ぼく「Python勉強しよ」参考書「a=a+b」 →俺はpythonを諦めた

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:53:33.226 ID:KHAwhgRW0
理解不能

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:55:01.298 ID:L7dTcGnBa
それがだめなら全部だめじゃん

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:55:24.470 ID:L/jy7FmNM
基本的なところじゃん

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:55:32.146 ID:Li/MjjCZ0
わからん

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:55:35.952 ID:Nj6YMPJL0
数学的な素養はある気がするから先入観をぶち壊せれば伸びそう

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:56:00.794 ID:9nBb9bfN0
Python以前の話

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:56:22.349 ID:X87hGhYv0
英語と数学だと思って読むと挫折するから未知の言語と概念だと思って読むといい
実際そう

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:56:47.067 ID:em03A0/Bp
それに違和感を覚えるのはかなりセンスある

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:57:48.270 ID:YSUxu9Fl0
それはaと言う箱に対して「aの箱にbを入れた」という結果を与えただけ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:58:29.273 ID:Nj6YMPJL0
12とは仕事したくない

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:58:36.423 ID:EieZxY7c0
格納先そのものを格納するものの値として使うのに違和感あるってこと?
等号の意味の違いに違和感があるのかな?

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:03:31.511 ID:8rmFGWoRM
俺数学分からんアホだから初めから違和感なかった

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:06:24.187 ID:2I67Yxo30
true=trueのやつすき

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:06:47.656 ID:hS1xQRmy0
b=0ってこともわからないの?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:09:28.587 ID:fGP3C9/E0
入門書って大体変数を箱って書いてあるよな

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:11:57.961 ID:IFRHlsJ3p
プログラミングって植木算とか苦手な奴には鬼門だよな?
この前大学でうっかりプログラミングの講義取って死ぬほど苦労したんだけど

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:22:34.695 ID:4lCU6SROa
b=0か
確かにな

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:24:36.856 ID:xsiVAj9E0
a=a+bのaとaは同じaなの?

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:26:27.937 ID:kBjSx4+B0

>>21
左辺のaはa=a+bだって言ってるんだからa+b
右辺のaはそれ以前に定義されていたa

だと思う

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:26:30.953 ID:C3ZAkMhJ0
>>21
違うよ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:30:48.746 ID:GcxsQDwT0
>>21
=を更新とか上書きって考えるとしっくりくる
a=a+bは aをa+bに更新

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:32:40.313 ID:xsiVAj9E0
>>31
あっすごい分かりやすい…
本書いてくれよあなた

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 01:01:43.290 ID:GcxsQDwT0
>>33
結局は同じ概念をどう伝えるかだから本にしても理解する人としない人が出るんや
なので伝え方の上手い人に生で聞いた方が良い
最終的に自分で概念を言語化できるようになるから

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:24:47.103 ID:AAQ5DYKj0
文系プログラマ僕、代入が分かってから道が開けた

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:26:47.445 ID:VnJ2/xSAd
Pascalやろう!a:=a+bだぞ

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:27:20.975 ID:FQnm9UWSa
これだから社会に洗脳された奴は

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:28:21.131 ID:sod2/acBd
数列のa_(n+1)=a_n+bの添字がないみたいなもんでしょ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:28:26.387 ID:W2jdzcPU0
数学の=と混同すると頭おかしなるよ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:29:22.237 ID:BXGce17N0
最初は混乱したな確かに
言語によっては代入に<=とか使ってるやつもあった気がするが

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:29:41.079 ID:C3ZAkMhJ0
溶き卵の入った茶碗に胡椒を足したものと考えればいい

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:31:12.097 ID:ZM+zcM+N0
= は歴史的には := の省略形だからな
等号よりも代入のほうがよっぽど多いから、代入を=、等号を==で表記するようになった

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 00:37:16.399 ID:W1kxr4cf0
ここのスレタイだってぼく=俺だろ
それと一緒だよ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 01:07:31.832 ID:blku8lUx0
なでしこだとどう書くんだろって気になって調べてみたらこの辺の演算子はあまり変わらないのな

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 01:08:27.087 ID:kl0pukdB0

a =
aの箱の中身を入れ替えます

a + b
aの箱に新しく入れるもの

つまり今aに114が入っていてbが5なら
a + bなら
144+5を新たにaの箱に入れるってわけだ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/21(日) 01:11:25.848 ID:Wer9EH2j0
(a, b) = (b, a)
これで俺はPythonが好きになった

 

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/20(土) 23:54:11.883 ID:iJKkdICVa
数学のイコールではない

管理人からひと言

Pythonに限った話ではない

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1616252013/

関連記事

  1. 若者のPCスキルが低い問題 システムエンジニアが低賃金派遣請負だらけだからでは?

  2. 【IT】DeNA、小学生向けプログラミングアプリに“ゲーム作り”が学べる新コンテンツ

  3. プログラミングスクール出たからってエンジニアになれるわけないじゃん

  4. 【企業】Amazon、従業員の学費を全額負担 75万人対象

  5. プログラミングスクールに通ったことを酷く後悔している

  6. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」

  7. IT系の職業訓練ってどうなん?

  8. 【IT】崩壊した「資格神話」 ITエンジニアに資格は必要か

  9. 彡(゚)(゚)「さっむいなぁ オタクたちとAIを学べるIT大学とかないよなぁ」 (´・ω・`)「!!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_AI

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP