【IT】国連、職員の「WhatsApp」使用を禁止 安全性を問題視

1: 田杉山脈 ★ 2020/01/25(土) 18:10:06.88 ID:CAP_USER

国連が職員に対して、対話アプリ「WhatsApp(ワッツアップ)」の職務上の使用を事実上、禁止としていることが明らかになった。安全性やプライバシー保護の問題から、2019年6月に勧告したという。事務総長の副報道官が23日に明らかにした。

ワッツアップには利用者とその連絡先の居場所を追跡できる機能がある。国連職員がいつ、どこで、誰と会合をしているかなどの内部情報が流出するリスクが高いという。

ワッツアップを巡っては、国連人権理事会の特別報告者が22日の声明で、米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)の携帯電話がワッツアップを通じてハッキング被害に遭ったとして、関係当局による迅速な捜査を求めていた。サウジアラビアのムハンマド皇太子が関与していた可能性がある。

国連関係者によると、フェイスブック傘下のワッツアップ以外にも楽天が14年に買収した通話アプリ「バイバー」が利用禁止となっている。一方、米対話アプリ「シグナル」はプライバシー保護機能が高いと認定、他に手段がない場合は同サービスを使うよう呼びかけている。

国連では17年に北朝鮮制裁委員会の専門家パネルがサイバー攻撃に遭うなど職員や高官がハッキングの標的になっている。

ワッツアップの使用を巡っては、ドイツの自動車部品大手コンチネンタルが18年6月に社員の利用を禁じた。アプリによる携帯電話内の情報へのアクセスを制限できないことを理由に挙げた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54845170V20C20A1000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 18:17:42.87 ID:ur2sGlEu

ワッツアップというアプリの設計自体が根本的に危険っぽいな

>ドイツの通信事業者CryptoPhoneのCEO・Bjoern Rupp氏はWhatsAppに
>ついて、「セキュリティを念頭に設計されたアプリではありません」と断言。
>同じくドイツのセキュリティ企業Security Research Labsの主任研究者
>カーステン・ノール氏も、「WhatsAppは接続プロトコルが特に複雑で
>エラーや不具合の余地は大いに残っています」と語っており、
>同様の危険性は依然として残されているとの見方を示しています。

https://gigazine.net/news/20190516-whatsapp-hacked-just-a-call/

 

3: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 18:41:33.49 ID:vzkjQPh8
LINE使ってる情弱とか言って馬鹿にしてた奴が自慢してたアプリだろ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2020/01/27(月) 10:55:20.26 ID:dtAxk2wq
>>3
LINEは論外

 

4: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 18:56:27.40 ID:iHISq4Ai
windows10は丸見えだけどな

 

5: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 18:59:38.80 ID:L8GBY8of
Windowsはセキュアで安全
勿論設定次第でGPS追跡も可能

 

6: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 19:01:39.10 ID:L8GBY8of
というかこれ>>1はワッツアップ以前に個人情報収集OSであるAndroidを職員が使わないよう規制したほうが良いよ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 19:29:49.41 ID:PHpQZpfl
フェイスブック傘下でそれか

 

8: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 19:37:05.24 ID:a0B87SW6
LINE使ってるやつは書き込むなよ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 20:28:22.50 ID:/otcrsMp
LINEは韓国アプリだから安全

 

10: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 20:39:04.85 ID:t7xCxEAU
Androidスマホにインストールしたこのアプリ、ノートン先生がスパム認定したので即アンインストールしたった

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 20:44:58.83 ID:t7xCxEAU
>>10
マルウェア認定でした

 

12: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 20:56:01.23 ID:f+ANbscR
情報をやり取りするソフトウェアは全部危ないよね

 

13: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 22:53:02.87 ID:+gkreTNp
WhatsAppはここの引きこもりチャネラーとは縁のないツール

 

14: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 23:10:40.34 ID:/IoRR3eX
西アジア行くとワッツアップがデフォ

 

15: 名刺は切らしておりまして 2020/01/25(土) 23:14:41.23 ID:oHzRz6US

今の国連なんて中国にいいように使われてんだろ?

アメリカの軍隊がTikTokを禁止したのの報復なんじゃね

 

16: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 03:06:25.94 ID:Uu/x2Ylo
むしろ逆じゃね。追跡できない(監視しづらい)から排除したいんじゃないかなー。じゃなきゃアラブの行動主義者の御用達アプリにならない。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 04:47:39.00 ID:krDOAavO
ICQの出番だ

 

18: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 05:49:58.55 ID:bzUYlafc
>>17
もう誰も覚えてないだろこれwwww

 

32: 名刺は切らしておりまして 2020/01/27(月) 09:55:01.05 ID:zOQUWmqU
>>17
ガシャガシャガシャチーン

 

19: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 08:19:15.97 ID:cobFbpe2
アッオー

 

20: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 08:41:02.65 ID:eryQwC7b
LINEは会社がWeChatは国が脆弱性だが、WhatsAppもヤバいのね。

 

22: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 09:48:37.05 ID:HouTAm00
>>20
そんな話してない

 

21: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 09:29:12.54 ID:gy9/6+8W

陰謀論はともかくセキュリティ面ではOSのアクセス権限をなぜかとりまくってて

アプリに脆弱性が見つかるたびにスマホ内の情報やインストールまで全ての情報が危険になる
そういうアプリ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 10:06:51.03 ID:ZNkyFUFM
メッセンジャーもヤバそう。
あそこでファイルやりとりとか、業務やってるのはどうかと思うわ

 

24: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 10:08:35.53 ID:B63bn5I9
やっぱLINEでしょ

 

25: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 11:19:14.47 ID:UhjaYdCe
かなり前からフェイスブックやLINEには関わるなってスノーデンが警告してたのに…(´・ω・`)

 

28: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 20:31:28.80 ID:tspzdsFZ
>>25
スノーデンはLINEなんてマイナーアプリ知らないよ

 

26: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 18:15:43.41 ID:TntdjZD/
AndroidとiOS使ってるやつも同じだろ?

 

29: 名刺は切らしておりまして 2020/01/26(日) 22:10:46.43 ID:9j7GXDGK
なんで仕事で無慮アプリ使ってるの?
素人かよ

 

31: 名刺は切らしておりまして 2020/01/27(月) 09:54:35.56 ID:zOQUWmqU
一方日本は

引用元

管理人からひと言

しょうがない

関連記事

  1. 【月400円】DCでフレッツ光を契約したら強制的にウイルスバスター仮契約 インストールすると本契約に…

  2. 【画像解説】 ファーウェイ、超巨大企業だった これは規制されますわ

  3. 【IT】 「Chrome 68」公開、HTTPサイトに「保護されていません」の警告を開始

  4. お前ら各サイトのパスワードをどうやって管理してる?

  5. 【尼崎USB】「紛失したのは協力会社社員ではなかった『協力会社の委託先の社員』でした」

  6. 【IT】Amazon系ゲーム実況Twitchで情報漏洩 ソースコードも

  7. 【悲報】「Jアラート」、下請けの下請けに依頼した結果、中国企業の北朝鮮プログラマーが開発していた

  8. スマートキーを悪用した車盗難「リレーアタック」に注意

  9. 尼崎のUSBメモリ  なくした本人が発見していた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_service

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP