ほぼWindowsじゃなくてLinuxで済むという事実

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:02:38.564 ID:pJ/SCoGTM
なぜ企業はWindowsを使いたがるのか

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:04:21.437 ID:jt53KQTK0
ほぼじゃダメなんだよ仕事は

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:04:24.304 ID:E2iHFlBf0

社員教育の問題

もっとも若者のPC離れが進んでるから
時間の問題かもね

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:04:27.225 ID:Yjj2n0jt0
Photoshop使えないから俺の仕事できないんだが

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:05:24.729 ID:pJ/SCoGTM

>>4
フォトショ使うの少数派だろ

ほとんどはワードエクセルパワポしか使わんだろ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:05:02.808 ID:hlYhLpDUd
メーカーのサポート

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:05:43.479 ID:pJ/SCoGTM
>>5
Linuxもサポートあるけど!!

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:08:35.995 ID:+Ou0AdjQa
なにサーバではなくデスクトップの話?
デスクトップでLinux使うのなんてグーグルくらいのもんだろ、日本じゃ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:08:41.693 ID:aZzk5HHr0
専門知識ないと触れないイメージ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:08:43.622 ID:98EUo4SJa
逆になぜLinuxを使いたがる

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:10:59.962 ID:pJ/SCoGTM
>>10
タダ、軽い

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/13(月) 00:03:55.970 ID:bONgzSkC0
>>11
FreeBSDの方が軽いんだが?

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:11:43.499 ID:/cWnflSaa
office使えるの?

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:12:37.382 ID:pJ/SCoGTM
>>12
オープンオフィス

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:12:01.470 ID:zGNIk6rk0
BSD

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:12:55.442 ID:sQJb+sxP0
Officeとか古いでしょ
うちgoogle drive

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:14:14.950 ID:pJ/SCoGTM
>>15
なおさらLinuxでいいやんけ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:13:34.543 ID:IHDPTe+Q0
変えるのが大変だから

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:16:27.845 ID:BzkVp5OT0
ミュンヘン市が結論出したろ?

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:18:47.964 ID:gon1Laye0
LinuxってUSB3とか出来ないだろ

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:20:12.979 ID:pJ/SCoGTM
>>19
Linuxに不可能はない

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:24:23.221 ID:jJLGYZtG0
MSの陰謀に決まってんじゃん

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:25:36.545 ID:PKCpN8yCM
業務アプリがWindowsでしか開発してないのが多過ぎる
業務アプリ使うのにWindows乗ったPCが必要なら文書作成なんかもMS Officeでいいよねっと
エミュじゃサポートしてもらえないし仮想も大体サポート外
仮想じゃOS代かかるし意味がない

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:28:45.805 ID:pJ/SCoGTM

>>22
これはあるんだろなあ

でもこれからはiPadとかそっちが主流になりそう

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:35:52.038 ID:PKCpN8yCM
>>23
Webブラウザで利用できるような業務アプリが汎用性って意味では
一番いいんだろうけどテストするWebブラウザの種類が多過ぎるのと
セキュリティ絡みでのアップデートが頻繁なんでその都度テストが必要になると考えると厳しい

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:39:23.252 ID:pJ/SCoGTM
>>24
Windowsの業務アプリ保守の方が地獄でしょ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:44:47.933 ID:PKCpN8yCM
>>25
Windows10にその為のセキュリティパッチ以外適応されないor強制アップデートじゃないの用意されてるじゃない

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:46:26.973 ID:pJ/SCoGTM
>>29
Linuxでもできるだろ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/13(月) 00:11:27.065 ID:KMIBxNzBM

>>30
Linuxで業務アプリ開発してる会社が少ない
業務アプリは多数がWindows上で動く
業務アプリの多数はLinuxのWindowsエミュレータ及び仮想PC上でのWindows上での動作をサポートしない

Webベースでの業務アプリはクライアント側の汎用性は高いが
セキュリティアップデートで機能追加も同時に行われる為に
その都度テストが必要になり費用がかかる

Windows10では機能の追加を行わずにセキュリティパッチだけの
更新が行えるものがリリースされている為テストは最小限

会社で使ってるから家でも使い慣れたWindows使うし
家でWindows使ってる人に会社のWindowsの使い方を教育する必要もない

こんな理由でLinuxでも出来るだろうけど業務アプリの値段や教育にかかる費用考えると積極的にLinux採用する会社は少ないだろうっと

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:40:24.568 ID:E7zZjXsa0
Linuxってセキュリティのソフトウェアとかに対応してるの??

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:42:24.596 ID:pJ/SCoGTM
>>26
そもそもウイルスが少ないし対応してるけど

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:43:23.514 ID:E7zZjXsa0
ウイルスが少ない?

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:48:10.126 ID:qZlaJuyQ0
Linux嬢にWindowsをエミュレートしてWindowsの機能をLinuxと統合するっていう事とか出来るの?

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:49:08.750 ID:pJ/SCoGTM
>>31
バーチャルボックスあるよ

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:51:01.705 ID:qZlaJuyQ0
>>32
あるんだ…
じゃあもうLinuxでいいじゃん!

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/12(日) 23:59:11.099 ID:E7zZjXsa0
ウイルスが”少ない”って、何言ってんだコイツ・・・
そもそもセキュリティ全般の話してんのに
頭悪そう

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/13(月) 00:09:53.009 ID:vr4D32lz0

linuxでも出来る

じゃなくてlinuxじゃないと出来ない
が必要なんだよ

システムを変えるためにはそれくらいないと駄目なんだよ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/13(月) 00:13:45.237 ID:bONgzSkC0
ADの運用できるの?
クラウドPBXとかOneDriveとか全部統合サービスとして契約するのをやめて入れるメリットてなにがあるの?

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1534082558/

管理人からひと言

ビジネスソフトが圧倒的に違いすぎる

関連記事

  1. 俺、無理してLinux使ってるなあ……

  2. Linux、新元号に対応できず、バグ発生で阿鼻叫喚

  3. AMD Ryzen、Linuxで動かすとWindowsの2倍くらい高速なことが判明

  4. LinuxでCentOSとUbuntu以外使ってる人いない説

  5. 【速報】Linuxに脆弱性 ディレクトリのパス名に1GB以上書くとroot権限を奪取できてしまう

  6. お願いお願いlinuxで何かやりたいの

  7. Linux常用している奴いる?英語キーボードなんだけど日本語入力の切替どうやるの?

  8. 【PC】GNOME 3.32を導入したデスクトップOS「Ubuntu 19.04」

  9. Linux信者になりたいんですが!

コメント

  1. Linuxで使えないソフト多い

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP