【PC】GNOME 3.32を導入したデスクトップOS「Ubuntu 19.04」

3: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 15:52:25.02 ID:DoysxRKA
デスクトップは自分好みに替えるからどうでもいい

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 15:53:50.36 ID:nzww4qXC
複数のディストリビューションとかデスクトップマネージャとか選択肢があるのが
必ずしも良いわけではない実例だな

 

6: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 15:55:33.84 ID:IrbEhbn0
残念ながらメインの仕事はUbuntuでの開発に移りつつある
Windowsはオフィスソフト用

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 17:04:55.30 ID:+iJJoShl
>>6
だな。 Docker使いにはUbuntu一択

 

101: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 22:18:57.25 ID:YOLE86nX
>>6
Officeも365ならWindowsいらんだろ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 15:59:46.01 ID:9t9YX24J
オフィスもOffice Onlineでよくない?
ゲームもSTADIAが今年来るし、2019年はLinux元年になるかも知れんぞ
これまでWindowsが有利だったオフィスやゲームが
オンラインサービスのおかげでLinuxでも同様に扱えるようになる

 

15: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:18:42.89 ID:RSz/K2aa
>>7
良くない
自分だけ使うならともかく、みんな使ってるから
Microsoftの奴じゃなきゃ、行儀悪く作った奴の資料見えない

 

109: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 22:26:18.42 ID:YOLE86nX
>>15
俺の使ってるOffice365はMicrosoft製だが、お前のは違うのか?w

 

8: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:06:54.24 ID:iYdpdM3w
LinuxはAndroidで充分事足りてる
Ubuntu?ハッ!鼻で笑っちゃうねw
コンシューマの誰も求めてないよww

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 20:17:16.43 ID:s+Bw84p1
>>8
じゃあAndroidでgcc動かしてみろよ

 

93: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 22:00:42.23 ID:i9QkpQvh
>>8
クロス開発も知らないとか原始人やな

 

102: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 22:20:25.63 ID:YOLE86nX
>>8
コンシューマの話なんか誰もしてないわ
スレ違いだからさっさと消えろ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:09:12.64 ID:k0QglWJ+
LTSだけでいいんじゃないかと思うんだが

 

63: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 20:03:05.41 ID:hH7prIZh
>>10
LSTの為の踏み台

 

16: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:20:05.43 ID:RSz/K2aa
新しいのなんかいらない
10年でも20年でもそのまんま使いたい
新しいのに更新してくのめんどくさすぎる

 

17: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:22:57.19 ID:RevMbWmV

そういやデスクトップのUbuntuしばらく触ってないな。
しばらく見ないうちに結構よくなってるかも知れんな。

Linuxデスクトップはいい加減QT/C++とかGTK+/C++でアプリ開発するのやめた方が良い。
概ね高品質なものができるとはいえ開発コストが高くてしんどい。数や機能を揃える方が大事だよ。
というわけでGtk#とかで開発しようぜ!

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:28:38.15 ID:6fAaXoME
MSオフィス互換のオフィスソフトで不便はない
WPSは軽くてなかなかいい

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:35:08.90 ID:nfdQdB+x
サーバーOSや開発環境としてはまあまあ有能
デスクトップOSとしてはうんこ

 

24: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:35:48.98 ID:8PDXVd2M
Ubuntuに乗り換えてはや3年

 

25: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:40:03.98 ID:D0faqb46
高度化しすぎると切り捨てられていく感の方が強くなってロースペックのユーザーからは敬遠されると
ロースペックの私が言ってます

 

26: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:40:33.07 ID:XRB9RT/V
Windowsですら扱いに困るのに、Linuxなんて物好きしか触らんわな

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:45:11.95 ID:iYdpdM3w
そーいやあPhotoshopもねーし
GIMPなんて時代遅れのソフトウェアもあるけど代替にもならねーし

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:58:47.04 ID:UdeSRbDX

>>28
おまえはNUKEもImageMagickも知らないIT情弱かよw

日本のレベルの低さが笑えるw

 

30: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 16:49:35.21 ID:B/8MnD4b

UIがゴミなのがLinu糞

アプリをいちいちコンパイルして使う仕様も糞メンドクサイ

 

74: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:10:05.31 ID:HGbgumIo
>>30
何十年前のLinuxだよw

 

84: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:35:02.78 ID:AOacGXGp
>>30
20年前から時間止まっている人か?

 

39: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 17:14:28.71 ID:RevMbWmV
オプソ化したWPFやUWPの基盤とかLinuxで動くようになればなぁ…。
MS自体は対応予定がないらしいから誰かがやんなきゃいけないんだがしんどすぎるな。

 

69: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 20:54:22.09 ID:3YcfzO8N
>>39
MONOってのがそれなんじゃないの?
まあパチもんレベルで互換と呼ぶには程遠いって話だけど

 

53: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 18:43:39.76 ID:A4xu3Xc5
centOS一択

 

54: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 18:59:25.68 ID:5g+ddhHO
>>53
仕事じゃなきゃ絶対に使いたくないディストロだと思うが、どこが良いんだ?!
SunOS 4.0あたりからUnix系使ってるが、RedHatはUnixのシンプルさを年々ブチ壊し、まるでWindowsの様に複雑怪奇なガラパゴスOSに改悪した。サポート必要な場合にやむなくRHEL使うが、さもなきゃ触るのも嫌なディストロだわ

 

70: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:02:18.45 ID:osiDNR+e
>>54
枯れた環境が必要ならRHELやCentOSは必須でしょ
Ubuntuなんか信用できるかよ

 

90: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:49:42.54 ID:VOY/5RfA
>>70
少し古いハードにCentOSで、ド安定だよなw

 

71: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:02:19.29 ID:r1jLI0+t
>>54
何をもってガラパゴスと言ってるかは知らんが、他のディストリだって似たようなもんだわ
systemdとか

 

55: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 19:00:53.31 ID:gvAVKORu
で、いつ安定した完成版が出るの

 

56: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 19:03:59.35 ID:WZ6uqN80
Linuxって何ができるの?
ゲームとかイラストとか?

 

59: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 19:16:12.74 ID:5g+ddhHO
>>56
世の中には、自らもコード書いてITに参加してる一部の人類と、ただ使うだけの旧人類がいる
あの人、パソコン詳しいとか言われてる奴も、殆どは旧人類
Linuxは前者のOSで、後者は一生知る必要がないし、良し悪しなど言及して欲しくない

 

61: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 19:35:15.40 ID:Y1USBwSh
ubuntuはcuda使う時だけ仕方なく
それ以外はdebianだな

 

77: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:28:28.27 ID:UdeSRbDX
>>61
NVIDIAでディープラーニングやるならUbuntuだな
Debianでやろうとしたらバージョンが合わなくて辞めた

 

62: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 19:57:20.13 ID:3ZL5K3v1
Lubuntu 使用中
アプリにもう少し細かい配慮が欲しいな。
こんなもんです、勘弁してという感じのものが多い。
一応は使える。
Officeもどきも入っているし。

 

65: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 20:23:55.09 ID:VEXOpRVX
Linuxをデスクトップの代替と考えるのがそもそも間違い
あれは開発環境であってWindowsの代わりではない 代わりを求める人はおとなしくWindowsに留まるのが最良
死んでもWindowsなんか使いたくない!っていう人だけ使えばいい

 

66: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 20:36:05.51 ID:5g+ddhHO

>>65
Win使いたくないなら、Mac使えばいいのにね
何で日本人はMacに行かないんだろう

Linuxインストールして英語やWeb見てるくらいで、Win馬鹿にして俺凄いって自慢してる奴見たら、情弱はお前だよと突っ込みたくなる
コード書かない奴にはLinuxの恩恵は殆ど無いから、Win嫌ならMac使えよと

 

78: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:29:37.33 ID:fu7h2d4k
金が余ってるなら
MACつかえよ
Linuxから乗り換えたけど
これはいいわ

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:30:43.53 ID:UdeSRbDX
>>78
Macつかって何をするの?
おまえは5ちゃんやる以外に何をやるんだよ

 

81: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:32:44.95 ID:fu7h2d4k
>>79
スタバでドヤ顔かな草

 

83: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:34:54.75 ID:yFqzbYI6
アプリをいちいちコンパイルしてinstallするのはLinux配布版のごく一部の特殊なものだろう。
ほとんどのLinux配布版はWindowsよりもinstallが簡単。
いわゆるリポジトリと呼ばれるアプリのストアがLinux配布版には昔から主流だった。

 

85: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 21:37:52.86 ID:GJDx6Tim
LinuxはLinuxをいじるという趣味以外、趣味に使えないからなぁ

 

97: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 22:04:49.27 ID:S1/wI3ob
昔はサーバーにGUIは要らん!とか言っていたけど、最近は入れてしまう
堕落したかもw

 

98: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 22:07:53.52 ID:oMiOTIlP
CentOSとか日本でしか流行ってないディストリだから
世界的にはUbuntu一択

 

114: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 22:46:42.21 ID:EhuYZLcc
GNOMEは標準テーマが古臭いよ
いつになったらマテリアルデザインになるんだ?

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/04/19(金) 15:53:09.04 ID:/FR8TVwL

ウィンドウズなんかやめてウブンツに乗り換える

そう考えていたときが俺にもありました

引用元

管理人からひと言

Ubuntu人気あるな・・・・

 

関連記事

  1. linuxの勉強しようと思うんだけどhyper-Vで済ますかpc新しく組むかで迷う

  2. 【悲報】中学2年生女子「父親がPCキモヲタでLinuxしか使わせてくれません。Windows使いたい…

  3. Ubuntu新UIテーマCommunithemeの名称は日本語の”実行”の意…

  4. windowsにギガ泥棒された僕君、色々調べた結果linux mint mateにすることを決意

  5. WindowsからLinuxにほぼ完全に乗り換えたけどイマドキってLinuxで困る事全く無いな

  6. Linuxって誰が使うの?

  7. 街で見かけたLinuxを報告するスレ

  8. Linux系のOSってどのくらい勉強すれば扱えるようになる?

  9. Linux使う奴って「他とは違う俺格好いい」な中二病が殆どなんだろ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP