一般人にLinuxが普及しない理由って何?

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2019/01/05(土) 17:39:37.48 ID:E93yc93k0 BE:422186189-PLT(12015)

Googleの年次イベント「Google I/O」で、「Chrome OS」でLinuxが利用できるようになると発表された。

Chrome OSは「Ubuntu Linux」のスピンオフとして始まった。その後ベースとなるOSが変更されるなどの動きがあった。しかし現在も、インターフェースはウェブブラウザ「Chrome」のUIのままだ。
https://japan.zdnet.com/article/35118979/

4: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/05(土) 17:41:31.11 ID:cA3bwx7h0
ライト層にコマンドとか打たせてはいけない

 

275: 名無しさん@涙目です。(茸) [AR] 2019/01/05(土) 23:48:58.83 ID:nM+v0Fhb0
>>4
素人プログラマーだけどできればコマンドなんて打ちたくないわ
直感的じゃないし

 

5: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/01/05(土) 17:41:33.13 ID:iI1OCnDm0
ターミナルに入れる呪文

 

16: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2019/01/05(土) 17:47:01.13 ID:9gdNvyrQ0
>>5
あれ面白いんだけどなあ
正規表現込みだと文字化けみたいだわ

 

8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/01/05(土) 17:44:18.14 ID:/Vj1nCd30
は?
Linuxの派生ディストリAndroidが普及してるやん

 

108: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/05(土) 18:38:20.11 ID:Ug+NlxGL0
>>8
それ
かなりのシェアだよな

 

624: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2019/01/08(火) 14:17:09.84 ID:/GIQUi6q0
>>108
世界一アクティブユーザーが多いOSだからね

 

115: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/05(土) 18:43:47.28 ID:K5kak4gB0
>>8
おかげでLinux用のソフトも増えてるよね
エミュとか

 

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [AE] 2019/01/05(土) 17:44:56.59 ID:Kh7g4apV0
一般人が sudoなんてコマンド打てるわけなかろ

 

102: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2019/01/05(土) 18:33:11.21 ID:Q7Qqif6/0
>>9
sudoerに入れとけば問題ない

 

12: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [GB] 2019/01/05(土) 17:45:42.70 ID:1/JA35pl0
参考書もお固いのがおおい。シェルでこんなおもろいことできるよーとかやってほしい。

 

118: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN] 2019/01/05(土) 18:44:49.05 ID:N0zyqEts0
>>12
slというコマンドがあってな

 

14: 名無しさん@涙目です。(庭) [HU] 2019/01/05(土) 17:46:43.98 ID:1AK9Y9C80
おれのプリンタが使えない
以上。

 

39: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2019/01/05(土) 17:54:52.47 ID:D/SqVgax0
アプリがないとかデスクトップ環境がゴミすぎたとか
詳しい人がいてもコマンドラインの話しかしないしな

 

41: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2019/01/05(土) 17:55:07.56 ID:jUtTOZlp0
Playstation としても普及してるぞ。

 

43: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/01/05(土) 17:57:08.43 ID:iXyLtGhx0
Linax側に一般人に普及したいとうい意思がない

 

572: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2019/01/07(月) 21:21:38.42 ID:E24ANUZG0
>>43
これ
かくいう俺も一般人に普及して欲しくない側

 

57: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2019/01/05(土) 18:04:34.75 ID:CtNDzYES0
そういえばリンドウズはどこにいったんだろう

 

63: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/01/05(土) 18:08:09.93 ID:MC2fSaGk0
>>57
名前変えていつの間にか消滅したね。

 

84: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/01/05(土) 18:22:29.04 ID:vI9u3QUU0
Androidは当初はLinuxベースだが今は独自OSと言うが、それを言ったら
WindowsもMacもそうだな。95と10のアーキテクチャが同じな訳がない。

 

101: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2019/01/05(土) 18:32:19.54 ID:ellGi/jO0
Windowsユーザーは減り続けてるけど
Linuxユーザーは増え続けてる

 

110: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN] 2019/01/05(土) 18:39:23.60 ID:N0zyqEts0

一般かどうかではない

ユーザー向けではない
単に手抜きインターフェースだからな
変わりに慣れると細かい操作楽

 

128: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2019/01/05(土) 19:07:25.63 ID:7HAqaMQv0
windowsに比べてlinuxはOS自体にしろアプリにしろ情報が圧倒的に少ないからだろな
全部自分で調べなきゃならん

 

172: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/01/05(土) 20:24:04.48 ID:Qpezhu4g0
出来ることが変わらないなら、金だしてWindows買ったほうがええやろ。
いくら家庭用とはいえ無保証のOSはちょっと無理。
RedHatみたいなサポート付きLinuxはWindowsより高いし。

 

201: 名無しさん@涙目です。(空) [KR] 2019/01/05(土) 21:13:05.08 ID:3tstByKa0
WindowsとLinuxのいいとこどりをしたOSにすれば覇権取れるんじゃね?
名前はWinuxとかLindowsとか

 

203: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2019/01/05(土) 21:17:38.07 ID:MQ1MtB9q0
>>201
何かを思い出しそうなんだが、何だったか…

 

205: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/01/05(土) 21:18:46.00 ID:auHE8d360
>>203
ほりえもん

 

223: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR] 2019/01/05(土) 22:14:33.50 ID:Rhi+CTs20
コマンド使う必要性
つーかまず個人の端末でLinux使う必要性ある?

 

226: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2019/01/05(土) 22:24:40.41 ID:pDe7+daQ0
googleはlinuxカーネル使ってandroidやchrome osで商売やってるでしょ。windowsじゃ無理だよね。
オマエラはgoogleじゃないからlinuxが必要ないってだけなんだぞ。

 

342: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/06(日) 07:13:32.32 ID:xGEm8jpr0
Unityデスクトップとかいう黒歴史

 

350: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [SE] 2019/01/06(日) 08:07:06.48 ID:pz5mAPVX0
>>342
使い勝手悪いわ重いわ古いPCだとアプデでバグるわ
本当に良い事無かった

 

369: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/01/06(日) 11:29:49.74 ID:yRR2ICQk0

チラシに書いてない商品を誰が想像するんだ
Linuxの存在自体知らない人の方が多い
じゃあなんでチラシに書かないの?ってなると趣味で作ってるからサポートなんてほとんどない
どれが良いとかもない
RHELのとこが一番会社してるけど分からん奴を相手にする商売してない
GUIも中途半端でアプリインスコも煩雑

大衆向けに開発する気なんかないんだわ

 

371: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/01/06(日) 11:39:33.41 ID:SElDiwaX0
アプリの管理自体はWindowsより簡単だろ
管理アプリが一括してインストールからアップデートまでやってくれるじゃん
解凍すら必要ないわ
(リポジトリに登録されてれば)

 

380: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2019/01/06(日) 11:58:49.36 ID:X1YOS3bR0
>>371
その辺Windowsは全く進歩しないな。
その最たるものがWindows Update。いつまで経っても不安定

 

385: 名無しさん@涙目です。(空) [TR] 2019/01/06(日) 12:21:45.10 ID:u8P4JqlN0
>>380
Windows updateはかなり進化しててWin10だとWin7世代なんかと比べると別物ってくらい変更されてるよ

 

398: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR] 2019/01/06(日) 12:55:44.80 ID:X1YOS3bR0
>>385
かなり進化してあれなのか・・

 

402: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/01/06(日) 13:12:40.94 ID:iF/Zaa8+0
>>398
構造知らないでしょ?

 

405: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2019/01/06(日) 13:18:15.31 ID:LP5HQyBP0
>>402
へぇ
windowsっていちいち構造知らないといけないんだぁ

 

27: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/01/05(土) 17:50:58.15 ID:AbYb53Kj0
サーバとしては有能だけど
デスクトップとしてはクソ

引用元

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1546677577/

管理人からひと言

デスクトップで使うと苦痛でしかない

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Ubuntuスタートアップバイブル [ 小林 準 ]
価格:3920円(税込、送料無料) (2019/1/8時点)

関連記事

  1. Linux常用している奴いる?英語キーボードなんだけど日本語入力の切替どうやるの?

  2. 【IT】Nginx、40%超え – Webサイトシェア調査

  3. Linuxをインストールしたら 就職も結婚も決まって お婆ちゃんの病気も治りました

  4. Ubuntu Linuxに激震、画期的なデスクトップOSが登場

  5. 【速報】Linuxに脆弱性 ディレクトリのパス名に1GB以上書くとroot権限を奪取できてしまう

  6. 実際、Linuxは使い物にならないよなwwwっww

  7. Linuxしてて、Windowsする訳ないと思ったとき。

  8. Linux創業者、人の優しさに触れ今までの行いを謝罪し、人の気持ちを勉強してくると発言

  9. Linuxカーネル勉強しても就職先ってないの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP