【IT】ネット向け新型暗号、24年実用化 量子計算機の解読防ぐ

1: 田杉山脈 ★ 2022/01/05(水) 20:21:21.38 ID:CAP_USER

インターネット通信の安全を支える暗号方式が初めて大きく変わる。次世代の高速計算機、量子コンピューターが進化すると現行のままでは解読の恐れがあるからだ。米国立標準技術研究所(NIST)は月内にも新たな方式を選定し、2024年までに規格として固める。候補はNTTなどが関与する4方式がある。世界の企業はソフトウエアの更新などを迫られる。

米政府のセキュリティー基準などを定めるNISTは日本経済新聞の取材で、新…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC026SN0S1A201C2000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 20:24:26.01 ID:mYrJHyhh
まぁ量子コンピューターが現実化したことで、暗号通貨の価値も…

 

18: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 08:12:14.17 ID:FGb/6zzh
>>2
だな

 

3: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 20:24:31.38 ID:ho/aHiVZ
そもそも完全にランダムに生成された乱数で組み立てされた暗号文ってその乱数持ったない限り解読できないだろ。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 20:33:53.55 ID:NF2VvyYT
>>3
頭悪そう

 

7: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 20:43:46.03 ID:h5bQCbCR
>>3
総当たりで解読出来るな。
数字の4桁なら1万パターンだから人力でも出来る。
今はpcの性能が高いからアルファベットと記号加えた8桁でも数時間で解読される。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 20:50:10.04 ID:dpke4r95
>>3
その考え方で完璧な暗号文を作るためには原文と同じ長さの乱数が必要になり、
暗号の実用性が全然なくなる

 

13: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:32:31.82 ID:dVkzzs1L
>>9
昔の暗号文というか20世紀末まで軍事通信は生文と同じ数の乱数で暗号化してただろ。
エニグマが解読されたのは機械で規則性のある乱数を生成してたからで完全にランダムな乱数では解読不能なはず。
まあ完全にランダムな乱数の生成が結構手間だったりするが

 

14: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 21:36:06.38 ID:amE5W9Fr
>>9
それ量子暗号

 

16: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 04:36:14.42 ID:IKUYFyMY

>>3 その乱数をどうやって相手と共有するのが問題なのであってな…

まさか、PPAP? w

 

17: 名刺は切らしておりまして 2022/01/06(木) 07:08:12.56 ID:44Qr9HAl
>>16
昔は事前に配布して使用まで封印してたわな。
乱数は発生が予想出来ない水銀灯のノイズから生成してたりした。

 

4: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 20:33:42.42 ID:3+9D1FpT
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

 

6: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 20:42:30.92 ID:wsX6fk0b
NSAが簡単に読み取れる方式にするんでしょ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 20:44:42.26 ID:D4/Eohdy
>>1
AESは解読できないんだろ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2022/01/05(水) 20:58:41.84 ID:NeJaw5pt
暗号にして守りたい情報をネットに載っけんなよ

管理人からひと言

ほうー

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1641381681/

関連記事

  1. 新しくパソコン買うんだけどセキュリティソフトってどこのがいいの?

  2. 【緊急】PC使ってたら警告画面出てきたんだがw

  3. 【国際】ファーウェイ製品、英国でセキュリティ上の懸念の対象に

  4. 【IT】「Chrome 86」でURLの一部非表示をテストへ–フィッシング対策で【情強な…

  5. 【悲報】「Jアラート」、下請けの下請けに依頼した結果、中国企業の北朝鮮プログラマーが開発していた

  6. 【速報】MacBookやiPhoneのCPUに致命的な脆弱性 safariでWEBを開くと個人情報を…

  7. Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性

  8. 【IT】クレジットカード不正利用防止 本人確認の導入働きかけ強化へ

  9. 【IT】最悪のパスワード2018年版、トップは安定の「123456」セキュリティ企業の調査

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP