【IT】オラクルのエリソンCTO「普通ならAWSに移行しない」

1: 田杉山脈 ★ 2018/12/19(水) 18:14:31.74 ID:CAP_USER

Amazon Web Services(AWS)の最高経営責任者(CEO)Andy Jassy氏は11月、Amazonのコンシューマー事業では、Oracleのデータベースの利用をほぼ終了し、AWSのそれに移行しようとしていると述べた。これに対し、辛辣な発言で有名なOracleの共同創業者兼最高技術責任者(CTO)Larry Ellison氏は、普通ならそんなことはしないと主張した。

Ellison氏は米国時間12月17日、Oracleの2019会計年度第2四半期の業績を発表する電話会議で、「わが社はデータベースに関してAmazonを大きく引き離している」と述べ、次のように続けた。「技術的な観点から言えば、普通ならOracleのデータベースからAmazonのデータベースに移行することなどあり得ない」(Ellison氏)

AWSのCTO Werver Vogels氏は、11月に開催されたカンファレンス「AWS re:Invent」で、AmazonがOracleのデータウェアハウスから脱却した理由を詳細に語った。

その一連の発言がEllison氏の癪に障ったのかもしれない。同氏は、OracleのデータベースからAWSの製品に移行するのは「とにかく恐ろしくコストが高く複雑な作業」と主張した。「そのことによって高い信頼性も、セキュリティも、パフォーマンスも手放すことになる(中略)Jeff Bezos氏は別かもしれないが、それ以外には『Oracleのデータベースを使うのをやめる』などと命令する経営者はいない」

同氏は、Oracleは今後もリレーショナルデータベース市場のシェア50%を維持するだけでなく、新たに導入されたインフラ「Generation 2 Cloud」と自律型データベースの組み合わせによって、さらにシェアを拡大できると語った。

現在、Oracleの自律型データベースには、毎月1000件以上の無料トライアルの登録があるという。

Ellison氏は、同社は従来のデータベース顧客をクラウドに移行させようとしているだけでなく、クラウドERP市場でのシェアの拡大も狙っていると述べた。

第2四半期の業績では、同社の2つのクラウドERP事業である「Fusion ERP」と「NetSuite ERP」の合計売上高が32%増加した。現在ではFusion ERPの顧客は6000社弱になっており、NetSuite ERPの顧客は1万6000社を超えている。

四半期の全体的な業績は、売上高と純利益の両方で市場予想を上回った。

第2四半期の非GAAPベース1株当たり利益は前年比16%増の80セント。総売上高は96億ドルで、前年同期と同じだった。

事前の市場予想は1株当たり利益78セント、売上高95億2000万ドルだった。

クラウドサービスおよびライセンスサポート事業の売上高は、前年比3%増の66億ドル。クラウドライセンスおよびオンプレミスライセンス事業の売上高は、前年比9%減の12億ドルだった。

Oracle共同CEOのSafra Catz氏は、発表文の中で、フリーキャッシュフローは10%増加し、138億ドルになったと述べている。
https://japan.zdnet.com/article/35130336/

22: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 20:47:20.39 ID:kPWJClIy
>>1
普通ならオラクルは使わない

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 23:20:12.89 ID:sNSA+INP
>>1
お前らはぼったくりライセンスのコストが高いんじゃボケ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 18:46:54.33 ID:2AyjFJC4
>>4
豆助みたいなもんか

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 18:26:06.81 ID:ldhLbSV7
いい加減ボッタクリ価格やめろよ
総スカンくらわないとわからんかね

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 18:32:20.41 ID:CnTJn3QO
Amazonに捨てられたら困るってことか

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 18:32:54.73 ID:9j0og3+z
まぁ逆の考え方すれば、自社の製品をロクに移行もできない融通の利かないものだと言ってるようなものだな。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 18:37:30.82 ID:N9Zso3Hr
javaの件もあるし、oracleどころかmysql離れも進むでしょ
会社の方のoracleフリーが始まってるよ

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 21:38:48.14 ID:ogrK3bfV
>>8
もう、MysqlもMariaに取られてるでしょ
Javaも有料化で逃げられてるしね
やり方変えないと、ちょっとまずくなってきてる

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 19:00:13.90 ID:GM0uwkdh
うちの会社も今年遂にオラクルやめた

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 19:12:23.41 ID:NDpUfx+K
ORA-600

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 19:58:03.82 ID:pUfLRPzC
>>13
やめて

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 21:39:48.50 ID:kCMHatdg
>>13
胃が痛くなる

 

20: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 20:13:40.31 ID:Q7SOXVkk
技術的にはともかく高価いんだよお前

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 20:44:59.65 ID:J9Gd0wDF
AWS化でoracleから居心地増えている
そのおかげで移行ノウハウが共有されつつある

 

23: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 20:54:11.75 ID:J9Gd0wDF

オンプレで客がoracleを入れたいのなら
客が銭を出してoracleを入れればいい

クラウドでサービス提供となると
サービスを提供する側は安価にシステムを作りたいから
oracleは選ばない

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/12/19(水) 21:52:36.49 ID:mNYLM/fn
ORACLEに関わったら負け
Javaももう終わり

 

43: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 00:23:17.54 ID:/kPl5ciE
うちの会社では新規開発案件でORACLE使うの禁止になりました
既存のも高機能が必要なのはSQL、そうでないのはPostgresに移行せよと言われてる

 

92: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 16:37:22.22 ID:YnDdJKaN

>>43
こりゃ酷いw

SQLってなんですか?(笑)
Postgresってなんですか?(笑)

 

102: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 16:35:49.72 ID:b5VW/BtR
>>92
SQLServerとかPostgreSQLとか知らないのならレスしない方が

 

105: 名刺は切らしておりまして 2018/12/25(火) 21:52:23.96 ID:RzpegdqN
>>43
低機能がポスグレなのか
SQLiteとか駄目なん?

 

51: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 01:07:00.34 ID:/2n/9v93

Oracleは高い・・・・・・・・まじめに払うとね

監査ツールがないから、インチキしようと思えばし放題
ライセンスキーのオンライン認証もなければ、監査ツールもない

IBMなんて、ILMTというIBM製品のライセンス監査のためのサーバを、
ユーザーが自己負担で立てないといけないクソ仕様

Oracleは、MSやIBMと違ってユーザーを信頼してくれている

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 03:45:03.42 ID:BBbK6gKJ
AWSのカンファ、OracleディスにはじまりOracleディスで終わったからな。
AWS最悪の時はOracle原因のトラブル、AWS最良の時はOracle排除できた時までいわれて

 

69: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 09:00:36.62 ID:oTnP5DVx
No-SQLも普及して来た。
SQLは必ずしも最適なソリューションじゃない。
ネットの技術に一定の貢献は有ったが、もう儲け過ぎるほど儲けただろう。
そろそろ退場した方が良い。

 

77: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 12:25:28.15 ID:IDhCy1Cw
>>69
sqlなしで同じことが出来るか?というと疑問があるな。
コマンド入力がit界隈からなくならないように、sqlも無くらならないのでは?

 

80: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 13:07:51.86 ID:LLaJP1Go
>>77
適材適所
何でもかんでもNoSQLは無理

 

74: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 10:47:46.91 ID:vO1mwhxQ
Amazon怒らせると金にものを言わせてOracle以上のDBとか0から作ってしまいそう

 

78: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 12:49:04.31 ID:rB2+0Ay4
>>74
流石にそれは難しい
まるごとお買上げの方がまだ現実的

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 12:51:45.73 ID:nnwoIooD
>>78
auroraいいぞ

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/12/20(木) 08:26:52.87 ID:Q9HHWHcN

クラウドへ移行するやつアホやと言っておきながら
ある日突然、クラウドサービスを発表
これからはクラウドとか言い出した

クラウドを批判しながら、実はクラウドのシステムを作っていた
こんなやり方が気にいらない

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1545210871/

管理人からひと言

もう色々信じられない

 

関連記事

  1. 初心者なんだがMySQLのプロちょっと来てくれ

  2. 【IT】MySQL代替系MariaDBがビッグデータ分析スタートアップMammothDBを買収してB…

  3. 【悲報】ワイ客先常駐ITエンジニア(34)、土曜日なのに家でDBの勉強中

  4. 【IT】データベース ・オブ・ザ・イヤー2018はPostgreSQL

  5. oracle11gでora-00600の発生するパターン見付けたんだけど興味ある人おる?

  6. データベースというかACCESSを1から学びたいんだが、オススメの本おしえて!

  7. DBの分散について ~ロードバランサー編~

  8. プログラマーの人いたら教えてほしいんだけどデータベースってファイルみたいに存在するものではないの?

  9. データベーススレ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. Googleの新ドメイン「.meme」になんかモヤモヤする理由
  2. 画期的な日本製のノートパソコンが発表
  3. Intel、CPUの製造をTSMCに委託へ
  4. Windows12のリリース時期が報じられる 2024年6月に登場か
  5. ゆうちょ通帳アプリの障害、「利用が設計を劇的に上回った」…再発防止にサーバー容量…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP