【IT】「Adobe Acrobat/Reader」が定例外アップデート – 当初より重要度を格上げ

1: ふてねこ ★ 2019/01/06(日) 22:07:43.84 ID:PRj0DcrA9

「Adobe Acrobat/Reader」が定例外アップデート – 当初より重要度を格上げ

Adobe Systemsは、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」のアップデートを定例外でリリースした。
悪用は確認されていないが、重要度を当初より格上げしており、注意が必要だ。

今回のリリースは、「Windows」「macOS」で動作する両製品向けのセキュリティアップデート。
3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性2件へ対処した。悪用は確認されていない。

http://www.security-next.com/101452

Security NEXT 2019/01/04

3: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:10:45.04 ID:27NTQtmR0
面倒だからね
pdfのセキュリティホールで統一

 

5: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:11:48.59 ID:kJehoqCm0
重要度はいいけど、重くすんなよボケ

 

6: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:13:00.93 ID:J5rlTGL00
adobe製品はアップデート詐欺だから使わないようにしてる

 

7: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:13:30.66 ID:dyx5t7390
aviraのショッピングなんとかとこいつでChromeがプチフリするんだよな
対応するまでアンインスコだわ

 

9: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:14:47.15 ID:548UxA+o0
smatraとfoxitがあれば充分

 

10: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:15:32.44 ID:I7UXnXVw0
ただのテキストをpdfにする文化、もうやめようぜ
スペースだの文字の配置だのがそこまで大事かよ

 

11: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:16:30.46 ID:cwepkL5e0
アドビ製品って、最近のはオフラインじゃ使えなくなったらしいね
何故にこんな暴挙に出たのやら
セキュリティの為にクローズドな環境で使ってるところは、どうしてるんだろ?

 

12: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:18:16.09 ID:HCKAKu/b0
>>11
セキュリティーソフトで更新されるよ。

 

17: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:48:00.56 ID:THcaJ4X80

>>11
お金を儲けるためですよ。
月額課金制のみにして、じわじわと値上げしていく。
いくらでも儲かる。

永続ライセンスだと、値上げするとアップグレードする人が減り、売上が伸びない。
月額課金制だとユーザーはお金を払わないという選択肢を取れない。

Adobe CCシリーズはこの春値上げされる。永続ライセンスはCS6以降売っていない。
Acrobat Pro/Standardも「2017」が永続ライセンスの最終版で一般販売は終了。
もうすぐアドビストアでも売らなくなる。

 

29: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 09:40:19.63 ID:jT9rBfZt0

>>17
いまだにCS6使ってるオレって…
だってCC高いし。つうかCS6でまにあってるし。

…でも、ある日突然使えなくなったらどうしよう~!

 

14: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:19:39.05 ID:aOiC2FwC0
何度もアップデートが来るし面倒なのでインストールしていない
firefoxの内臓ビューワ使ってる
chromeにもついているはず

 

16: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:45:22.66 ID:+y8CHMX+0
>>1
texに戻ろうぜ。

 

26: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 01:14:40.08 ID:X/1flC0I0
>>16
Tex懐かしいな
大学院時代にはよくLaTexを使ってたわ

 

19: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:57:01.04 ID:8RzV7UpU0
Acrobat Reader入れてないな
edgeがPDFビューアになるからな

 

23: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 23:06:46.20 ID:85QYHHXv0
>>19
当然edgeにも同じ脆弱性があるっていう

 

21: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 23:03:21.11 ID:m0n2lSMM0
このウィルスみたいなソフト
業務用のPCとかに必ず入ってるだろ
個人のからは削除したけどw

 

27: 名無しさん@1周年 2019/01/07(月) 02:06:54.33 ID:m6ir5TK+0
編集も検索も出来ない画像化されたPDFでよこすなら
紙に出力していただいたほうがマシ

 

13: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 22:18:30.20 ID:JyoTCjYt0
pdf見るだけなら
もっと軽くしろや

引用元

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1546780063/

管理人からひと言

PDF見るのって大変

 

関連記事

  1. 【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か

  2. 【IT】クレジットカード不正利用防止 本人確認の導入働きかけ強化へ

  3. 【悲報】「Jアラート」、下請けの下請けに依頼した結果、中国企業の北朝鮮プログラマーが開発していた

  4. Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性

  5. 【マイナンバー】マイナ保険証一本化でむしろ「なりすまし」横行も…オンライン認証これだけの落とし穴

  6. 俺が大学のネットワークをハッキングして授業の出席を捏造してたのバレて停学処分食らった話聞きたい?

  7. 【IT】カスペルスキー「スマホにウイルス対策ソフトは必要ない」

  8. 違法ダウンロードしてたらパソコンがやばいことになった

  9. 【月400円】DCでフレッツ光を契約したら強制的にウイルスバスター仮契約 インストールすると本契約に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP