グーグル独禁法訴訟、12日審理入り「ここ数十年で最も重要な事案」(米元司法省幹部)

1: 蚤の市 ★ 2023/09/12(火) 08:57:53.07 ID:9/VLuKEC9

 米国で2020年、司法省などがグーグルを訴えた裁判の審理が12日から始まる。「ビッグテック」と呼ばれる米IT大手が反トラスト法(独占禁止法)違反にあたるかどうかが争点で、1998年に司法省がマイクロソフト(MS)を提訴して以来の大型裁判となる。審理次第では、世界のインターネットを支えるビジネスにも影響する。

「この数十年の米国の独禁法訴訟のなかで、最も重要な事案になる」

元司法省幹部のビル・ベアー氏はそう話す。米当局は20年にメタを独禁法で訴えたほか、アマゾンの提訴も検討していると報じられており、今回の裁判は「ほかのIT大手の訴訟の先例となる」とみる。

米司法省と11の州は20年…(以下有料版で,残り1434文字)

朝日新聞 2023年9月12日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR9C652WR9BUHBI006.html?iref=comtop_7_03

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 08:59:10.15 ID:Yb2NU7lP0
bing勝利

 

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 09:02:33.93 ID:KqZNnsZI0
米司法省が勝訴したらネット世界はどうなるんだろう?

 

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 09:02:41.11 ID:9pLOcRFh0
分割されるといいな
AT&Tみたいに、適当なジャンルごとに
別会社になりますように

 

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 09:03:54.08 ID:WMvY6T0S0
自社の利益を追求するのが企業なんで、突き詰めれば独占状態になるのは仕方ないな
上手くコントロール出来るのは政府だけ

 

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 09:09:59.22 ID:IfmmXB1q0

アメリカはロックフェラーからat&tから Microsoftから
自国の大企業でも情け容赦なく分割しようとしてきたからな。

これ自民だったら「稼ぎ頭を潰す気か!」とか言って癒着あまあまになりそう。

ちゃんと原理原則を守ってるのはよろしい。

 

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 09:36:10.76 ID:5qY0povb0
まあ実質世界はGAFAMに支配されてるからな
でも一番ヤバいのは実物を扱ってるAmazonだとは思うが

 

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 09:41:03.87 ID:qZO2eyur0
これでドッキンなったらMSどうなるんだよと

 

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 10:04:22.64 ID:M6iPJFuT0
アップル「よっしゃ」

 

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 10:11:52.09 ID:8kUkYjF70
財閥解体みたいにされるんやろな
すでに商売・・経済を支配してんだし
このまま巨大化したらそれこそ国家権力より強大になるわな

 

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 10:23:29.92 ID:kTHjf+XK0
OSただなのが独禁法違反か

 

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/12(火) 10:29:29.07 ID:1Wczunl80
googleという組織やブランド自体が実にあっさりと捨てられるかもな
今まで彼らがそうしてきたように

 

管理人からひと言

GAFAMがさらに細分化される未来

引用元

グーグル独禁法訴訟、12日審理入り「ここ数十年で最も重要な事案」(米元司法省幹部) [蚤の市★] (2ch.sc)

関連記事

  1. Googleフォトにアニメ保管してるけど

  2. 【スマホ】「データとAIでiPhone超え」 グーグルスマホ担当者

  3. 【ウェブ広告】Chromeがうざったい動画広告の撲滅に乗り出します

  4. Google、149ドルの「据置タブレット」を発売する模様

  5. カテゴリ_google

    【IT】Google Payで個人間送金、米国でスタート

  6. 【脱税】政府税調、Googleなどの巨体IT企業への課税議論開始

  7. 【スマホ】GoogleのPixel 3発表イベントは10月9日に開催

  8. Googleの社内が楽しそうだと話題、おまえらっぽいのもいる

  9. 【ショート動画】TikTokのような「YouTubeショート」(β)、日本でも作成可能に

コメント

    • 匿名
    • 2023年 9月 15日 1:27am

    問題にされてる点は排他的な点だったはず。

    >ちゃんと原理原則を守ってるのはよろしい
    スタンダード・オイルもバラした国だからな…

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_microsoft

新着記事

  1. 【企業】OpenAIが元Apple幹部と端末新会社、孫氏参画 FT報道
  2. Windows10「通知便利やな」→11「あれ通知消えた?」→昨日「また通知のマ…
  3. 【IT】ドコモ「オープンRAN」輸出へ 脱ファーウェイに商機
  4. 【悲報】iPhone 15アチアチ 報告相次ぐ サーマルスロットリングによる性能…
  5. Raspberry Pi 5が発表、GeForce RTX 4090が搭載可能に…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP