【HELP】会社のWeb鯖がWindowsになりそうです

カテゴリ_Linux
1: login:Penguin 2006/06/23(金) 18:07:21 ID:9exBnASB

漏れはLinux鯖にしろと言っているんだけど

↓以下説得方法

6: login:Penguin 2006/06/23(金) 18:44:14 ID:JU9YOuS5
>>1
商用のLinuxぢゃダメなんかぃ!!とマジレス。

 

7: login:Penguin 2006/06/23(金) 19:09:34 ID:ns0qSfKP
>>1になぜ説得力がないのかというとWindowsのことを何も知らないから

 

18: login:Penguin 2006/06/24(土) 10:49:09 ID:yEo01F4y

>>1
私にはWindowsサーバを適切に管理運用するスキルがありませんので、
もしWindowsサーバを採用することになった場合は、当分はショボい事故が多発すると思います。
私が管理運用できるLinuxサーバにしたほうが安全です。

というふうに、ありのままの事実を言うしかない。

 

20: login:Penguin 2006/06/24(土) 12:41:06 ID:tB5IH79S

>>1
つまりはお前の言葉に説得力が無いって事だろう。

自分の能力不足を悔いて今回はあきらめろ。
次のリプレス時には課長くらいにはなっておけよ。

 

23: login:Penguin 2006/06/24(土) 19:00:40 ID:m9/Mfs1J
>>1 はLinuxもクラックされまくりなのをご存知ないようですね

 

5: 1 2006/06/23(金) 18:41:54 ID:9exBnASB
結局「商用でないと」とかいう老人の意見が多数

 

14: ◆4xAJeG.COM 2006/06/23(金) 23:11:56 ID:Ov1lRc3b

Linuxのサーバー保守できる人間が
1しかいない現状じゃあねぇ・・・・・

給料もらい過ぎなんじゃあ?

 

24: ◆4xAJeG.COM 2006/06/25(日) 06:58:29 ID:CkeT8mpU
サーバーをWindowsにすることで、
1より若くて安い人間を雇うことができたのだろう。
ライセンスなんて、1の給料に比べりゃ、はるかに安いからねぇ。

 

25: login:Penguin 2006/06/25(日) 07:16:03 ID:9MnSYLOi
その比較も変だけどな。
まともなWin鯖建てるのも、相当な技量が実は要る訳で。
インストールして放置するぐらいだったら、自前で持たない方がいい。

 

32: ◆4xAJeG.COM 2006/06/25(日) 09:03:51 ID:CkeT8mpU

Linuxは「技術者」でないと管理できないけど、
Windowsなら「技術者」じゃない人間でも管理できる。
商用であれば、そのメーカーが責任持ってくれるしね。

経営者は、そのように考えているんだよ。
技術者を雇うというのがどれほど恐ろしいことであるか、
当の技術者にはわからないようだからねぇ。

 

36: login:Penguin 2006/06/25(日) 09:19:29 ID:9MnSYLOi
>>32
商用を買うことと、その後のケァは別物だぞ。
ましてや個別のトラブルの丸投げなぞできるわけが無い。

 

38: ◆4xAJeG.COM 2006/06/25(日) 09:23:35 ID:CkeT8mpU

>>36
いや、だからね、技術者ならそれがわかってても、
経営者にはそれがわからないんだってば。

たとえそれがわかってても、それ以上に、
社内に技術者をおいておく方がこわいんだよ。
そいつが辞めたら、誰も何もできなくなるからねぇ。

 

40: login:Penguin 2006/06/25(日) 09:58:46 ID:9MnSYLOi

>>>38
何がいいたいのかわからんなぁ。
社内で解決できないなら、その業務ごと丸投げすべきだし
社内に置いて業務上解決すべき課題が発生するなら、それを解決できる
人間を置かないと意味ないだろ。あるいは解決までの差配のできる人間が必要だ。
ただ単に商品を買って何とかなるのは、それ自体が大した問題じゃないってことで
そこに専任を当てるまでもない。

ちなみに技術者以外の業務ってのをナメちゃいないか? >>>38

 

41: ◆4xAJeG.COM 2006/06/25(日) 10:27:07 ID:245KKmNg

>>40
いや、だからね、そのあたりの理想論的には、
マルッキリそのとおりなんだけどさ、金銭的に余裕がないんだろ。

業務ごと丸投げするったって、スグにできる訳じゃないんだから、
Windowsへの置き換えは、その布石かもしれないしね。

Webサーバーの管理ごときに選任をおかなくたって、
Windowsなら、商品買えば何とかなるほど、
たいした問題じゃなくなってくれる、
と解釈してるのかもしれないしね。

技術者の立場で見りゃ、間違っていることなど
言うまでもあるまい。

諺:溺れるものは藁をもすがる

 

45: login:Penguin 2006/06/25(日) 11:35:21 ID:9MnSYLOi
>>41
フツー内製の方が高いよ?

 

43: ◆4xAJeG.COM 2006/06/25(日) 10:32:01 ID:245KKmNg

経営者は、1がいつ辞めるかわかったもんじゃないから、
そうなったときの備えを、今のうちからしておかなきゃなんない。
1が、自分しかできない仕事であるのをいいことに、
年俸のアップなどを要求してくる前にね。

Windowsにしておけば、メーカーサポートもあるし、
より多くの、それこそ技術者でない人間でも、こなせる可能性があるからねぇ。

それが吉と出るか凶と出るかは、経営者にとっても
一種の博打であることは間違いはない。

 

45: login:Penguin 2006/06/25(日) 11:35:21 ID:9MnSYLOi
>>43
その方法を生兵法というと思う。

 

51: ◆4xAJeG.COM 2006/06/25(日) 16:52:31 ID:11SY+DhL

という訳で1よ、その老人たちは、
ある種の覚悟ってものを決めているんだ。
クラックにあってSQLServer上の個人データの流出などの
リスクを負う覚悟をね。
そのときには、決して1のせいにはしない、ということもだ。

1も、それに負けない覚悟ってのを決めてかかれよ。
責任はすべて自分がとるという覚悟だ。
もちろん、そんときは辞めりゃいいってもんじゃないぞ。

 

55: login:Penguin 2006/06/25(日) 20:27:40 ID:oU5Udh6P
ActiveDirectoryってディレクトリサービスの中では一番高機能なんじゃないの?

 

56: login:Penguin 2006/06/25(日) 21:01:25 ID:0p4CcI7d
LDAP

 

59: login:Penguin 2006/06/25(日) 22:42:51 ID:SYAg0zsu
Winサーバって設定簡単なの?
実際Linux面倒だよな。鯖たてるだけの為に
技術者やとって金かけるのは、どの会社でも削りたい部分なんじゃないのかな。

 

67: login:Penguin 2006/06/27(火) 09:22:34 ID:S7dNgUZc
サラリーマンなら、何かあったときの責任が自分に及ばないようにすべし。
中途半端なスキルで自分でやるのは、自分で自分のクビを締めているようなものだよ。

 

71: login:Penguin 2006/06/29(木) 13:16:57 ID:31scvwWB
しかしWindows-IISで運用できる人間の数と、Linux-Apacheで運用できる人間の数は、後者のほうが断然多いと思うのは私だけ?

 

89: login:Penguin 2007/04/06(金) 21:27:00 ID:iXG0EoMT

全体的にきちんと設定さえすりゃ、
Win鯖でもほとんど安全なんだがな
自分の不勉強を棚にあげて,盲目的にLin鯖を
主張したところで、得られるのは冷ややかな視線だけだね

思い込みによる思考停止のほうがよほど危険

 

90: login:Penguin 2007/04/07(土) 02:19:42 ID:V1PgmCRl
>>89
コストの問題だよ。
Windowsサーバーをきっちり運用できる人材と、UNIX系サーバーをきっちり運用できる人材。
現実には後者の方が確保しやすい。
それにWindowsサーバー100台と、Linuxサーバー100台どっちの面倒をみたいと思うかい?
数が少ないならどっちでもいいけど、増えてくると話は変わる。

 

95: login:Penguin 2008/03/23(日) 22:22:51 ID:/HErQTj7

Windows鯖だからって、IISを使わなければいけない、っていうことはないんだぞ。
IISを使わないならWindows鯖である必要がないっていう話もあるが。

マイクロソフトは開発者を取り込むのにリソースを注ぎ込んでる。
ぱっと見は簡単そうに見え、引き返せないところまで来た頃に、それが底なしの泥沼だと気づく。
で、泥沼の中で生き残る術を身につけた頃には、もう他のモノに手を出す余裕がなくなっていて、
マイクロソフトと心中するしかないという状態になる。さすがだよ、マイクロソフトは。

 

97: login:Penguin 2008/06/09(月) 21:40:59 ID:ycnYASTl
うちの会社は
Linux 設定が難しい、オープンソースは信用できない。
商用UNIX 設定が難しい、コストが高い。
で自社も客先に入れるのもほぼ

 

99: login:Penguin 2008/06/09(月) 21:42:56 ID:ycnYASTl
ほぼWindows鯖。
その他のOSは管理できる人が俺ぐらいしかいない。
システム会社なのに

 

100: login:Penguin 2008/06/09(月) 23:47:27 ID:NJLAUyHw
UNIX/Linuxサーバよりも、Windowsサーバのほうが圧倒的に設定が難しいと思う。

 

102: login:Penguin 2008/09/04(木) 20:32:31 ID:Crj7TMUF
WindowsUpdateをあてて、再起動しなきゃならないんだぞ、サービスとまっちゃうんだぞ、めんどくさいぞ、

 

103: login:Penguin 2008/09/12(金) 11:52:40 ID:m+lo6oYy
再起動(システムダウン)してもいいように設計してろとでもいいたいのかなMSは、
ただ突き詰めると理想的な障害対策でもある、
5台並列処理して1台づつupdateすりゃいいかな?

 

108: login:Penguin 2009/07/21(火) 01:23:25 ID:9sO2xDcS

まぁ、情シス部門が弱くて金があまっている大手企業ならそうかもな。
だがそれはWindowsがLinuxや*BSDより優れているからではなく、
Windowsしか使う能力がないだけ。
GoogleがWindowsサーバを導入したら、異論を認める。

 

109: login:Penguin 2010/03/28(日) 17:18:22 ID:8D6VVaEl
IDCの2009年第4四半期サーバ調査–サーバOSトップを維持する「Windows」
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20409454,00.htm

 

110: login:Penguin 2010/04/01(木) 14:15:21 ID:LwNgidKL
7割がWindowsとはさすが

 

10: login:Penguin 2006/06/23(金) 20:59:51 ID:Er6jOmJ+
redhatでいーじゃん

引用元

http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/linux/1151053641/

管理人からひと言

適材適所ですね。環境がわからないですが、WebならLinuxの方がいいなぁ(もちろん商用Linuxで)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品/在庫あり】Windows ServerEssentials 2016 64Bit 日本語版DVD G3S-00948
価格:67500円(税込、送料無料) (2018/7/12時点)

関連記事

  1. カテゴリ_Linux

    【PC】Ubuntu Desktop搭載PCの平均スペックは1CPU、フルHD、4G/8Gメモリ

  2. 【訃報】テキストエディター「Vim」開発者・Bram Moolenaar氏が死去【やじうまの杜】

  3. Windows使う気ないんだけどWSL入れるかubuntuでデュアルブートさせるのどっちがいい?

  4. Linux系のOSってどのくらい勉強すれば扱えるようになる?

  5. 新人お前ら「先輩、LinuxをGUIで操作してるんですか?」先輩「GUIの方が使いやすいからな」←論…

  6. Linux常用している奴いる?英語キーボードなんだけど日本語入力の切替どうやるの?

  7. LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想

  8. 【PC】「MacはLinuxだった」って本当?

  9. Ubuntu新UIテーマCommunithemeの名称は日本語の”実行”の意…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 20代に通じなくてショックを受けた「死語」の数々…「ソニプラ」「エビちゃんOL」…
  2. PSPがHDMI出力で大画面で遊べるようになる
  3. 【朗報】YouTubeの広告を一瞬で終わらせるChrome拡張が爆誕wwwwww…
  4. 沖縄北部に巨大テーマパーク「JUNGLIA」建設へ 2025年開業
  5. MacBook Pro M3 Max、画質でRTX4090搭載PCを圧倒

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP