID:RLsC72bV0
昔買ったSE-200PCI LTDをずっと使ってる

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:35:36.329 ID:JOPEc49Pd
正直2万円以下のUSBDACでいいやつ有るならそれは普通に欲しいんだけど
5chでDACとかアンプのスレ検索してもほとんどなくてどうしようもないなと思っている

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:44:12.200 ID:/CgyKbJW0
>>60
ピュアAU板に2万円以下スレとかあるじゃん
https://lavender.5ch.net/pav/

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 16:48:20.731 ID:JOPEc49Pd
>>61
スレタイの頭に中華DACって書いてるやつしか無いじゃん
限定的すぎるんだよなあ

 

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:06:46.126 ID:3XTe9WZU0
>>60
今俺が何もない状態で何か買うなら
HP-A4辺りかな、これですら\24000もして高えと感じるんだが、しょうがないからこれを買うね

 

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:19:48.658 ID:JOPEc49Pd
>>66
ありがとう
調べてみた感じ解像度とかノイズの無さとかが高評価でオペアンプも交換できるのか
交換の知識がないけど···
この価格なら買えるなあ
これよさそうだし買うかもしれない

 

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:32:04.153 ID:3XTe9WZU0
>>71
まあとりあえず視聴が1番だね、音質もあるが好みもあるからな
ただスピーカーやヘッドホンなら視聴して違いが分かるが、DACはぶっちゃけ差異が小さいので聞き比べても違いが分からない事も多いし、DACに繋がってるヘッドホンの影響の方がでかい
繋がってる機器の差や視聴する環境の差によって音質の差を錯覚し、高い物は良い物であるという錯覚をして、高えゴミ買わされる事もあるんで
高い商品買う時は注意した方が良いよ、俺もオーディオ関係には痛い目合わされたからね

 

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:43:11.419 ID:JOPEc49Pd
>>72
試聴は余裕有るときにでも行ってみたい
その試聴が当てになるか分からないのは怖いけどw

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:01:29.408 ID:JOPEc49Pd
あと購入相談スレみたいなのも覗いたけど自演がどうこう言ってて荒れてたんだよな
あんまりまともに参考になりそうなスレがなかった

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:04:33.703 ID:xDScfmKU0
用途や予算によって最適解ころころ変わるし自分で調べるのが結局1番よ
ピュアなのかサラウンドなのか
スピーカーなのかヘッドホホなのか
部屋が広い狭い等々

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:10:25.654 ID:6bcIC5OP0
USB DAC 単体なら自作しまおう

 

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:12:28.628 ID:3XTe9WZU0
>>67
半田付け出来ない人に半田付けしろっていうのは酷な話だ

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:14:21.452 ID:RLsC72bV0
RATOCの自作キットで、はんだ付け不要のモデルとかあったような

 

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:17:52.993 ID:3XTe9WZU0
>>69
もはやそれって自作じゃないんじゃね?
自作させる満足感を与えるだけの商品なんじゃね?
最近の自作アンプにはそういう雰囲気を感じる

 

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 17:46:12.385 ID:6UtPkR38a
soundblaster audigy fxとかいうやっすいサウンドカード使ってる

 

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 18:14:47.583 ID:JOPEc49Pd
そういやUSBケーブルって何使えばいいんだろ
そのままていうのもありなのか

 

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 18:18:21.303 ID:1SL7Kogp0
オヤイデのぼったくりな緑のケーブル使ってるよ
効果なんかマジのガチでないけど満足度は高いよ

 

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 18:21:09.512 ID:wuI0AoRGd
>>76
ふむふむ
参考にする

 

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 18:37:15.754 ID:4qVLzClL0
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/54033528.html
お前らサンキューな無事まとめれたわ
ちょっと自演したればすぐ伸ばすからやっぱvipはまとめやすいわw

 

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 19:02:14.856 ID:yTnXS0Fzd
>>78
このスレでsage付けてるの末尾Mとお前位だな
知識ないけど適当に言葉拾ってるだけの雑魚じゃねーか(笑)

 

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 19:49:24.888 ID:4qVLzClL0
>>80
アフィスレなんだから下げるに決まってんだろボケまとめキッズ千年ROMれ

 

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 18:42:12.587 ID:dD+zMKkvd
まとめ読むレベルのやつはどうせ金も用意できないし書いてることも分からんだろうけどな

 

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 19:05:46.694 ID:RLsC72bV0
まとめるほど内容のあるスレじゃないだろ

 

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 19:06:42.775 ID:hEFUSwH30
ちなみに俺はアフィじゃない

 

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 19:12:08.620 ID:eJKB49Osd
あーあ転載禁止って描かないから

 

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 19:12:39.667 ID:hpwug/vKr
まーーーーたお前らが敗北したのか

 

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/23(木) 20:01:28.876 ID:1SL7Kogp0
ピンクでお願いします

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535000976/

管理人からひと言

最後の流れw

 

関連記事

  1. 【半導体】時価総額でAMDがIntelを逆転、米国の半導体生産での復権は可能なのか?

  2. 【ストレージの寿命】合計18万台近いHDDの故障率レポート2021年Q2版をBackblazeが公開…

  3. ドンキ4Kテレビ、43型で39800円

  4. 【IT】サムスン、最新タブレット「Galaxy Tab S7 FE」「A7 Lite」を発表

  5. 【IT】HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2018年版、故障率が最も高かったのは?

  6. 【テクノロジー】水素で飛ぶ燃料電池ドローン、5kg積んで連続70分飛行–英国で開発

  7. 【速報】パナソニック、全固体電池実用化へ

  8. Bluetoothスピーカー、日本市場では韓国JBLが人気独占

  9. 一番有能だったCPUwwwwwwww

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP