BSD、UNIX系のソフトウェア開発に将来性あるの?

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/22(水) 20:58:21.24
macOSも含む

2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/22(水) 21:24:32.27

鯖方面だけかもね

終冬

 

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 01:40:11.04
ライセンス形態は有用で割と使われているように見える

 

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 01:52:03.61
つまりは、BSDのソフトウェアは「使われる」けど
BSDとかの環境で新規に開発するのはもうないなぁ

 

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 07:53:05.69
PS4 と PS5 が FreeBSD ベースのOS

 

6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 08:13:01.52
PS4 と PS5 のアプリ作ってる人って
FreeBSD使ってるって感覚あるの?

 

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 08:24:48.74
最低でもBIOSに準じた何か、場合によってはライブラリとか
フレームワーク/ツールキット類使うだろうしゲームともなりゃ専用のツクールだろうから
そんな意識はあんましないんじゃないかね?

 

8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 11:15:10.39
「将来性」がどのような意味かを定義しなさい

 

14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 23:29:25.63
>>8
将来[BSD、UNIX系のソフトウェア開発に]対して、
[将来]その品質や工数に見合った金銭的な還元が期待できる展望が[あるの?]
って意味では?

 

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 13:33:04.34
BSDと他とでそんなに開発のやり方違うか?

 

10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 16:24:19.36
>>9
BSDでの開発は快適さがないね
例えばCIとかどうするのさ?というレベル
環境が整ってるLinuxとは世界が違いすぎる

 

11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 17:20:15.13
んじゃBSDで開発やってる人は他ではもっと快適に開発できるってことか
つまり将来性あるってことで話は終わりだな

 

12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 18:14:26.96
>>11
「つまり」と何がどうつながってるのさ?
BSDの将来性がないって話だよ

 

13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/23(木) 18:28:56.80

あれ、BSD上で開発やってる人の将来性の話じゃないの?

BSD自体の将来性なんてどうでもいいな
使われないものは消える、それだけでしょ

 

15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/24(金) 00:58:45.26
>>13
あなたの話ではなく
BSDの話をしています
やっぱり消えるんですね

 

16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/24(金) 03:09:43.01
>>15
ここは君の願望を書くスレではないのだが

 

17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/24(金) 09:30:46.03
FreeBSDのコンテナ技術であるところの jail が Linux のコンテナよりもだいぶ先行してたのに、今となってはlinux の docker が世界の中心みたいになってる
jail (刑務所)って名前がよくない気もする

 

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/24(金) 12:08:14.89
macOSはそんなに簡単には消えないんじゃないの

 

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/24(金) 15:18:53.63
macだけなら早晩消えるだろ
iPhoneがあたってるうちは大丈夫だが
日本の官僚みたいに方針転換できない奴らが上にのさばり始めると
あっという間にダメになる可能性はある

 

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/25(土) 11:34:58.77
米アップルはかつて業績絶不調だったが、倒産してたらmacOSは消えただろうな
確かMicrosoftから資金が出たような
それもアップルが倒産すると、独占禁止法に引っかかる可能性があるからみたいな理由で

 

18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/24(金) 10:07:24.33
後から来た別の技術がゴリ押しされるかもしれないから怖くて使えないんだと思う

引用元

管理人からひと言

たまに使ってるとと聞くけど実際に見たことないなぁ

関連記事

  1. Linuxってまだ使えるの?【OS部】

  2. Linux、新元号に対応できず、バグ発生で阿鼻叫喚

  3. linuxに興味あるんだけどさ

  4. Linuxわかるやついないか?makeしたのに全然使えない

  5. Linuxをインストールしたら 就職も結婚も決まって お婆ちゃんの病気も治りました

  6. リナックスの目的って何?全体として

  7. 新人お前ら「先輩、LinuxをGUIで操作してるんですか?」先輩「GUIの方が使いやすいからな」←論…

  8. 一般人にLinuxが普及しない理由って何?

  9. 【PC】国産Linux「MIRACLE LINUX 8.4」が10月4日に無償提供。終了したCent…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
PAGE TOP