ふと思ったんやがLinuxとかmySQLとかってどうやって利益出してんの?

1: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:05:19.07 ID:TAOohAz40
無料やん

3: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:07:09.25 ID:TAOohAz40
何も売ってないやん

 

4: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:07:28.72 ID:TAOohAz40
どうなん?

 

5: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:07:47.23 ID:3kqSGIJU0
ワイもきになる

 

6: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:08:02.58 ID:TAOohAz40
>>5
せやろ?

 

8: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:08:58.29 ID:TAOohAz40
分かるやつおらんの?

 

10: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:10:46.53 ID:TAOohAz40
はよ教えろや

 

11: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:11:41.55 ID:TAOohAz40
いつもの自称高学歴どもはどこ行ってん

 

12: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:11:55.68 ID:e8zqBqMR0
Redhatは有料ソフト載せてサポートつけて売ってる

 

27: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:16:38.65 ID:v2Dw8wFT0
>>12
買収されたけど変わるんか?

 

34: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:18:18.24 ID:e8zqBqMR0
>>27
Redhat浸透しとるから名前変わらんのちゃう
詳しくないがIBMとしてはクラウド事業強化とかふんたらかんたら

 

13: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:12:03.79 ID:QsKkZzEaa
営利目的じゃないから寄付が9割やで

 

14: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:12:20.99 ID:+fQ+0PtKd
ワイがたまに小遣いやっとる

 

15: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:12:26.72 ID:TAOohAz40
なるほど

 

17: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:13:06.57 ID:TAOohAz40
じゃあオープンソースとか言っておきながら体験版みたいなもんってこと?

 

18: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:13:47.98 ID:e8zqBqMR0
いや最後まで自分でやりぬくならずっと使っててええんやで

 

19: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:14:03.02 ID:QsKkZzEaa
ソースが公開されている状態と有償かどうかは無関係やで

 

24: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:15:11.15 ID:TAOohAz40
>>19
まあ確かにせやわ
けどLinuxと言えば無料で公開されてるのが有名やったやん

 

20: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:14:18.79 ID:TAOohAz40
あそういうことかサポートね

 

22: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:14:48.11 ID:ZCNBC2+DH
MySQLは母体がオラクルで
Oracle Databaseの技術をオープンソース化しただけやからな
本業はまた別

 

25: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:15:52.18 ID:TAOohAz40
>>22
じゃあオラクルはmySQLで赤字垂れ流してるってこと?

 

23: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:14:55.56 ID:IOpfToSW0
おもむろに立ち上げるのは有料じゃなかったけ

 

28: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:16:53.72 ID:e8zqBqMR0
ちゃうで
MySQLはもともと別の会社のをサンが買ったんや
オラクルがサンを買ったらMySQLがついてきたんや
要はダブりや

 

31: 風吹けば名無し 2018/12/13(木) 22:18:00.58 ID:MnE9CpUv0
Oracleに嫌気さしたMySQL開発陣はOracle抜けてMariaDB作っとる

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544706319/

管理人からひと言

企業が結構参加して開発してますからね

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新しいLinuxの教科書 [ 三宅英明 ]
価格:2916円(税込、送料無料) (2019/1/12時点)

関連記事

  1. Linuxの好きなところあげてくれ

  2. カテゴリ_Linux

    MacOSがBSDを捨てLinuxベースとなるのはいつ?

  3. Linux、新元号に対応できず、バグ発生で阿鼻叫喚

  4. Linuxデスクトップの欠点ってなに?

  5. Linuxわかるやついないか?makeしたのに全然使えない

  6. Linuxってまだ使えるの?【OS部】

  7. ほぼWindowsじゃなくてLinuxで済むという事実

  8. Linuxっていっぱいあるけどどれがオススメなの?

  9. 人がなぜLinuxに乗り換えないか、その最大の障壁は

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP