【IT】専門知識なしで量子プログラミングを、グーグルが無償ソフト公開

1: 田杉山脈 ★ 2018/07/30(月) 23:58:38.04 ID:CAP_USER

量子プロセッサーの開発が進む一方で、量子コンピューターで実行するソフトウェアを作成できるのは依然として、高度な専門知識を持つ一握りの研究者に限られている。グーグルは新たに、専門知識が無くても、量子コンピューターで実行するアルゴリズムを開発できるオープンソース・ソフトをリリースした。

量子コンピューターはまだ誕生して間もないが、その風変わりなマシンの製作者たちは、ソフトウェアの開発者たちに量子コンピューターを試してもらうことを望んでいる。量子コンピューターの回路を組むことは真の難題だ。量子コンピューターでは、1か0を表す標準的なデジタル・ビットではなく、「キュービット(量子ビット)」を使用する。キュービットは「重ね合わせ」として知られる現象によって1と0を同時に表せる。キュービットはまた、物理的に接続されていない状態でも互いに影響を及ぼすことができる。加えて、繊細な量子状態を維持できるのは、ほんの一瞬だ。従って、キュービットを活用するには従来とは全く異なるソフトウェアが必要になる。現在のところ、量子コンピューター向けのプログラムを書けるのは、高度な専門知識を有する極めて少数の開発者に限られている。

グーグルはそうした状況を変えたいと考えている。同社は最近、量子物理学の知識がなくても、量子コンピューターのアルゴリズムを作成できるソフトウェア・ツールキット、「サーク(Cirq)」を発表した。 サークはオープンソースの取り組みであり、誰でも利用でき、ソフトウェアに修正を加えられる。グーグルはサークを、同社が開発した人気のオープンソース・ツールキットである「テンソルフロー(TensorFlow)」になぞらえる。テンソルフローは、機械学習のソフトウェアをより簡単に構築可能にするツールキットだ。現 …

量子プロセッサーの開発が進む一方で、量子コンピューターで実行するソフトウェアを作成できるのは依然として、高度な専門知識を持つ一握りの研究者に限られている。グーグルは新たに、専門知識が無くても、量子コンピューターで実行するアルゴリズムを開発できるオープンソース・ソフトをリリースした。
以下ソース
https://www.technologyreview.jp/s/96269/google-wants-to-make-programming-quantum-computers-easier/

3: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 00:05:03.25 ID:tex39fkd
使ってみたいが難しそうやなぁ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 00:10:20.91 ID:YqZ2sM97
話はハード買った後だな
自分の書いたコードが自分の手元で走らないまま手を出すやつがいるのかyo

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 03:01:42.93 ID:jFvXaaqb
>>4
いやだからそのための…

 

29: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 10:48:50.22 ID:wYO2F7AC
>>4
昔は紙の上でコーティングしてデバッグしたもんだw

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 00:29:11.91 ID:uUFgKAMt
fun^10×int^40=Ir2

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 00:30:45.95 ID:e7wt2joO

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 01:22:09.44 ID:G5cZPbX1

>>7

AIプログラミングも、量子プログラミングも、
ライブラリはC/C++でも、Pythonで組むんだね。
これ流行り?

組む側からしたら、ありがたい。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 00:41:03.06 ID:zgN1NYLk
どっちかというと普通のデジタルコンピュータにない間違えるところを見たいんだ
けれどね。同じなら試す意味もないよ。

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 00:46:50.38 ID:xUedtkwM
量子力学は無限通りの可能性を積分するけど、無限を想定するのは直感的に言ってあり得ない。これが実は有限個の可能性の足し算ではないか。そうだとしたら無限並列を仮定する量子コンピュータは破綻するのでは。

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 01:05:13.49 ID:v00W023W
時代はこれや!
全部捨ててこれに移行や!!

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 01:16:56.27 ID:Z1sALVle
ユダヤのステマ

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 01:39:25.68 ID:Y3T9LWMB
どうせまたいつものホラやろw

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 01:58:29.71 ID:uUFgKAMt
線型代数学周辺分野における行列は学びたかったなあ。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 14:37:29.86 ID:XpRiY657

>>16

高校でやらなかったっけ?一次変換とか。

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 02:42:10.29 ID:JKba38q6
スレタイをチラ見したら、ろくでなし子が何かしたのかと思った

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 02:52:59.72 ID:q61XvT7t

量子状態をセットする
量子状態の値同士の演算をする
量子状態が○○だったら○○という処理をする
そういうのを並べるという意味でのプログラミング自体は
そんなに難しくなさそうな気がするけどどうなんだろう

どちらかというとアルゴリズムを生み出すのが難しそう
素因数分解をするとかそういう目的を
量子コンピュータで効率よく解くには
どういう手順でやればいいのか

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 02:59:14.37 ID:D+sdEF/O
人工知能にお金稼いどいてとか
サクッと司令を出したいもんだねぇ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 03:05:20.56 ID:74wIPAgm
それで、マシンの方は無料で利用できるの?

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 03:31:12.93 ID:6gVfbJnK
オープンソースなんつっても
誰がコード理解してんだよって
ボタン押すだけか?
結局
書籍見て勉強しないとな

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 03:46:24.51 ID:oRbObWVl
モザイク除去

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 03:53:37.96 ID:c5kyWwq7
>>24
それは良いテーマだな。結果も評価しやすいし
90年代末の画像処理の初期に、ちょっと自信のある奴は皆取り組んだ

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 16:57:27.01 ID:t1mZVrfg
>>24
マジレスすると、モザイクが完全に除去されたら、
ますます少子化が進行する。

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 06:12:30.26 ID:9nclLYy5
機械学習の次はこれだよな。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 06:58:25.83 ID:TYxzh9Wx
日本のIT企業では未来永劫やれないことだよなあw

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 13:06:46.94 ID:77aeVGfk
>>28
普通にもう取り組んでるよw
日本企業だけど

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/07/31(火) 12:26:04.07 ID:/hVgBlOr
それより量子コンピュータよこせよ。

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1532962718/

管理人からひと言

用意されても使いこなせる人がどの程度でてくるのか。あ、僕は使えません。

関連記事

  1. EU、YouTube違法動画の賠償金請求をアップロード者ではなくGoogleにする法案を提出

  2. 【IT】YouTube、アップロード済み動画に投げ銭できる「Super Thanks」を提供開始

  3. Googleの社内が楽しそうだと話題、おまえらっぽいのもいる

  4. Google公認の情報抜き取り端末 Androidスマホ

  5. 【IT】グーグル、ブロックチェーン部門を設立か

  6. Google、VRから撤退、AndroidやYouTubeも逐次対応終了か

  7. 【Google】「Gmail」の新デザイン、順次展開中–「Meet」など複数アプリを簡単…

  8. 卒論作成の学生に海外論文読んでこいって言ったらGoogle翻訳にかけたのそのまま読んできたんだけど

  9. Google、Wikipediaに多額の寄付

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP