汎用機プログラマおるか?

1: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:12:18.87 ID:TJyZFKY3a
どうや?

2: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:12:42.10 ID:TJyZFKY3a
おらんのか

 

3: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:12:52.78 ID:q2qSmYLdM
Cげンゴw

 

4: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:13:20.00 ID:TJyZFKY3a
>>3
ハイカラやな

 

6: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:13:39.34 ID:TJyZFKY3a
仕事内容教えてクレメンス

 

7: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:13:46.85 ID:q2qSmYLdM
ワイも全くしらんのやがC言語なんか?
OSは何?

 

13: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:15:28.20 ID:TJyZFKY3a
>>7
CやなくてアセンブラとかCOBOLやろ
OSは窓もあるがLinuxとかUNIXとか

 

22: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:17:00.29 ID:q2qSmYLdM
>>13
まじ?なんjでコボルとアセンブラはオワコンって言われてたけど

 

29: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:18:54.22 ID:TJyZFKY3a
>>22
オワコンなのは確かやけど需要が軽やかに減少していく中供給がごっそりなくなってるから仕事はある

 

32: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:19:42.79 ID:VbKKL0OE0
>>29
なお周りは自然とジジイばかりになる模様

 

8: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:14:02.78 ID:TJyZFKY3a
若手おらんってマジなのですか?

 

9: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:14:46.93 ID:q2qSmYLdM
二人しかいなくて草

 

10: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:15:01.09 ID:q2qSmYLdM
ワウも知りたいンゴ

 

11: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:15:14.25 ID:q2qSmYLdM
あげ

 

12: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:15:24.33 ID:o/H+KzwV0
windowsでJavaばっかやわ

 

15: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:15:58.49 ID:TJyZFKY3a
>>12
こういうのとは違うはずや
業務内容が知りたいンゴ

 

24: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:17:21.13 ID:o/H+KzwV0
>>15
業務システムや
IT土方ってやつやで

 

14: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:15:30.24 ID:q2qSmYLdM
あげ

 

16: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:16:03.60 ID:hT0JbTH+M
RPGもう忘れたわ

 

19: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:16:29.41 ID:TJyZFKY3a
>>16
現場でどんなことやってた?

 

17: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:16:06.46 ID:OR0/7fgeM
みずほ銀か?

 

23: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:17:08.75 ID:TJyZFKY3a
>>17
そういうところやな
サーバラックみたいなクソでかいパソコンのプログラマ

 

27: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:18:20.39 ID:q2qSmYLdM
汎用機って機械やろ
パソコンと違うやろ
>>23

 

34: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:19:54.76 ID:TJyZFKY3a
>>27
OS入ってればパソコンでよくないか
サーバにもなれるやん

 

18: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:16:23.73 ID:VbKKL0OE0
ターミナルコマンド使いこなせるのカッコエエわ…

 

20: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:16:29.94 ID:KmUOzyQnM
わいse
会社やめたい
もうすぐせんぱいやめる
おなかすいた

 

21: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:16:57.22 ID:dAks1Bmfd
工場で機械部品の電気テストのためのプログラム組んでたけどあれも汎用機なんか?

 

26: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:17:41.40 ID:TJyZFKY3a
>>21
謎や
詳しく教えてくれ

 

39: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:21:13.09 ID:dAks1Bmfd
>>26
c言語使ってた
テストはこの関数実行したらこの端子に何V電圧かけてその時こっちの端子は何Vになるか計測するみたいなやつ
汎用機とはまた別っぽい

 

43: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:22:49.36 ID:TJyZFKY3a
>>39
はえー想像つかんわ
はんだ付けとかもやるんかね

 

59: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:27:48.18 ID:dAks1Bmfd

>>43
でかい装置から丸端子数本出とってそれに部品取り付けてプログラム実行する感じ
数秒で終わる

>>48
せなや
組み込みやわあれ

 

48: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:24:53.06 ID:QVu8rGii0
>>39
組み込みちゃうんかそれ

 

25: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:17:36.59 ID:Xr2yEVMC0
SQLはオラクルに統一されるべき

 

42: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:22:34.11 ID:GWVLOyzg0

>>25
同意、

某SQLを使った勤怠システムは糞過ぎて
死んでほしいと思っている。

 

49: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:25:22.05 ID:mZCPYu/la
>>25
おは社員
オラクルなんて高すぎて使ってられんわ

 

51: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:25:33.00 ID:o/H+KzwV0
>>25
えらいひと「MySQLってタダなんでしょ?」

 

28: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:18:22.04 ID:jfNNrZ7hd
入社四年目にしてメインフレーム担当に任命されたで
JCLはなんとか読めるようになったわ

 

36: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:20:43.61 ID:TJyZFKY3a
>>28
すげえ・・生の意見が聞きたい
力仕事ある?現場の雰囲気は?

 

52: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:25:51.79 ID:jfNNrZ7hd
>>36
入社以来オープン系だったから技術の後退感すごかったな
D面Q面がないから下手に触るわけにもいかんし
ウチの会社でもゴリゴリ書ける人は2人しかおらんから新規開発は正直キツいわ
現場は流石にわかる人がいるうちにリプレースせなアカンってことにはなっとる

 

62: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:28:49.68 ID:TJyZFKY3a
>>52
ロストテクノロジー感が凄いな
21卒なのですが汎用機エンジニアになりたい

 

78: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:35:45.55 ID:jfNNrZ7hd
>>62
はっきり言って枯れゆく技術なのはわかってるから
人売りITとかなら需要あるかもわからんがユーザ側は汎用機要員はなかなか取らへんのとちゃうかな
どうしても汎用機ってこだわりがないなら基本情報でも取って情シやりたいアピールすれば入れると思うわ
特にメーカーの情シスとか人手不足でやばいで

 

80: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:38:08.48 ID:TJyZFKY3a
>>78
なるほどこだわりはないから視野広げるンゴ
ちな基本と応用は学部3年で取った
自分で言うのも何だがアルゴリズムに適正はかなり高い

 

30: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:19:01.46 ID:q2qSmYLdM
おすすめのvimrc 共有してクレメンス

 

31: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:19:01.59 ID:7Kn8gV8p6
組み込みに近い?

 

33: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:19:46.30 ID:q2qSmYLdM
組み込みと違うんか

 

35: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:20:07.46 ID:cX+sqjr80
昔日本語COBOLとかいうクソやってたわ

 

40: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:21:49.21 ID:uqPtafc/d
>>35
なつかしい

 

47: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:24:23.11 ID:GWVLOyzg0
>>35
はい、やっておりました。田町近辺で

 

37: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:20:51.77 ID:GWVLOyzg0

以前やっておりました。

今は別会社で人事部に所属しております。

某川崎国でしたが、あそこは本当に地獄でした。

 

46: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:24:19.66 ID:TJyZFKY3a
>>37
内容ざっくばらんに書いてください
メインフレームの配置をいじくり回す業務もあった?
力仕事は?

 

55: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:26:32.47 ID:GWVLOyzg0

>>46
メインフレームの配置を動かすというの
は別の人がやっておりました。

力仕事はありません。

テスターの人が5人逃亡したので、
テストばかりやって記憶があります。

上の方が書いたJCLも一応使えました。

 

65: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:30:10.70 ID:TJyZFKY3a
>>55
なるほど業務内容はオープンPGと変わらないのかな・・

 

73: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:32:52.57 ID:GWVLOyzg0

>>65
本当は私のメイン担当は違ったのですが、
逃亡者が5人も出て計画が変わりました。

有能を一人呼んで、その人を私の代わりに
して、自分は5人分のテスターになりました。

 

79: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:36:04.16 ID:TJyZFKY3a
>>73
元々はどんな仕事だったのですか

 

38: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:21:06.33 ID:q2qSmYLdM
汎用機って機械やなくてサーバーなんか
勘違いしてたわ

 

41: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:22:17.37 ID:/tn3Y9ej0
呼んだか?
ワイはPL/I

 

45: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:24:14.31 ID:Xr2yEVMC0
>>41
PL/Ⅰってだけでかなり限定(特定)されるぞ

 

53: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:26:01.00 ID:/tn3Y9ej0
>>45
同士がいたら同じ職場だったってことありそうだわ

 

58: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:26:54.03 ID:AYIzntSNM
>>45
ワイは元IBMや

 

44: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:23:39.75 ID:tm/WXeFJ0
お前らの会話ってホント適当だな

 

50: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:25:27.96 ID:7Kn8gV8p6
今時汎用機使うメリットってなに?

 

54: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:26:09.29 ID:TJyZFKY3a
>>50
移行のための莫大なコストが掛からない

 

63: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:28:50.79 ID:GWVLOyzg0

>>54
某F通さんが共済さんのシステムをリプレイスする
とか言い出しましてね。

そこで私は今の会社に転職しました。

 

69: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:30:32.84 ID:GWVLOyzg0

>>56
できるかどうかは私にはわかりません。

ただ>>63で書いたリプレイスはどうやら
JAVAでやろうとしておりました。

今どうなっているのかまでは不明です。

 

56: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:26:45.85 ID:3pvMAgrPd
実際問題JAVAとかで代替できるもんなんか?

 

64: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:29:31.19 ID:Xr2yEVMC0
>>56
古いシステムをJAVAに焼き直し(リメイク)やな

 

66: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:30:12.24 ID:/tn3Y9ej0
>>56
わざわざ代替するメリットもなんまないと思うねんけどな

 

68: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:30:24.91 ID:o/H+KzwV0
>>56
みずほはJavaで作り直したで
なお

 

72: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:32:05.56 ID:TJyZFKY3a
>>56
出来るらしいけどまず仕様書整備されてないCOBOLソースの解析から入るっぽいな
ヴォイニッチ手稿解読と同じ

 

57: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:26:48.93 ID:q2qSmYLdM
GCPとかに移行する業務のが需要ありそうやな

 

60: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:28:05.60 ID:uqJ2D7av0
力仕事の有無を異常に聞くのはなんなんや
むしろ力仕事の方がよほど楽やろ

 

74: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:33:49.92 ID:TJyZFKY3a
>>60
力仕事と細かな手作業が病的に出来ん
それが精密機械なら尚更

 

61: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:28:32.65 ID:Ig2ro90Z0
来春から保健システム子会社や
もうあかん

 

67: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:30:19.69 ID:a4MRtuZt0
C++の熟達者やけど需要あるか?

 

70: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:31:37.17 ID:/tn3Y9ej0
>>67
組み込みかOS作るとかじゃね?

 

76: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:35:16.39 ID:TJyZFKY3a
>>67
DXライブラリでゲーム作れるんやろ(適当)

 

71: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:32:03.76 ID:UAyfwYeRx
ぼ…汎用機てなんだろう

 

75: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:34:36.37 ID:ioEle/BEa
ワイはテープ変えるだけの仕事や

 

77: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:35:44.56 ID:GWVLOyzg0
>>75
逃げないだけ立派です

 

81: 風吹けば名無し 2019/03/15(金) 23:38:23.62 ID:/tn3Y9ej0
ワイのいたSESはCOBOLしかできへん人間は採用せんくなってたで

引用元

管理人からひと言

もう見ないなぁ

 

関連記事

  1. フリーランスやってるが今年の売上高1000万円超えそうで税金がヤバイ

  2. IT企業(SES)「未経験者OK!誰でもOK!」 ワイ「うおおおお!」応募

  3. 【厚労省】「高度プロフェッショナル」要件、年収1075万 労政審が議論開始

  4. フリーランスになるにはサラリーマンから何をしたらいいんだろう?

  5. Javaとcobolとlinuxマスってるんやが買い手おる?

  6. 【地方移転】経営者が思っているよりも従業員は「地方で働くこと」にポジティブ――高知県調べ

  7. 【サービス】広がる「副業」 事務支援のサービス 相次ぎ始まる

  8. 【社会】フリーランス4割がトラブル経験 立場の弱さ浮き彫りに、連合調査

  9. 求人に「WordとExileの基礎スキル必須」て書いてあったらどのレベル必要なの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Googleの新ドメイン「.meme」になんかモヤモヤする理由
  2. 画期的な日本製のノートパソコンが発表
  3. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ
  4. Windows12のリリース時期が報じられる 2024年6月に登場か
  5. ゆうちょ通帳アプリの障害、「利用が設計を劇的に上回った」…再発防止にサーバー容量…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP