Linuxとかでサーバー管理してるやつにききたいことがある

1: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:16:24.56 ID:6Hf/VHXCd
キミらあんな大量のコマンドとか覚えてるんか?

2: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:16:49.36 ID:6Hf/VHXCd
ワイなんかファイル消すのすら毎回調べてるわ

 

3: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:17:10.97 ID:1RN3AMsD0
サーバー管理の仕事してるやつってもしかしてすごいんやないのか

 

4: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:18:04.11 ID:LYM/mYWl0
よく使うやつは勝手に覚える

 

5: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:18:16.31 ID:mRyP1/HZ0
いつもと違うオプション使う時はmanで調べてる

 

6: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:18:43.48 ID:4WqOMgnwa
鯖缶とかいう略称すこ

 

7: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:18:51.58 ID:q/ExyoVQ0
個人レベルでサーバー管理してる奴って漏れなく能力低いんだけどなんで?

 

11: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:20:14.81 ID:qXoHg4q/0
>>7
君の周りだけやろ

 

8: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:19:08.47 ID:1RN3AMsD0
すぐ忘れるわ
きみらすごいなあ

 

9: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:19:31.92 ID:q1arRSFCa
よく使うコマンドは勝手に覚える
DOS世代舐めんなよ

 

10: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:19:59.12 ID:OvwIMGr8a
覚えてるわけないやん
毎回ググってるで

 

14: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:20:45.02 ID:1RN3AMsD0
>>10
やっぱそういうやつもおるよな

 

12: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:20:18.68 ID:h7KaMKSt0
gist補完

 

13: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:20:43.28 ID:zZ4zpAsgp
よく使うコマンドは覚える
たまに使いそうなコマンドはメモっておく
ほとんど使わんコマンドは使う時に調べる

 

15: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:21:31.96 ID:tGbZ5jeWM
この前やっとtarの展開を覚えた

 

16: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:21:35.42 ID:q6zJcS3l0
良く使うコマンドなんて20ぐらいやろ

 

17: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:22:14.98 ID:NRkLpe2RM
調べてちゃんと使えるならそれでええやろ

 

18: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:22:17.31 ID:hCRfhi0G0
運用してると覚えない
構築してると覚える

 

19: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:22:34.61 ID:HRJ09Z5L0
linuxめんどい
ルートディレクトリぱっと開くにはどうしたらええんや

 

25: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:24:29.96 ID:zeavqZqb0

>>19
cd /

何が難しいんや?

 

28: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:25:23.32 ID:HRJ09Z5L0
>>25
windowsで言うエクスプローラーみたいなので開きたいんや

 

32: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:25:58.77 ID:6TLMLFNSM
>>28
openじゃあかんのか?

 

37: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:26:55.34 ID:HRJ09Z5L0

>>32
それでできるんか

こういうのをいちいち覚えなあかんのが面倒やなぁ

 

35: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:26:37.40 ID:zeavqZqb0
>>28
じゃ好きなGUI入れて開けばええやん

 

46: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:28:23.70 ID:HRJ09Z5L0
>>35
ubuntuやったらファイル開いたときにまずユーザーディレクトリが開くやん
windowsみたいにアドレスバーないし

 

41: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:27:21.15 ID:6TLMLFNSM
>>28
すまん
Linuxならxdg-openらしいで

 

20: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:22:56.55 ID:CMTEUfkV0
忘れるから調べながらやるで

 

21: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:23:22.19 ID:LaR6rf4W0

良く使うコマンドは覚えてるな

ただLinuxサーバーはあんまり好きじゃないわ
前に権限を777に変更しようとした時に、指定間違えて
OS上の全ファイルの権限が書き変わった時は本気で焦ったわ
しかも権限がおかしくなったせいで色々と動かなくなったから本気で大変だった

 

22: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:23:28.43 ID:yqyyyJk9p
コマンドプロンプトでcdが通らんって焦ったことあるやつごまんとおる説

 

23: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:23:36.82 ID:q6zJcS3l0
正規表現だけは何年かかっても覚えられないわ

 

24: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:23:58.56 ID:FRmA3s7K0
自分が今どこにいるのかよくわからなくなる、ガチで
後viコマンドどうにかならへんか、あれが一番苦手

 

27: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:25:09.49 ID:LaR6rf4W0
>>24
pwdええぞ

 

33: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:26:26.79 ID:FRmA3s7K0
>>27
たまに見てもよくわからなくなる

 

29: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:25:37.40 ID:q6zJcS3l0
>>24
プロンプトの表示変えたら?

 

39: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:27:03.77 ID:FRmA3s7K0
>>29
viのときにひと目で分かるようになるんか

 

26: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:24:37.47 ID:7TsSB9vx0
よく知らんが運営する手順は決まってるやろ
全部覚える必要はない

 

30: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:25:38.64 ID:1RN3AMsD0
sudo やるとcdとか出来なくなるのとかわけわからんよな

 

31: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:25:43.64 ID:R7dshkl6d
LPICの資格は割と実用的だからおすすめ
受験料はちょっと高いけど
IT系の会社なら受験料出してくれるっしょ

 

34: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:26:30.51 ID:yqyyyJk9p

なんかコマンド通らんぞーとりあえずsudoで
なんか通信上手くいかんぞーとりあえずポート全開放で
なんかパスワード通らんぞーとりあえず管理者権限でパスワードなしに

これしたことあるやつ絶対趣味でやっとけ
会社に入ったらインシデント起こすのが目に見えてる

 

40: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:27:11.95 ID:R7dshkl6d
>>34
こんなの本番環境でやったら殺されてもしゃーない
そもそもそんな権限で素人に与えるわけはないけど

 

36: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:26:43.65 ID:1KRJkIUGd
サーバー興味あるんやけどlinuxがやっぱりええんか?プリントサーバー作りたい

 

42: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:27:40.89 ID:zeavqZqb0
>>36
dockerでいいよ

 

38: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:27:00.06 ID:NPPp7EvCd
スニペ化するやろ普通
全部は覚え切らんわ

 

43: 風吹けば名無し 2021/06/09(水) 17:27:41.99 ID:zlsR1gqz0
正直winのエクスプローラーが一番使いやすい

管理人からひと言

manだけ覚えておけばおk

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1623226584/

関連記事

  1. システムエンジニアとかいう超絶かっこいい仕事www

  2. 未経験でWebエンジニア目指すんだけどRubyかPythonどっち勉強すればいい?

  3. IT系で死にそうな俺と雑談するスへ

  4. 東京都「300万あげるから地方に移住して!もう東京は一杯なので来ないでください!!」

  5. 新卒でSEになったけどやめたい

  6. 自宅PCにUbuntuサーバー入れてみたんだが、レンタルサーバーよりよくね?

  7. フリーエンジニアやってるんだが節税しないと税金200万円ぐらい払うことになりそう

  8. 正社員で給料手取り15万だった

  9. みなし残業制「残業せずとも40時間残業した分と同じ残業代出すよ 40時間超えた分は別途出すよ」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP